FM TOWNS用クォータービューレースゲーム「Project Racer」 マイコンBASICマガジン 1996年12月号掲載
Channel:
Subscribers:
6,210
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=ol-gaX3JFmU
マイコンBASICマガジン(ベーマガ) 1996年12月号に掲載されていたFM TOWNS用BASIC「F-BASIC 386」のプログラム「Project Racer」(長船 俊氏作)プレイ動画。
エミュレータ「津軽」にて、F-BASIC V2.1 L20 コンパイラにL20a-U001修正アップデートを適用してコンパイルした実行ファイルでプレイ。エミュレータ「うんづ」だとコース下繋ぎ目に黒線が出る不具合がある。
クォータービューのレースゲームで、3つのコースを最高速度・加速・旋回性能の異なる4つの自機を操作して最高タイムを競う。
Aボタンで加速、Bボタンでブレーキ、左右で旋回だが、ブレーキを押しながらもしくは曲がる前にブレーキを押すことでドリフト走行が可能なので、急カーブ手前まで一気に最高速で突き抜けていってドリフトでコーナリングといったことが可能。
コースは三週し、記録は周個別・合計タイムでそれぞれセーブされる。過去の最高タイムを上回っていたら、ゲーム中のラップタイムやゲーム終了時のウィザードで該当タイムが更新されていることが赤文字で表示されてくれるのでわかりやすい。
多少コースから外れて走行していても問題はないが、制限時間の伸びるチェックポイント以外に視覚で確認できないチェックポイントが設けられているようで、そこをちゃんと走っておかないと周回フラッグを通っても一周したという判定にならないので注意。
#FMTOWNS #レトロPC #マイコン