#10(終) 夢幻回廊 第4層中層 攻略後 試練 ~ ラスダン攻略 ~ 夢幻回廊第4層 最奥(1周ヴァリアント&Sクラを決めてベリーイージーへ)&試練2【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】

Subscribers:
368
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=94rqOYRNvTo



Duration: 8:40:42
227 views
0


【 後記 】


いつも通りの期待を裏切らない軌跡シリーズでした


今作は夢幻回廊がうまく流れに組み込まれており
トレハンやキャラ育成が好きな人には嬉しい感じです


育てるのが好きなタイプの人はストーリー戦闘が破綻しがちですが
エピソードクエスト的なものは固定条件での戦闘になり
初見で負ける事はないですが適当にやると負けるぐらいのいいバランスで楽しめると思います
どのキャラで放り込まれても最善手に近いものを取り続ける事が出来れば大丈夫です
各敵がやってくる事に関しては大きな差異はありません


また主人公を3人としてそれぞれのルートで全キャラクターを触らせる感じになっています
ここは育てなおしなど好き嫌いが分かれ自分はどっちかというと嫌いなのですが
そういう自分でもまあそこまでストレスには感じませんでした
逆に意識してなかったキャラにも良い点が発見出来たり楽しかった部分もあります




ちょっと気になったのは
夢幻の育成要素が追加されたわりに後で倒すのが推奨ですが頑張れば倒せる系がいない
攻撃アーツがシンプルに脳筋仕様
戦闘中の移動システムがバフや回復のかけやすさで結局密集するのであまり機能していない
命中率が何百%と上がるのに100%で十分
RP獲得戦が早い段階からぱったりなくなる
ティータだけ欠片が最後まで一つもドロップしなかった(9/17ver.1.03で修正済)
時限アイテムなどがふんだんにあるわりに周回でクオーツが全部はがれる仕様になっている
仲間と共に力を合わせてが散りばめられすぎてだんだん言葉の重みがなくなってくる


最後にさすがにそろそろ新しい地域を冒険したいのですが
次回作は違う地域になるのかなと思いました


ある程度何作かプレイしないと戦闘の細かいコツみたいなものを掴みづらいゲームですが
慣れれば正攻法からハメまがいというかハメたりも出来たりします
難易度選択もベリーイージーからナイトメアまで選べ
トロフィー取得は出来なくなりますが途中変更も可能なので
自分に合わせたプレイスタイルで遊ぶ事が可能です


まだまだシリーズとして続くと思うのでRPG好きな人にはおすすめです






ーーーーー 以下配信時テンプレ ーーーーー



閃の軌跡Ⅲから始めたシリーズです

ストーリーもシステムもわりとべたな感じなのですが
特に悪いところも目立たず標準点以上は毎回あるそんな感じのゲームです


新規要素として戦闘中にアサルトゲージを消費して使用する技があります

BPが2増えEP、CP、HPのいずれかを回復させつつ
Sクラフトぐらいのダメージを全体に与える強力な行動になります

ほかに夢幻回廊が進化したものがあり
アサルトゲージやBPの最大値を引き上げられたりします


進行はナイトメアで稼ぎは効率によっては下げます

→ 夢幻回廊はナイトメアでボス回しサイクルを作り上げてから
  ベリーイージーでお手軽に高速周回へ

→ C編ヴァリアントアタック解放後にマインツ山道最奥でベリーイージーに
  (戦闘なしで夢幻回廊に合流したので意味はなかった
   結局雑魚を全スルーしながら夢幻合流へ)


多分ナイトメアで始めるのは初めてだと思います


一手二手三手、十手と先の展開を見据えながら進める感じが
何かに似ているなと思ったらディヴィニティ:オリジナル・シンでした
戦闘がSLG風味のRPGになるのですが考えるのが好きな人にはおすすめです
位置関係が更に重要なのとキャラのビルディングも楽しめます

https://www.youtube.com/watch?v=1vWxqKrJ4O8&list=PL_7E9WglchDt-ZEUTEcwEIyytTN_n-PlQ





