
とことんリアルな農業シミュレーション『ファーミングシミュレーター 22』。メディア向けプレゼンで判明した新マシン、生産、こだわりの数々
ありのままの現実世界に近い農業ライフを送れる農業シミュレーションで、北米、ヨーロッパでとくに人気を集め、eスポーツにも採用されているほどの人気シリーズ『Farming Simulator(ファーミングシミュレーター)』。そのナンバリング最新作となる『Farming Simulator 22 (ファーミングシミュレーター 22) 』が、PC版の前作『19』からは約3年の時を経て、この11月に発売されることになった。
発売日、及びシーズンパスの予約開始も発表された先日、メディア向けにゲーム紹介とこだわりを語ったプレゼンが行われた。今回、そんなとことんリアルな世界を追求したそんな作品の魅力を、プレゼンの内容からどどーんとお伝えする!
関連記事
『ファーミングシミュレーター 22』初のゲームプレイトレーラーが公開で、ヨーロッパの新マップや新規農機をチェック。シーズンパスの予約も開始
『ファーミングシミュレーター 22』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ファーミングシミュレーター 22』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)
グラフィック、サウンドの改善でリアリティーが数段レベルアップ
まずプレゼンで自信をもって語られたのが、大小さまざまなエンジンの改善。最大の変更は視差オクルージョンマッピング(parallax occlution mapping / POM)の導入で、これにより3Dグラフィックの見た目が大きく改善し、すべての描写がリアルスティックになったとのこと。農作物や空、地面、土といったものはもちろんのこと、たとえば水やりを行ったあとの水を含んだ土や農機が通ったことで舞い上がるホコリ、新たに導入された四季に雪や葉色変化の描写など、リアリティーを追求する作品らしい改善が行われていた。
さらにリアリティーにおいては音、サウンドも大きく力を入れた要素とのこと。というのも、ファンからのフィードバックで「サウンドにパワーがない」「重みが足りない」「重機を使っている感覚がない」といった声があり、開発としてその強化を欠かすことができないポイントとして取り組んだからだという。結果、サウンドは過去の作品からの積み重ねによる制作ではなく、完全なリワークになったとのことだ。
これにより、農機・マシンごとに違ったエンジン音となるばかりか、重機操作時のギアごとの違いや、収穫や裁断を行うときに起こる金属と金属の触れる音、さらに一人称、三人称と変えられる視点において、一人称では車内にいる状態になるのでエンジン音が抑えめでこもった状態になり、三人称では車外の斜め上からの視点になるので迫力ある音になるなど、多種多様、状況ごとの演出も行われることも確認できた。開発者は、「ファンが要望した、重機を動かしている実感が味わえるはずだ」と語り、そのクオリティーに自信をのぞかせていた。
ちなみにPC版においては、Logitec G27やFanatec、Thrustmasterといった特殊なデバイスでの操作も想定され、プレイヤーの好みに応じてよりリアルに農機・マシンを操作する感覚を味わえることもできるとのこと。グラフィック、音、操作デバイス、あらゆる環境を追求し、よりリアルな世界にいざなってくれるのだ。