病院が多すぎる日本が“医療崩壊”に陥る本当の理由【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年9月30日)

Channel:
Subscribers:
2,020,000
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=cXm4jujwOBM



Duration: 23:54
1,141,324 views
35,360


病院の数や一人当たりのベッドの数では世界トップクラスの日本で、なぜ医療体制が逼迫し自宅療養者がここまで増えているのか。そして過去の感染拡大局面では事実上の”医療崩壊”に陥ったのか。またもコロナの拡大が懸念される今だからこそ、あえて日本の医療が抱える”病理”を徹底解説する。

コロナ、あるいは別の感染症がもたらす次の危機、次の医療崩壊を防ぐために、本当は何が必要なのか。繰り返し国民に自粛を呼びかけてきた医師会をはじめ医療関係者たちが進んでは語りたがらない事実とは何か。テレビ東京NEWSモーニングサテライトの豊島晋作が複数のデータを元に医療界の”不都合な真実”を解説する。

コロナ禍における自宅療養中の死者は2021年の8月末時点では200人を超え、出産を控えた妊婦も亡くなるなど、一時的とはいえ日本は事実上の”医療崩壊”に陥った。さらに現在もまた大きな波が訪れている。一方で各種のデータによれば、日本は病院も病床も潤沢に存在している。なぜ医療資源は有効活用されなかったのか。

厚生労働省や国際機関などの各種公的データや、コロナ対応にあたる医師への取材などをもとに、こうした問題が放置されてきた理由を解説し、将来の危機を回避するための解決策を探る。

※解説者:豊島晋作(とよしま・しんさく)
早稲田大学法学部 東京大学大学院法学政治学研究科修了. テレビ東京報道局所属. 政治部担当記者として首相官邸、国会を担当。福島第一原発取材など東日本大震災の被災地を取材した後、経済報道番組WBS(ワールドビジネスサテライト)ディレクターを経てマーケットキャスターとして金融市場のニュースを担当。2016年から2019年までロンドン支局長兼モスクワ支局長として欧州、アフリカ、中東など取材。現在は報道局デジタル副編集長とマーケット番組NEWSモーニングサテライトのキャスターを務める。

※コロナウイルスに関連した豊島の他の解説動画は以下
「感染症VS人類 果て無き闘い」
https://youtu.be/Fd5WqmlQpkE
「感染症VS人類 人類の逆襲は?」
https://youtu.be/wFRCQy02V-E

<解説の根拠となっている主な資料、データ、著作物等は以下の通りです>
※一部はクリックしてもサイトに遷移しないものがありますが、URLをコピー・ペーストすれば閲覧できます。
※解説で用いている用語としての「病院」の定義は、基本的に医療施設の類型に関する厚生労働省の類型としています。
※これら資料の他、患者対応等でお忙しい中、豊島の聞き取り取材にご協力頂いた現場の医師の皆様には深く感謝致します。有り難うございました。

■日本及び各国の病院数・病床数等、医療施設の類型等に関する厚生労働省の資料(平成30年10月時点)、経済協力開発機構(OECDは)データ、2020年或いはそれ以前
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/18/dl/02sisetu30.pdf
https://data.oecd.org/healtheqt/hospital-beds.htm

■東京都の病床数等についての東京都福祉保健局の資料、平成30年調査
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/chosa_tokei/iryosisetsu/heisei30nen.files/30-iryousisetu.pdf

■日本及び各国の在院(入院)日数について比較した経済協力開発機構(OECDは)データ、2020年或いはそれ以前
https://data.oecd.org/healthcare/length-of-hospital-stay.htm

■病床数と入院医療費の関係についての財務省資料、平成30年、
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia301030/02.pdf

■各国の人口あたりCTスキャナー台数についてOECD(経済協力開発機構)データ 、2020年或いはそれ以前
https://data.oecd.org/healtheqt/computed-tomography-ct-scanners.htm#indicator-chart

■各国の人口あたりMRIについてOECD(経済協力開発機構)データ 、2020年或いはそれ以前
https://data.oecd.org/healtheqt/magnetic-resonance-imaging-mri-units.htm#indicator-chart

■日本の医療機関の新型コロナウイルス感染症対応/コロナ対応初期においての民間病院受け入れ実績等についての厚生労働省資料(主に40ページ以降:令和2年10月21日 「第27回地域医療構想に関するワーキンググループ」資料)※本資料において医療機関の病床規模が大きいほど新型コロナの受け入れ実績が高いことが示されている。
https://www.mhlw.go.jp/content/10802000/000691238.pdf

■地域医療についての議論と医師会の影響力について考察した民間報告書、2018年時点
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia301030/01.pdf

■東京都の病院に所属する集中治療専門医の数等について参照したウェブサイト
https://www.ghc-j.com/column/7219/

■厚生労働省が全国424病院に再編の検討を求めたニュースを伝える日本経済新聞の記事(対象となった病院の名称を含む)2019年9月26日。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50232120W9A920C1MM8000/

■著作物
『医療崩壊の真実』著:渡辺さちこ /アキよしかわ  エムディエヌコーポレーション 2020年12月
『日本の医療の不都合な真実―コロナ禍で見えた「世界最高レベルの医療」の裏側』著:森田 洋之 2020年9月

#医療崩壊 #第8波 #BA5 #病床逼迫 #自宅療養 #緊急事態宣言 #コロナ危機 #豊島晋作 #自宅療養




Other Videos By テレ東BIZ


2021-09-30政府機関の一部閉鎖は回避へ 米 上下両院でつなぎ予算案可決(2021年10月1日)
2021-09-30ヤマト運輸 「梱包いらずの宅配」実験(2021年9月30日)
2021-09-30南北通信再開の意向 金正恩氏 米朝対話には難色(2021年9月30日)
2021-09-30米 バイデン政権 岸田氏との協力強化に期待(2021年9月30日)
2021-09-30立民・共産 限定的閣外協力で合意(2021年9月30日)
2021-09-30みずほ銀 外為送金で遅延 今年8回目の障害(2021年9月30日)
2021-09-30カンブリア宮殿 座右の銘【三島食品 会長 三島 豊 氏】(2021年9月30日)
2021-09-30検察が主張“裏報酬のスキーム”【“法廷の決断” 司法記者が徹底解説】(2021年9月30日)
2021-09-30刑務所で対立抗争 116人死亡(2021年9月30日)
2021-09-30進化する人間拡張の世界【冨田有紀のちょっと教えてもらえませんか?】(2021年9月30日)
2021-09-30病院が多すぎる日本が“医療崩壊”に陥る本当の理由【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年9月30日)
2021-09-30台風16号 あす関東に最接近 暴風・高波・大雨に警戒(2021年9月30日)
2021-09-30立憲・共産「限定的な閣外協力」(2021年9月30日)
2021-09-30幹事長に甘利氏 政調会長に高市氏(2021年9月30日)
2021-09-30ランドとシーあす入場規制緩和(2021年9月30日)
2021-09-30ドイツ選挙でばらまかれた意外なもの?グレタが"悪者"呼ばわり【中村ワタルの欧州沸騰現場】#60(2021年9月30日)
2021-09-30加藤官房長官 定例会見【2021年9月30日午後】
2021-09-30国民民主党玉木代表「枝野氏」への投票拒否(2021年9月30日)
2021-09-298月鉱工業生産3.2%低下基調判断「足踏み」と下方修正(2021年9月30日)
2021-09-29コロナ禍で人気の電動キックボード事故が急増 その背景は?【警視庁記者徹底解説】(2021年9月30日)
2021-09-29台風16号 八丈島の様子 9月30日の天気