“TGS2021 ONLINE”坂口博信氏×吉田直樹氏によるRPGの魅力と可能性についての対談など、主催者番組の登壇者が公開

“TGS2021 ONLINE”坂口博信氏×吉田直樹氏によるRPGの魅力と可能性についての対談など、主催者番組の登壇者が公開

Subscribers:
1,290
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=3iIjD3RHDxI



Final Fantasy XIV: Online
Game:
Duration: 10:10
92 views
0


CESAは、2021年9月30日(木)から10月3日(日)に開催される“東京ゲームショウ2021 オンライン”で配信する主催者番組の登壇者を、公式サイトにて公開した。

 東京ゲームショウ2021 オンラインの主催者番組は、2021年10月1日(金)から10月3日(日)までの3日間、各日の朝一番に配信される。

以下、リリースを引用

東京ゲームショウ2021 オンライン発表第3弾! 主催者番組3本の登壇者決定!

特別対談:坂口博信 × 吉田直樹 RPGの魅力とは?

世界のゲーマーは日本のゲームをどう見ている?

あこがれの職業“ゲーム実況者”の舞台裏

 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:早川英樹)は、東京ゲームショウ2021 オンライン(会期:9月30日~10月3日/略称:TGS2021 ONLINE)で配信する主催者番組の登壇者を、本日、公式サイトで公開しました。
 TGS2021 ONLINEの主催者番組は、10月1日(金)から3日(日)までの3日間、各日の朝一番に配信。国内外のメディアパートナー等の協力の下、東京ゲームショウならではの特別なプログラムをお届けします。

 10月1日(金)は世界最大級のゲームニュースサイト「IGN」がお届けする「IGNグローバルに聞く:世界のゲーマーは日本のゲームをどう見てますか?」。ゲストにコーエーテクモゲームス Team NINJA ブランド長で執行役員の安田文彦氏ともう1名を迎え、IGN JAPAN編集長のロブソン・ダニエル氏や北米・中国を含めたIGNグローバル各リージョンの編集者とともに、日本産ゲームの魅力やグローバルマーケットにおけるオリジナリティーとは何かを浮き彫りにします。

 10月2日(土)は日本を代表するゲームメディアの一つ「ファミ通」がコーディネート。「ファイナルファンタジー」シリーズ生みの親である坂口博信氏と、『ファイナルファンタジーXIV』のプロデューサー兼ディレクターで、開発中のシリーズ最新作『ファイナルファンタジーXVI』のプロデューサーでもある吉田直樹氏が、RPGの魅力と可能性を語り合います。
 最終日となる10月3日(日)はYouTube等を舞台に活躍する動画クリエイターが数多く所属するUUUMの協力で、今や子供たちのあこがれの職業であるゲーム実況者の日常や制作の舞台裏を紹介。人気クリエイター3人に、“バズる”動画を作る難しさともに、やりがいや夢をお話しいただきます。

 TGS2021 ONLINEは、「それでも、僕らにはゲームがある。」をテーマに開催。日々の生活や活動が制限されるなか、ゲームが持つ魅力や、ゲームだからこそ実現できることをオンライン、オフラインを通して発信いたします。会期に向けて、引き続き、東京ゲームショウにぜひご注目ください。
 最新情報は公式サイトで公開中!

主催者番組 登壇者発表!

10月1日(金)10:00-10:50 IGN JAPAN Presents

IGNグローバルに聞く:世界のゲーマーは日本のゲームをどう見てますか?
 日本はゲームの歴史の中で最も象徴的なフランチャイズの多くを生み出してきました。世界中のゲーマーは,その日本のゲームを実際どう見ているのだろうか? IGN JAPANがプロデュースする本番組で答えをお届けします。30地域近くで25言語に対応する、世界最大級のゲームニュースサイトであるIGN。米国、中国、欧州、東南アジア――IGNグローバルの編集者に各リージョンのゲームシーンについて聞きながら、現地のゲーマーにとって重要な日本産ゲームについて聞きます。さらに、それらのコメントに対する日本ゲーム業界のトップクラスのゲームクリエイターの感想も聞きます。見逃すな!

