Wagan Land 3 (ワギャンランド3)

Subscribers:
54
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=n0Hx8RDN9vk



Duration: 0:30
4 views
0


Wagan Land is a 1989 platform video game developed and published for the Family Computer by Namco. A port for the Game Gear was released in 1991.

The player character, Wagan, has the ability to temporarily stun his enemies with sound waves shaped like the noises "Wah" (ワッ) and "Gyah" (ギャー, Gyā). Enemies cannot be destroyed with Wagan's sound waves, but the player can stand over one while it is stunned. When the player picks up a Waganizer, the sound effects shot by Wagan will become bigger with each increment, allowing the player to stun enemies for longer periods. When a four Waganizers are collected, Wagan will become invincible for a limited period, increasing his walking speed and allowing him to defeat enemies by touching them. However, Wagan will revert to his initial sound effect attack once the invincibility effect wears off. There is no energy gauge in; if the player touches an enemy or falls into a trap, they will lose a single life.

The objective of the game is to reach the end of each action scene by making the best use of Wagan's sound wave attacks and jumping ability. The player must confront a boss at the end of certain stages, but instead of actually fighting the boss in battle, the player is challenged to a mini-game where they must score more points than their opponent.

『ワギャンランド』は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)が1989年2月9日に発売したファミリーコンピュータ用のアクションゲーム、およびそのシリーズ作品名。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第50弾。

主人公は1987年に同社より発表された『エレメカ』に登場する「ワギャン」。音波で攻撃するが敵を倒すことはできない、ボス戦はしりとりや神経衰弱といったミニゲームで行うなど、特徴的なキャラクターとゲームシステムが人気を集め、続編が数タイトル発売された。

恐竜とロボットを掛け合わせたような外見を持つ緑色の不思議な生物「ワギャン」を操作し、マッドサイエンティストの「Dr.デビル」に征服された故郷の島「ワギャンランド」を取り戻すため、様々なステージをクリアしていくアクションゲーム。右方向に進み終点を目指す横スクロール式のステージがほとんどだが、一部には左方向や縦方向に進むステージも含まれる。各ステージの最後に待ち受けるボスキャラクターとはしりとりや神経衰弱など知恵比べの要素が強いミニゲームで対戦を行う。

ワギャンは口から発する「ワッ」「ギャー」といった声による音波攻撃を行うことで敵をしびれさせることができる。音波で敵を倒すことはできないものの、しびれている敵は上に乗ることができ、足場として利用できる。ステージ内に配置されている拡声器のような「ワギャナイザー」を取るたびに、ワッ→ギャ→ガー→ギャーと、音波も大きくなり、しびれさせる時間も長くなる。ワギャナイザーを4つ集めると一定時間移動速度が上がり体当たりで敵を退治できる無敵状態になる。また、最終面では、多くの場合、敵を倒す音波を撃てる「スーパーワギャナイザー」、自在に空を飛べる「ワギャコプター」、Dr.デビルとの戦いの際に4つの勝負(しりとり、神経衰弱、モザイク当て、数字探し)のうち1つ選んで取り止めにできる「おまもり」など、いくつかのアイテムが登場し、そのうち1つを選んで入手することができる。

このゲームには体力やライフといった概念は無く、ワギャンは敵や罠に触れてしまうとすぐにミスとなってしまう。しかしジャンプ能力は高く設定されており、またステージ構成も複雑でないためアクションゲームとしての難易度はやや低めである。加えてキャラクターのかわいらしさ、明るい雰囲気のゲーム画面や音楽、反射神経よりも知力やひらめきを要求するミニゲームなどの要素から、当時のテレビゲームのメインユーザーだった男児だけでなく、女児を中心とした女性層からの支持も得た。

日本では幅広い層から支持を集めたこのゲームシリーズではあったが、海外では発売されなかった。その理由として日本独自の言葉遊びをコンピュータゲーム化した「しりとり」を海外向けに作り直すことが困難だった点が挙げられる。このしりとりゲームはミニゲーム扱いとはいえ作品中で重要な位置を占めており、ワギャンランドシリーズを代表する要素の1つでもあった。

ファミコン版シリーズ第3作。シリーズ通算第4作目。舞台はワギャンランドから、ワギャン族の遠い親戚に当たる「ヒソピソ族」が住む宇宙都市に変わる。宇宙が舞台ということでジャンプ力が異常に高かったり、天地が反転していたりと重力を仕掛けに利用したステージが多いのが特徴。ボスキャラクターとのミニゲームをプレイヤー同士で遊ぶ対戦モードが初登場した。

また本作のエピローグがそのままスーパーワギャンランド2のプロローグへとつながるようになっている。




Other Videos By Massimo Multimedia


2023-09-13Thunder Blade (サンダーブレード) video game.
2023-09-13Game Boy Color (ゲームボーイカラー) Japanese handheld game console commercial.
2023-09-13ピンボール専用コントローラー (A pinball controller).
2023-09-13Shinobi (忍) Japanese video game commercial.
2023-09-12Die Hard Arcade, aka Dynamite Deka (ダイナマイト刑事).
2023-09-11NAM-1975 (ナム1975).
2023-09-11「ウルトラ64」の映像入手‼
2023-09-11Fighting Vipers (ファイティングバイパーズ).
2023-09-11Kirby's Pinball Land (Known in Japan as Kirby no Pinball (カービィのピンボール) Japanese commercial.
2023-09-11Sega Saturn (セガサターン, Hepburn: Sega Satān) Japanese home video game console commercial.
2023-09-11Wagan Land 3 (ワギャンランド3)
2023-09-111941: Counter Attack (いちきゅうよんいち - カウンターアタック).
2023-09-10Crack Down (クラックダウン) video game.
2023-09-10Nintendo 64 (ニンテンドウ64) Japanese console commercial.
2023-09-10Super Mario 64 (スーパーマリオ64) Japanese commercial.
2023-09-09Grandia (グランディア).
2023-09-09Liquid Kids (ミズバク大冒険) gameplay.
2023-09-09Pac-Attack (パックアタック), also known as Pac-Panic (パックパニック) gameplay.
2023-09-09Momotarō Densetsu (桃太郎伝説シリーズ).
2023-09-09Night Warriors: Darkstalkers' Revenge (ヴァンパイアハンター) Japanese commercial.
2023-09-09Dragon Spirit (ドラゴンスピリット) Japanese commercial.



Tags:
waganland
waganland3
ワギャンランド
ワギャンランド3
namco
株式会社ナムコ
南夢宮
nintendo
nes
famicom
任天堂株式会社
任天堂
gamegear
ゲームギア
advertisment
advertisement
advertising
commercial
ads
retro
vintage
publicity
90s
1990s
80s
1980s
2000s
00s
retrotv
japan
japanese
retrogame
広告
videogame
console
gameplay
arcade