【QA4U2】Quantum Annealing for You, 2nd Party!【講義編第2回】

Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=uj1A_hZxtC8



Duration: 9:19:59
1,278 views
20


プログラム初心者の方々もプログラムの初めから「量子アニーリング」で世界を変えよう!
2回目の講義編は量子アニーリングマシンでの埋め込み、Pythonで簡単なアプリの作り方。みんなでGoogle Colaboratoryを開いて受講しよう!

【受講者登録フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScJumlaWYwMJ9cI5aJsNetS1PRrhVZ6VY6qsvfuefpPZja4ug/viewform

2021年のQuantum Annealing for You (QA4U)、2022年のQuantum Computing for You (QC4U)に引き続き開催しますQA4U2!
前回に引き続き、さまざまな年代・バックボーンを持った人々が交流し、新しい技術に挑戦する。最後には量子アニーリングマシンを利用したアプリを完成させることに挑戦する。今回はそこに至るまでみんなで勉強会も開きつづ量子アニーリング以外も学んで行きます。

【大学教員YouTuber大関真之先生に聞いてみたいこと】
大学生活・勉強・研究・仕事のことなんでも良いです。聞いてみたいことを投稿してください!
https://forms.gle/4fLpZHAcvwaRoL2x9

【QA4U2参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QA4U2/

【QA4U参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QA4U/
【QC4U参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QC4U/

【講師Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/mohzeki/
【講師twitter】
https://twitter.com/mohzeki222

【チャプター】
0:00:00 待機画面
0:08:00 OP
0:10:15 本編開始?
0:12:04 ギリシャ文字っていつ習った?
0:17:45 左利きの運命
0:20:52 このイベントの概要を改めて

0:25:10 再度OP
0:26:51 今度こそ本編開始
0:28:14 本イベントのWebページの紹介
 ∟0:31:21 (初回限定)マシンタイム1分間使い放題の方法

0:32:47 Google Colabratoryの準備
0:35:02 D-Waveマシンの準備
0:37:37 量子アニーリング(QA)はあるエネルギーを最小化するもの
 ∟0:39:15 物理現象は二次関数で大体記述される
 ∟0:42:53 QAで扱われるエネルギーの数式とその実態
  ∟0:46:30 (余談)物理はなぜ二次関数なのか?
0:49:07 Σ記号やベクトルはサボるためにある
0:52:34 行列のあれこれ
 ∟54:11 (余談)物理が得意になるコツは数式を擬人化するといい
 ∟1:00:39 (余談)3体以上の相互作用は2体相互作用に書き換えることができる
1:03:38 (前回の復習)D-Waveマシンを使ってみる
1:16:01 イジングモデルと磁石の関係
 ∟1:19:45 強磁性体(磁石)と反強磁性体の違い
 ∟1:27:21 QUBO形式とイジングモデルに変換方法
1:29:33 プログラム上でイジングモデルを記述するには
 ∟1:34:31 実際にD-Waveマシンに入力してみる
1:36:37 (余談)QUBOとイジングはそれぞれ一長一短ある
1:45:58 エネルギーの最小化(まずは1変数の問題)
 ∟1:48:30 (余談)一般向けでも深く切り込む理由
1:51:19 例:株でどうすれば儲かるかを考えてみる
 ∟1:56:18 (余談)問題をモデリングする方法は教育で教えられない
 ∟2:01:41 数式の組み立て方&考え方
  ∟2:06:51 (余談)自分でモデリングするということは
  ∟2:10:46 何を最適化すべきかを見極めることが重要
 ∟2:16:48 どれか一つだけしか選べない制約条件を追加する
  ∟2:23:38 Σxi=1をどうやって式に組み込むか(罰金項)
  ∟2:29:50 罰金項をQUBO行列に落とし込む
  ∟2:37:06 Pythonの関数で罰金項のQUBO行列をかく!
   ∟2:42:13 (余談)数学ができる=プログラミングできる
  ∟2:44:16 罰金項のみのQUBO行列をD-Waveマシンに投げてみよう
 ∟2:47:29 株の問題に実際に罰金項を入れてみる
  ∟2:54:14 ペナルティを強くする
2:56:17 例:移動距離をできるだけ短くする
 ∟2:59:50 (余談)現実問題で定式化のために最も重要なこと
 ∟3:03:42 定式化の際は符号に注意!
 ∟3:12:44 QUBO行列を作って,いざD-Waveマシンへ
3:16:24 罰金項でちょっとした工夫
3:20:48 罰金係数を大きくし過ぎると生じる悪影響
 ∟3:24:15 1/2にすることで改善される!?
3:32:10 今までの問題は1次項までしか考えなかった
 ∟3:32:49 (余談)このイベントを10年やろうとしている理由
 ∟3:34:21 2次の項も考慮すると?
  ∟3:39:38 株の問題に当てはめてみる
   ∟3:45:29 (余談)量子アニーリングと今のコンピュータの性能の違い
   ∟3:48:55 (余談)「量子コンピュータが1億倍早い」の真実
   ∟3:53:26 相互作用ありの時の結果はどうなるか
3:55:56 例:スキルセットを充足させる
 ∟4:06:33 定式化① 各スキル不足しないようにする
 ∟4:10:43 定式化②優先順位を考慮
 ∟4:12:13 罰金項の数式展開
 ∟4:14:24 定式化①をプログラム上で定義する
 ∟4:17:35 スキルのデータを作る
 ∟4:20:28 QUBO行列を作って,D-Waveマシンへ
 ∟4:26:55 優先順位の考え方
  ∟4:31:59 (余談)分からなくても仮説を立ててコスト関数を作ってみることが重要
4:39:54 CQMの紹介
 ∟4:44:33 変数の宣言
 ∟4:48:36 目的関数をセットする
 ∟4:50:20 制約条件の追加
 ∟4:52:18 D-Waveマシンが解ける形に自動的に変換
 ∟4:56:33 量子アニーリング実行!
 ∟4:58:58 不等式制約も自動追加で楽チン
5:03:09 Leapハイブリッドソルバーの紹介
5:08:02 D-Waveのnealサンプラーの紹介
5:09:53 数理最適化ソルバーPICOSの紹介
 ∟5:16:08 (余談)組合せ最適化問題が難しいことに変わりはない
 ∟5:20:08 実行結果を見てみる
  ∟5:23:29 (余談)量子アニーリング(QA)の応用研究はもうできる
  ∟5:26:37 (余談)QAの進化も近年目まぐるしい
  ∟5:31:32 (余談)既存のソルバーと比較することが大切
5:34:37 エンディングトーク
 ∟5:38:30 次回以降行う予定のテーマ
 ∟5:42:40 量子アプリの入り口について
5:46:16 ED

