【対戦&解説】Battle Field 階級戦DSP3でアラと初めてのメール対戦(6~8ターン)【PC】大戦略パーフェクト3.0
ルール「上級カスタム」
【陣営】
●陣営情報|非公開…基本非公開だが、公開(ヒント)ありも一考
・生産|あり…なしだと戦略性が薄まるし、防衛した方がやりやすくなる
・生産可能建物の首都/司令部から|無制限…中立基地の妨害や争奪戦がある
・相場|あり…安い時に兵器生産するか生産を切らさず攻めるか戦略性が膨らむ
・生産カウント|あり…強い兵器ほど時間が掛かるので安い兵器にも目が向けられる
・初期生産|あり…初手に生産したものでその後の方針が大体決まる
・生産数制限|あり…物量作戦は時間が掛かるのであり
●収納|あり…補給線と伴って戦略性が広がる
●ミサイルフェイズ|あり…なしだと弾道ミサイル作ったほうが勝ち
●補給での軍資金を消費|する…戦車10両より高い核ミサイルがタダはおかしい
●補給線|あり…補給線を絶ったり、繋ぐ楽しみがある。ないと奇襲がしやすい
●占領耐久度|あり…首都だろうが1ターン占領だし、歩兵1で占領はさすがに…
●建物の破壊|あり…戦術爆撃や破壊阻止などの攻防が繰り広げられる
・首都の破壊|なし…破壊ありは弾道ミサイルの飽和攻撃で終わる
・破壊された建物の所有国|そのまま…中立になったらまた占領面倒
訂正→話してる内容でアパッチは3500。2800じゃなかった。
・建物の補強|あり…ほぼ使わないが余裕があれば補強する
●勝利条件達成時の敗北陣営建物|達成国…降伏して中立とか占領時間の無駄
●陣営フェイズランダム|なし…分かりやすくなし
・同一陣営フェイズの連続|なし…上記がなしなのでなし。ありだと運ゲー
●補給フェイズ|あり…手動で補給は時間かかる
【部隊】
●スタック|あり…階層(スタック)なきゃ面白みが薄れる
●ZOC(支配地域)|あり…なしだと固定砲台やられまくり
・ZOCの発生には攻撃可能な武器が|必要…なしは機動ある部隊だけでやばい
●索敵|あり…大戦略の醍醐味で読みや駆け引きになる
・索敵の階層化|あり…なしだと早期警戒機作っとけば良いゲーム
・隠蔽|あり…ステルス、迷彩や地形利用が有効になる
・昼夜|あり…夜間に強い部隊は本領発揮できる
●搭載機数制限|あり…なしだと編成10にしないで1にしたり結構理不尽
●補充|あり…なしだと使い捨て。損害でた部隊は弾減らしか強行偵察になる
●修理|あり…修理できないと使い捨て。上記と一緒の使い方になる
●疲労度|なし…ありだと部隊は疲労、プレイヤーはストレスがたまる
●経験値|あり…基本的に歴戦の勇者となれるのは船か固定砲台
●最低燃料消費|1/4…補給機の出番が少なくなるが1/2だと局地的使用になる
●合流|あり…前線維持するには大事
●分散|なし…分散は時間が掛かるうえに上記ルールだと歩兵が最強になる
●高速移動|あり…なしだと戦略性が薄まる。あと船遅くて使いたくなくなる
【攻撃】
●迎撃|あり…なしはミサイルゲーか偵察→先制攻撃でほぼ終わり
●クリティカルヒット|なし…運要素の排除
●誤射|なし…運要素の排除
●味方命中時の損害|あり…メガ攻撃の場合は被害出ないと面白くない
●包囲効果|あり…同じ階層で包囲する部隊が多くなると命中率
●先制間接攻撃|あり
●地上指定攻撃|あり
【同盟】
●同盟陣営での生産|なし
●同盟陣営での補充|なし
●同盟陣営での修理|なし
●同盟陣営での弾薬補給|なし
●同盟陣営への占領/攻撃|なし