【ゆっくり実況 #2 END】ファイアーエムブレム外伝【アルムとハーレムパーティの旅】レトロゲーム FE外伝
ゆっくりRTAプレイリスト→https://youtube.com/playlist?list=PLPsXe3f45-eQTbePqe-IrgB0z3j5Q-rOh&si=Lgm3w5LWsAoVtj3W
再生リスト→https://youtube.com/playlist?list=PLPsXe3f45-eRcv5px4WQiCktq5qO0u5pN&si=rciZcAKmGLqUUHjG
タイトル:ファイアーエムブレム外伝
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日:1992年3月14日
対応機種:ファミコン(FC)
開発元:インテリジェントシステムズ
発売元:任天堂
作品紹介
―バレンシア大陸は、すべてふたつの顔を持っている。
それは、大陸が二人の神によって造られたときに定められた運命だという。
優しさと美しさをもって自然とともにあることを望む大地母神ミラ、
そして、力と欲望のみが人類の生存の道と信ずる邪神ドーマ。
このふたつの力は長い間、激しく争っていた。
そして、長い戦いのあとに新しいかたちが生まれた。
大陸は南と北にわかれ、北はドーマの支配下に、南はミラの支配下におかれるようになった。
北は、騎士の国リゲル王国、南は、文化の国ソフィア王国。
リゲルは大陸を守り、ソフィアは豊かな実りを与える。
長い間ふたつの国はそれぞれの道を歩んでいた。
しかし、ときは変化をもたらした。
平和なときになれたソフィアの人々は、やがてミラの教えを忘れ、自然と共に生きることを忘れた。
豊かな実りは分け与えられることなく捨て去られていき、
凶作の続くリゲルでは飢えと苦しみのなかで、多くの人々が倒れていった。
バレンシアの調和がくずれ始めた。
助けを求めるリゲルの人々に与えられたのは、あざけりの笑いのみ。
ソフィア王国の心ある者も、国王リマ4世の無関心な態度の前には、なすすべがなかった。
ソフィアの仕打ちに怒り狂ったリゲル王ルドルフは、ドーマ神の命に従いミラを封印した。
ふたつの王国は戦乱へと突入し、兵力のないソフィア王国は敗北の一途をたどるのみだった。
ソフィアの人々は戦闘で荒れ果てたわが国を見てはじめて、自分達の過ちに気づいたが、
ときはすでに遅かった。
ソフィア国のドゼー宰相はリゲルにねがえり、王家のものを暗殺し侵略の手引きを始めていた。
今まさにソフィア城は、リゲルの手に落ちようとしていた……。
前作『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』(1990年)の終了後の話で、男女2人の主人公を交代させながらゲームを進めていく。外伝という位置づけだが、ストーリーに直接のつながりはない。しかし、別大陸ではあっても世界観や年代は共有しているため、前作で登場したキャラクターが数名登場する。
ほかの戦略シミュレーションとは違い、マップを移動し、要所などで敵と出会うと戦闘マップに移行するという、一風変わったシステムを持つ。また、ある特定のいくつかのクラスに属する者は所定レベルさえ満たせば無限にクラスチェンジを繰り返して強化することができることや、特定の敵を倒したときだけ極稀に入手できるレアアイテムの存在など、育成ゲームとしても中毒性が高い。ほかのシリーズではあまり見られないシステムとしては、資金の概念がなく、武器に使用回数制限が無い、魔法はHPを消費して使用する、入手経験値が2倍になるイージーモードの搭載、弓兵が直接攻撃可能などがある。前述のような一部シリーズ作への実装や、関連スタッフが制作した別作品のシステムの土台になるなど、比較的影響のある作品となっている。
後に本作のリメイクとしてニンテンドー3DS専用ソフト『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』(2017年)が発売された。