安田 文彦 やすだ ふみひこ

コーエーテクモゲームス

執行役員/Team NINJA ブランド長

 1982年福岡県生まれ。2005年東京大学英文科卒。2006年テクモ入社(2010年コーエーテクモゲームスに合併)。『NINJA GAIDEN』シリーズの企画/ディレクターを務めた後、『仁王』ディレクター、『仁王2』プロデューサー/ディレクターを経て、現職。

??※近日発表予定

ロブソン・ダニエル

IGN JAPAN 編集長

 イギリス出身。大学卒業後に来日し、ジャパン・タイムズ、MTV、NME、CNNなどのグローバルメディアでゲームや音楽、ポップカルチャーのジャーナリストとして活躍。その後、ソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)を経て、2016年、ゲーム情報サイト「IGN Japan」ローンチと同時に編集長に就任。

竜瀬 葵 たつせ あおい

司会者(MC)・ナレーター

 物心つく前からファミコンがあり、ゲームと共に成長した世代。姉が友人から借りてきたドラゴンクエストIIIがキッカケでゲームにのめり込んでいく。イベント業界で仕事を始めると、世の中に沢山のゲームイベントがあることを知る。TGSやJAEPOを始め、メーカー各社のイベントなどでMCを務める。

10月2日(土)9:00-9:50 ファミ通Presents

RPGの魅力と可能性 ~坂口博信 × 吉田直樹/TGS2021 ONLINE 特別対談~
 『ファイナルファンタジー』シリーズ生みの親であり、最新作『FANTASIAN(ファンタジアン)』も高く評価されている坂口博信氏と、『ファイナルファンタジーXIV』プロデューサー兼ディレクターであり、開発中のシリーズ最新作『ファイナルファンタジーXVI』のプロデューサーも務めている吉田直樹氏によるスペシャル対談が実現。RPGの魅力と可能性について、おふたりに大いに語ってもらいます。

※本配信において、『FF』シリーズに係る新情報等の発表はございません。

坂口 博信 さかぐち ひろのぶ

MISTWALKER CORPORATION

ミストウォーカー代表



 1962年生まれ。『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親。『ブルードラゴン』『ロストオデッセイ』『テラバトル』など多数のRPGを手がける。スクウェア(現スクウェア・エニックス)設立時から開発部門を統括し、2004年、ゲーム制作会社ミストウォーカーを設立。
 最新作『FANTASIAN』がApple Arcadeで配信中。

吉田 直樹 よしだ なおき

スクウェア・エニックス 取締役

『ファイナルファンタジーXIV』プロデューサー兼ディレクター

『ファイナルファンタジーXVI』プロデューサー



 1973年生まれ。2005年スクウェア・エニックス入社。『ドラゴンクエストX』ではチーフプランナーを務め、2010年、『ファイナルファンタジーXIV』のプロデューサー兼ディレクターに就任。2015年から執行役員として開発部門を担当。2018年から取締役に選任。現在はプロデューサーを務める『ファイナルファンタジーXVI』を開発中。

モデレーター 林 克彦 はやし かつひこ

KADOKAWA Game Linkage

ファミ通グループ代表

 「週刊ファミ通」編集長を経て、2020年4月よりファミ通グループ代表に。
 進化を続けるゲーム業界において、時代をリードするサービス・コンテンツ作りを目指す。

10月3日(日)10:00-10:50

なりたい職業“ゲーム実況者” ってホントは大変? その日常や制作舞台裏とは
 小学生(男子児童)の「将来なりたい職業」ランキング2020年度(日本FP協会調べ)で5位がゲーム制作関連、6位がYouTuberと高い人気を誇る「ゲーム業界×インフルエンサー」。ゲーム実況者は、Z世代に大きな影響力を持つ存在です。その憧れであるゲーム実況者の日常や制作現場とは――。
 人気ゲーム実況者が、動画を作る難しさや面白さ、やりがいなどをクロストーク形式でお届けします。

のばまんゲームス

独自の観点で人気のゲーム実況クリエイター

 シミュレーションゲームを中心に、独自の観点で気になったことなどを検証していくゲーム実況クリエイター。ゲーム実況だけに留まらず、実写動画やガジェット紹介など幅広く活動中。

のばまんゲームス YouTubeチャンネル

CLAY

野球を愛する気持ちはNo.1!のマルチなゲーム実況者

 プロスピAをはじめとする野球ゲームのスペシャリスト。他にもさまざまなゲームの実況動画、野球などの実写動画を毎日投稿しています。これからも幅広くいろんなことに挑戦していきます! 目指せ、野球系マルチのトップクリエイター! 抜群のビジュアルだけでなく、高い編集技術とトーク力にもぜひ注目してください。

