【ゆっくりRTAプレイ】悪代官【お主もなかなかの、悪よのぉ・・・】レトロゲーム
ゆっくりRTAプレイリスト→https://youtube.com/playlist?list=PLPsXe3f45-eQTbePqe-IrgB0z3j5Q-rOh&si=Lgm3w5LWsAoVtj3W
タイトル:悪代官
ジャンル:シミュレーション
発売日:2002年8月8日
対応機種:プレイステーション2(PS2)
発売元:グローバル・A・エンタテインメント
開発元:グローバル・A・エンタテインメント
作品紹介
本シリーズにおいては、フィクションの時代劇では悪役として扱われる悪代官が主人公の立場になっており、一方の遠山の金さんや水戸黄門などといった正義の味方は倒すべき敵キャラクターとして登場する。
プレイヤーは、悪徳商人からの賄賂を元手に、罠を仕掛けたり用心棒を雇ったりして、正義の味方を返り討ちにする。用心棒や悪代官の手持ちの武器だけで正義の味方を撃退することは難しく、屋敷内に多数の罠を仕掛け、罠の特性を考えて連携(コンボ)して利用することが基本となるため、影牢や蒼魔灯と同系統のゲームであると認知されることもある。
各ステージの合間には悪役商会の千本松喜兵衛が悪代官役として主演する実写ムービーが用意されている。ただし、登場する人物や道具の中には時代背景にマッチしていないものも多く(例:正義の味方達の登場と名乗りのシーンを映すカラーテレビ、悪代官が正義の味方に対し「しょっぱなからビッグネームが出てきやがって」等の英単語を使う等)、時代劇の看板はあくまで基礎となる世界観を示しているに過ぎない。
企画・プロデュースはAndy山本。
本作のタイトルロゴは、かつて常陸・奥久慈にあった酒造店で造られ、同店の廃業後に茨城県常陸太田市の酒造メーカー「岡部合名会社」によって復刻生産されている、実在する同名の清酒のロゴを許可を得た上で使用している。

