【ゆっくり実況 #3】THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイト【キミだけのロボットを作ってみないか】レトロゲーム SIMPLE2000シリーズ
ゆっくりRTAプレイリスト→https://youtube.com/playlist?list=PLPsXe3f45-eQTbePqe-IrgB0z3j5Q-rOh&si=Lgm3w5LWsAoVtj3W
再生リスト→https://youtube.com/playlist?list=PLPsXe3f45-eTWtsxu_ahdOcTDoVzML0QV&si=MJa5UdT6FVsL9wht
タイトル:SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイト
ジャンル:シミュレーション、アクション
発売日:2006年8月10日
対応機種:プレイステーション2(PS2)
発売元:D3パブリッシャー
開発元:ヒューネックス
作品紹介
湘南の高等専門学校生・草壁ケンは、何の目標もない自堕落な日々を送っていた。
ある日、幼馴染の伊東アイから、廃部寸前のロボット研究部に入って欲しいと頼まれる。
最初は相手にしないケンだったが、ロボットバトル界のアイドルである美少女の存在を知ったことで、彼女をモノにすべく入部を決意する。
あくまでロボットは彼女に近づくための手段としか見なさないケンだったが、様々な相手と対戦していくうちに、やがて……。
ロボット競技をテーマとしたゲームソフトで、高等専門学校のロボット研究部が主人公。マイコン搭載のロボットを開発し、ストーリーに沿って様々な敵とレスリング勝負を行っていく。ストーリーモード以外に、対戦のみを行えるモードも存在し、こちらでは2人のプレイヤーで対戦する事もできる。
ストーリーモードは2006年4月の第1週から翌年の3月第1週までを舞台とし、週単位で進行する。
部員は4人おり、開発・プログラム・修理・強化という4種類の能力レベルが設定されている。順に「開発できるロボットのパーツの性能」「編み出せる戦闘用の技の種類数」「パーツの修理代の安さ」「パーツの性能アップの数値」に対応している。週毎に、各部員に与える仕事を割り振る。与えた仕事に応じて、その能力のレベルがアップする。またレベルだけを高める「勉強」というコマンドもある。
週末には他の登場人物とのロボットバトルの試合が待ち受けている。負けてもストーリーは進行するが、勝利回数に応じて翌月の予算(部費)が上乗せされる。またそれまでの勝利回数に応じて、月末に隠しイベントが発生する。一方特定の試合で敗北しないと入手できないアイテムもある。