【東北大ライブ講義】第10回: 大学院入試でよく出るやつ!【応用数学A・2023年度東北大学工学部】
第10回は実積分でもいやらしい問題対策集!
留数定理は実積分を計算する上でも役立つものの、いざ実際にやってみると
結構つまづくところがあります。その対策をしていきましょう!
外部受講者(公式潜りの方々は)Youtube Live上でコメントをしてください。
(講義の時間の許す限りリアクションします)
どうぞよろしくお願いします。
レポートが出題されました!
期末レポートに相応しい問題をみんなで出題しよう!
chatGPTに負けるな!
・内容:問題とその模範解答
(模範解答で、なぜその問題を出したのか?という意図も記述。模範解答が不正解でも評価に影響はない)
・評価するポイント:問題の面白さ (文章、考慮する数学的な内容の豊富さ)、引っ掛けポイントの網羅性
・出題締め切り:7/14まで
・ただしchatGPTなどを活用して回答される問題は出題できません。
・形式について:PDF
(ただし出題のためにwordやTexなどソースファイルを提供してください)。
・選ばれた問題は期末レポートで出題されます。
参考図書:
複素関数論の基礎
https://www.amazon.co.jp/dp/B01E8EQ32W/
複素関数論I
https://www.amazon.co.jp/dp/4621087169/
物理数学I
https://www.amazon.co.jp/dp/4621089978
#東北大学
#数学
#留数定理
【教員情報】
東北大学大学院情報科学研究科教授
大関 真之
Web page
https://altema.is.tohoku.ac.jp/~mohzeki/
twitter
https://twitter.com/mohzeki222
【チャプター】
0:00:00 待機画面
0:00:33 開始前雑談
0:09:23 OP
0:10:02 本編開始
0:12:01 ①レポート課題!
└0:16:11 ①自分の問題をChatGPTに解かせてみましょう
└0:18:06 ①実演1
└0:20:56 ①実演2
└0:24:11 ①ChatGPTがしくじる問題を作りましょう
└0:27:05 ①過去の問題
└0:35:43 ①広大な応用数学ワールド
0:44:24 ②例題: 九州大院・システム情報科学府2018
└0:49:51 ②分枝截線 (branch cut) に注意
└0:55:16 ②留数定理で計算する部分
└0:59:26 ②一番怪しい部分
└1:07:11 ②いらない部分その1
└1:14:23 ②いらない部分その2
└1:22:56 ②計算結果まとめ
└1:27:52 ②対数には注意しよう
1:29:40 ③例題: べき乗が出てくる例
└1:32:29 ③べき乗は対数関数に
└1:37:23 ③分枝截線
1:40:16 エンディングトーク