【エイリアンシンドローム】を他機種移植順に遊んでみた!移植の美学!アーケード版と家庭用版のスペックの差は脳内変換して遊んでました!
原作はアーケード版のアクションシューティングゲームで、個人的にはエイリアン2をモチーフに作られたゲームと思ってます。
アーケード稼働時は2重スクロールで奥行きを感じて更にヌルヌル動くエイリアン達がドット絵ながら動き回る姿にまるで本当に生きてる感じがして、楽しく友達と遊んでました。
家庭用移植第一弾としてマークⅢに移植された訳ですがアーケード版と家庭用とのスペックの差が既にこの頃から生まれていて、違うゲームを遊んでる気持ちになってた事を今でも思い出します。
しかしながら、同じ8ビットのブァミコン版が出た時の衝撃は別格で、セガのゲームが何故ファミコンで遊べるの?と言った言葉しか出て来ませんでしたしかも当時としてはアーケード版に近い移植で戸惑ったのも確かです。
様々な機種へ移植され続けられ、最近ではアストロシティーミニでも遊べるこのゲームですが、今では味わえない当時のアーケード版と家庭用ゲーム機とのスペックの差こそが、思い出でもあり楽しかった時代でもあると思っています。
でも、X68k版はほとんど完全移植で楽しかったなぁー。
ゲーム画面は直撮りしてます、ご理解の上ご視聴下さい。
ゲームは各実機で遊んでます。
iMovieサウンドエフェクトを使用してます。
【関連動画】
アウトランを色んな機種で遊んでみた
https://youtu.be/0Mr0BhJScT4
ゴールデンアックスをメガCD& ROM版
PCエンジン版で遊んでみた
https://youtu.be/wIJrESRAUvY
PS2版ゴールデンアックス
https://youtu.be/PMhGm7P0Huo
色んな機種でサンダーブレードを遊んでみた
https://youtu.be/p0qMVxGtXYc