『おもちゃの国アリス』 #434 「AGP MA少女 ガンダムMK-Ⅱ(ティターンズ仕様)の紹介(スーパーガンダム、バーザム形態への組み換え編)」

Channel:
Subscribers:
19,400
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=B7b0WVBqfoo



Duration: 26:10
2,676 views
25


#434です。


「艦これ」シリーズで紹介してきたAGPの「MS少女」シリーズをは紹介します。
「AGP MA少女 ガンダムMK-Ⅱ(ティターンズ仕様)」を紹介します。

今回はスーパーガンダムへの組み替えとバーザム形態の紹介をしていきます。

#433で紹介した2つを組み合わせることで完成するスーパーガンダム。
その前段階としてGフライヤー形態にすることもできます。

Gディフェンサーとの接続には専用パーツが必要となります。

コアファイター下のガードパーツが小さめなので
MS少女の頭部が丸見え状態となっていたり、
サイドからツインテールが見えていたりと
ガンダムの方のGフライヤーとは異なっている点はありますが、
これはこれで良いと思いました。

Gフライヤーから一部変形させることでスーパーガンダムにすることが出来ます。
コアファイターは専用パーツを使用することで魂stageに飾ることが出来ますので、
スーパーガンダムと一緒にディスプレイすることもできます。

スーパーガンダム状態はカッコいいのですが、
ロングビームライフルが迫力あってデカく長い。
その為、MS少女の手首のみではなかなか保持しにくいので
反対の手で支えるようにした方がまだ持たせやすい感じです。
ただ、支える手がただの平手なのでしっかりと保持できないのが残念でした。
ロングビームライフル保持用のサポートアームなどがあればより良かったと思います。

次にバーザム形態への組み替え。
前髪、サイドパーツ、胸、フロントアーマーとリアアーマー、
足の一部のパーツとバックパックを差し替えることでバーザム形態にすることが出来ます。

差替え自体は特に難なく組み替えることが出来ます。
フロントアーマーの取り付け方によって2種類の状態にすることが出来ます。

武器もMK-Ⅱで使用していたライフルのエネルギーパック部分に
グレネードパーツを取り付けることでバーザム用となります。
若干重量が増しましたが問題なく保持させることが出来ます。

最後にGディフェンサーとオリジナルの組み合わせ。
Gディフェンサーは一部分解し、付属のパーツや拡張アームなどと組み合わせることで
オリジナル形態を作ることが出来ます。
動画内のは一例なのでいろいろ組み替えてみるのもいいと思います。
バーザム形態ではGディフェンサーを取り付けることが出来ないので
バックパックのみガンダムMK-Ⅱのものと交換する必要があります。

2015年1月現在時にはオプションパーツが受注中の為、
気になった方は手にしてみてはいかがでしょうか。

拙い説明ですがよろしくお願いします。

ツイッタ―もやってますのでフォローと
リクエストなどよろしくお願いします。

●Twitter
 https://twitter.com/darkhydrazero

『おもちゃの国アリス』

#000~#100は再生リストよりお願いします。
 →https://www.youtube.com/watch?v=Ydp5ac5Ymr4&list=PLkKN2d1T2aaaareZK0A2O6AHz1T8sHXD1
#101~#200は再生リストよりお願いします。
 →https://www.youtube.com/watch?v=wZuSVmmr3vs&list=PLkKN2d1T2aaYi-C1IljznlbESqxu6rHDG
#201~#300は再生リストよりお願いします。
 →https://www.youtube.com/watch?v=Vy_5TYXbXFo&list=PLkKN2d1T2aaZSrKIcHRw1hIL2MdWP1bOl
#301~#400は再生リストよりお願いします。
 →https://www.youtube.com/watch?v=vFU4Mnf1Ln0&list=PLkKN2d1T2aaYpf9ryp2c5hsjPnjCMYwb0

ジャンルで分けました。
 ↓
『ねんどろいど』
 →https://www.youtube.com/watch?v=LQdfhWZlJ8s&list=PLkKN2d1T2aaa6zxtV2MDsSo1rNjieCflY
『figma』
 →https://www.youtube.com/watch?v=9wteWZJ9_lk&list=PLkKN2d1T2aabdAqjL_HuWQXuQDmS845fh
『艦これ』
 →https://www.youtube.com/watch?v=fiFYPNVehO0&list=PLkKN2d1T2aaZvY-9xtrJ2qBkzB4USRCaE

#401→https://youtu.be/oZb8ImPtlAo
 ※#402以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#410→https://youtu.be/gfNCxRe_HZg
 ※#411以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#420→https://youtu.be/Fn0N9fWe4BA
 ※#421以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。

#430→https://youtu.be/sgvR7scfbHQ
#431→https://youtu.be/5S-LgW-T4so
#432→https://youtu.be/T0SO101w7v4
#433→https://youtu.be/N5dJKOFHXZ8




Other Videos By 黒神零


2016-01-17『おもちゃの国アリス』 #444 「S.H.フィギュアーツ にせセーラームーンの紹介」
2016-01-16『おもちゃの国アリス』 #443 「CSM ライダーカードバインダーの紹介」
2016-01-15『おもちゃの国アリス』 #442 「CSM ディエンドライバー&ディエンドベルト(ディエンドライバー編)の紹介」
2016-01-14『おもちゃの国アリス』 #441 「CSM ディエンドライバー&ディエンドベルト(ディエンドベルト編)の紹介」
2016-01-13『おもちゃの国アリス』 #440 「超次元変形フレームロボ サターンフレームの紹介」
2016-01-12『おもちゃの国アリス』 #439 「超次元変形フレームロボ ヴィーナスフレームの紹介」
2016-01-11『おもちゃの国アリス』 #438 「超次元変形フレームロボ アマテラスフレームの紹介」
2016-01-10『おもちゃの国アリス』 #437 「ねんどろいど 北方棲姫(ほくほうせいき)の紹介」
2016-01-09『おもちゃの国アリス』 #436 「figma 大井の紹介」
2016-01-08『おもちゃの国アリス』 #435 「figma アスナ ALOver.の紹介」
2016-01-07『おもちゃの国アリス』 #434 「AGP MA少女 ガンダムMK-Ⅱ(ティターンズ仕様)の紹介(スーパーガンダム、バーザム形態への組み換え編)」
2016-01-06『おもちゃの国アリス』 #433 「AGP MA少女 ガンダムMK-Ⅱ(ティターンズ仕様)の紹介(ガンダムMK-Ⅱ、Gディフェンサー編)」
2016-01-05『おもちゃの国アリス』 #432 「figma 南ことりの紹介」
2016-01-04『おもちゃの国アリス』 #431 「マスターピース ロードレイジ(ロボット形態)の紹介」
2016-01-03『おもちゃの国アリス』 #430 「マスターピース ロードレイジ(開封→フライトモード)の紹介」
2016-01-02『おもちゃの国アリス』 #429 「VARIANT PLAY ARTS改 初音ミクの紹介」
2016-01-01『おもちゃの国アリス』 2016年初めのご挨拶。
2016-01-01『おもちゃの国アリス』 #428 「直江兼続(百花繚乱サムライガールズ)の紹介」
2015-12-31『おもちゃの国アリス』 #427 「SDX ファイナルフォーミュラーの紹介」
2015-12-31『おもちゃの国アリス』 2015年締めのご挨拶。
2015-12-30『おもちゃの国アリス』 #426 「figma Vehicles IV号戦車D型 本戦仕様(搭乗編)の紹介」