ダライアスツイン[スーパーファミコン ロングプレイ/LONGPLAY]
始め: 00:00
RILAIR: 1:18
DANTO: 4:20
KOLOBA: 7:36
LANKUS: 11:07
PADI: 14:44
REAR 18:35
NARUKINI: 22:29
SABIA: 27:36
KARUDO: 31:21
NOEMU: 36:16
HOROLAIN: 40:07
DARIUS: 43:49
『ダライアスツイン』(DARIUS TWIN)は、タイトーが発売したシューティングゲーム。1991年3月29日にスーパーファミコン用ソフトとしてリリースされた(後年にリリースされた他機種版については、本項にて後述)。
タイトーのスーパーファミコン参入第1弾ソフトで、タイトルに「ツイン」を冠し当時のコンシューマダライアスで唯一の2人同時プレイを実現している。2人同時プレイ時は1Pが赤、2Pが青、1人プレイ時は緑のシルバーホークを操作する。
ゾーンが少なく(全12ゾーン)、全7ラウンド構成。ラウンド2、4、5、6では2つのラウンドから選択する。A~Lまでのゾーンのうち最終ゾーンはLゾーンのみだが、それまでに通過したルートによってエンディングが変わる。また、シリーズ伝統だった5機の敵編隊を全滅させて、その敵一体分の得点が10倍になる編隊ボーナスもカットされた。
パッケージイラストには何故かゲームに登場するボスを差し置いて、『サイバリオン』(1988年)や後の『ダライアスフォース』(1993年)に登場するザンディックが描かれている。
ベルサーにより死の星と化したダライアスを脱出したプロコとティアット。それから数千年後、二人の子孫達は惑星オルガを中心とした銀河連邦を築いていた。
だが、その平和もダライアスを拠点として結集されたベルサー連合軍の侵攻によって破られた。
遥かな時を越え、シルバーホークが発進する。
エグゼクティブ・プロデューサー:上野崇男
プロデューサー:西角友宏、高橋章二
プログラマー:みなみやすたか、おぐらみつお、のぐちじゅんいちろう
キャラクター・デザイナー:宮永佳祐、川石徹、斎藤慎、わきたよしひろ
サウンド・エディター:古川典裕、POCHI
サウンド・ソフトウェア:NAO.NEKO
ゲーム・チェッカー:坂東清、Y.NAKAMURA
テクニカル・アドバイザー:古賀友二、鈴木治雄
スペシャル・サンクス:藤田朗、大郷康隆、しんまたかゆき、DAIGORO
ゲーム・デザイン:山崎こうじ
ディレクター:山崎こうじ
Other Videos By Newline Void
Other Statistics
Darius Twin Statistics For Newline Void
Currently, Newline Void has 293 views for Darius Twin across 1 video. Less than an hour worth of Darius Twin videos were uploaded to his channel, less than 0.37% of the total video content that Newline Void has uploaded to YouTube.