5:48:01 講義編終了&二次会待機画面
6:06:22 二次会

#TohokuUniversity
#QA4U2




Other Videos By 大関真之の雑談方程式 - これって人生変えちゃう授業かも -


2023-03-11【QA4U2】Quantum Annealing for You, 2nd Party!【企画編第1回目】
2023-03-03【これって人生変えたゲームかも?】CRISIS CORE FINAL FANTASY VII【ゲーム実況Vol.4】
2023-03-03【QA4U2】Quantum Annealing for You, 2nd Party!【追加・講義編第5回】
2023-02-25【ゲーム夢中世代の大学教員】CRISIS CORE FINAL FANTASY VII【ゲーム実況Vol.3】
2023-02-25【ゲーム夢中世代の大学教員】CRISIS CORE FINAL FANTASY VII【ゲーム実況Vol.1】
2023-02-25【ゲーム夢中世代の大学教員】CRISIS CORE FINAL FANTASY VII【ゲーム実況Vol.2】
2023-02-24【QA4U2】Quantum Annealing for You, 2nd Party!【追加・講義編第4回】
2023-02-18【雑談生成演算子その1】小学生向け講座でStable Diffusionをやった話【雑談切り抜き動画】
2023-02-16【雑談方程式ラジオVol.0】物理で赤点だった大学教授の海外出張の巻【緊急生配信】
2023-02-10【QA4U2】Quantum Annealing for You, 2nd Party!【講義編第3回】
2023-02-03【QA4U2】Quantum Annealing for You, 2nd Party!【講義編第2回】
2023-02-02第15回: 関数を因数分解せよ!応用数学B・2022年度東北大学工学部
2023-02-01第15回: 拡散モデルの数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2023-01-31Tohoku University - Mathematical Informatics Group (Leader: Masayuki Ohzeki)
2023-01-27【QA4U2】Quantum Annealing for You, 2nd Party!【講義編第1回】
2023-01-26第14回: 階層変分オートエンコーダーの数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2023-01-26第14回: 積分するする詐欺「鞍点法」!応用数学B・2022年度東北大学工学部
2023-01-15【ライブで事前収録】第13回: 変分オートエンコーダーの数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2023-01-14【ライブで事前収録】第13回: 無限乗積!応用数学B・2022年度東北大学工学部
2023-01-12第12回: コントラスティヴ・ダイバージェンスの数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2023-01-12第12回: ガンマ関数の相反公式!応用数学B・2022年度東北大学工学部



Tags:
量子アニーリング