CLAY YouTubeチャンネル

コアラ's GAME SHOW

邪道で異端なダーティーゲーマー

 V系ゲーム実況YouTuber。ゲーム業界に現れた新生異端児。鋭い突っ込みによるトーク、テンポの良い編集に定評があり、笑い驚きを視聴者に提供するゲーム実況者!またゲームコレクターとしての顔も持ち、主にゲームソフトやゲーム関連グッズを集めている。

コアラ's GAME SHOW YouTubeチャンネル

MC 田口尚平 たぐち しょうへい

 神奈川県横浜市出身。元テレビ東京アナウンサー。「アナウンサー界で一番のオタク」と評され、局アナ時代にも「eスポーツキャスター」として活動。

「東京ゲームショウ2021 オンライン」概要

名称:東京ゲームショウ2021 オンライン (TOKYO GAME SHOW 2021 ONLINE)

実施サイト

主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)

共催:株式会社 日経BP、株式会社 電通

後援:経済産業省(予定)

会期:2021年9月30日(木)~10月3日(日)※オンライン商談は9月29日(水)から開始

この記事を共有




Other Videos By Just Another Player Story


2021-09-17『デス・ストランディング ディレクターズカット』規ゲームプレイトレーラー公開!
2021-09-17『Death Stranding Director’s Cut』規ゲームプレイトレーラー公開!
2021-09-17アニメ『鬼滅の刃』鼓屋敷編が本日(9月18日)19時よりフジテレビ系にて放送。炭治郎、善逸、伊之助が鼓屋敷の鬼に挑む!
2021-09-17「チェインクロニクル」義勇軍記が解放され共鳴必殺を持つ「シエラスエス」が新登場!
2021-09-17禰豆子役・鬼頭明里さんが「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」をプレイ! 新たな紹介動画が公開
2021-09-17『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 ドレスアップ用にモモリオンの王冠を手に入れました!(第344回)
2021-09-17善逸、伊之助が登場! 「『鬼滅の刃』竈門炭治郎 立志編 特別編集版」より、「第三夜 鼓屋敷編」本日放送
2021-09-17木村拓哉主演『ロストジャッジメント』のストーリー理解に役立つ6つのポイントまとめ。前作『ジャッジアイズ』未プレイでもこれでOK
2021-09-17『VALORANT』国際大会への出場権をかけた“APAC ラストチャンス予選”が10月11日から開催。大会の様子は、YouTubeやTwitchで配信
2021-09-17禰豆子役の鬼頭明里さんが「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」のソロモード第1章を体験! プレイレポート第2回が公開
2021-09-17“TGS2021 ONLINE”坂口博信氏×吉田直樹氏によるRPGの魅力と可能性についての対談など、主催者番組の登壇者が公開
2021-09-17【PS5】エディオンアプリで抽選販売を実施。応募期限は9月19日
2021-09-17和装の隊士たちが”塔”場!? 「鬼滅の刃」、東京スカイツリーとコラボ決定
2021-09-17「ジャンプフェスタ2022」“ジャンプスーパーステージ”の参戦タイトル決定! 開幕は12月18日
2021-09-17ゲーミングデバイスを特別価格でGET! Amazonにて「RAGE PARTY開催記念 特設ページ」公開
2021-09-17特級のキュートさ! 「呪術廻戦」、「サンリオキャラクターズ」とコラボ決定
2021-09-172年以上の時を経て、ついに続きが遊べる! 「DELTARUNE Chapter2」本日9時配信開始
2021-09-17『呪術廻戦』一番くじ第2弾が本日(9/18)発売。両面宿儺の傲岸不遜な笑顔がただただ禍々しい
2021-09-17「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」のサントラCDが11月23日に発売へ。“女神の詩”を奏でるオルゴール付き初回数量限定生産盤も
2021-09-17「FANTASIAN」に“強くてNewGame”とエンドコンテンツ“虚無の世界”が実装。大型アップデートの詳細が明らかに
2021-09-17「ガーディアンテイルズ」初の公式生放送が9月24日に実施。作品紹介や実機によるゲームプレイなどを予定



Other Statistics

Final Fantasy XIV Statistics For Just Another Player Story

At present, Just Another Player Story has 5,919 views spread across 58 videos for Final Fantasy XIV, with approximately 11 hours of Final Fantasy XIV video on his channel. This is 2.10% of the total watchable video on Just Another Player Story's YouTube channel.