【 配信外でやったこと 】

・主要キャラの最上位クオーツ作り




【 戦闘 】

 FF10の順番が表示されるウェイトモード
 戦闘フィールド内の位置関係も重要になります

 HP回復やコストゼロ、確定クリティカルなど
 各種ボーナスが行動順に配置されるので
 欲しいものもしくは渡したくないものを踏まえていじってあげる感じです

 基本的にはしのぎながらブレイクまで持っていき
 残HP割合によるブレイク強制復帰に注意しながら
 ラストに総攻撃を仕掛けていく形になります

 わりと連戦が多いので手応えを感じない場合は温存した方が無難です



・ブレイブオーダー

 戦闘時に指示を出し様々なメリット効果を数ターン付与できます
 行動は消費せずBPを消費する事で使用

 クリティカルや一部状態異常、ブレイク状態などに攻撃を当てる事で
 BPを1回復したり一部スキルやアイテムでの回復も可能です




【 システム 】

・クオーツ

 FF7のマテリアルのようなもの(クオーツ)があり
 同じものとドロップ素材をかけあわせる事で強化されていきます

 生成自体はドロップするお金のようなものが手に入るので
 それを消費して生成していきます

 各キャラ独自にクオーツをはめるボードのようなものがあるので
 そこにキャラの役割に合わせたものをセットしていきます

 マスタークオーツというものもありクリティカルダメージアップなど
 強力な効果を持つものを別枠に各キャラ2個ずつセットできます




【 Tips 】

・タッチパッド左ボタンで移動も戦闘もイベントもまるまる高速モードになる

・店売りなどで明らかに浮いているものは交換で使えるので買っておく

・妨害などの遅延を与えるもの、破壊のブレイクダメージUPなどが優秀
 SPDも遅延と合わさり攻撃回数(BP獲得)につながるので重要

・バランスダウンは確定?で入り効果は崩しが入る確率が結構上がるので地味に大きい

・空振りするとカウンターまでもらう仕様なので命中はしっかり積む
 逆にこちらもカウンターが出来るので心眼(回避50%UP)も有効

・Sクラフトは現在の行動者の次に無理やり割り込める
 割り込んでSクラ、そのSクラに割り込んでと連続で叩き込む事も可能
 貴重なダメージソースなのでバフデバフを出来るだけ入れる
 ほかゼロクラフトの順番に乗れるように割り込めばゼロクラに
 硬直は普通に長いのでそこは意識するのと敵も同じく長いのでチャンス

・ボス系は大体HP半分でブレイク解除の強制復帰、そこから大体
 激おこ → Sクラ系 → 通常攻撃 → Sクラ or 通常攻撃
 Sクラを反射系で備えたり押せる所は押してブレイクゲージを削る
 おこ中はブレイクダメージがかなり通りやすくなっています

・アルティナの4ターン絶対反射は強い

・ブレイブオーダーにはCPを回復させるものがあり
 それをコツコツ使っていくとCPを回しやすくなる
 例えばBPがMAXで確定追撃が可能な場面であればもったいないので
 一度CP回復オーダーを挟むなどが有効です
 有用なオーダーがかかっているのに消してしまったには注意

・オーダー残りターンを引っ張りたい場合はアーツで先延ばしが有効

・ブレイクは寸止めを意識する
 ブレイク直後に相手の順番が来て即時回復されては意味がないので
 「敢えて一度受けて」味方の攻撃が続くタイミングでブレイクが有効
 ブレイク後は硬直減少オーダー&遅延叩き込みが色々強め

・HP容量が少ないと攻撃をくらっては回復と無駄にグダグダになるので
 手間もいらず簡単に作れるシルバーアミュレット系列やクオーツで補強
 レベルだと20上げてHP1000ぐらいの上昇が上2つだけで2万前後増え
 割合回復とのシナジーも上がり攻撃ターンが増える事で間接的に火力も上がります

 ・バフデバフは小を2回入れると中にと重複していく

・CP消費が大きく威力も高いものは単純にダメージが出ますが
 画面左に表示されるディレイも増えるのでそこも意識する
 手数を増やしてBPを稼いだり遅延を入れたりも有効です

・EXTRA枠もレイジに参加する

・夢幻回廊
 作り直して再度攻略するとガチャ結果が変わる(キャラガチャも)
 普通の中型も確立で銀の宝石をドロップする
 宝箱装備はサポート枠までにいるキャラのものが入っている
 再入場の方法が分からなくなったら十字キー右のルート選択画面の左下を見る
 アサルトゲージ自然回復の龍脈は重複するので稼ぎに有効
 メダルの所持上限は99個、セピスは99999なので注意、Uマテは10000超えます
 ゼラムなどの消耗品は買う毎に値上がりしていく
 欠片入手量は進行度により上昇していく



【 加速ロイド 】

 メルティライズの毎ターンCP回復30がロイドのバーニング後に乗る
 これを利用するとCP消費10のみで行動順を進めずにBPを1稼げる
 BPを5貯めて加速(全キャラ行動順上昇)で敵にターンが回らない

 CPが減ってきたりBP5貯まらない場面では
 ヴァリアント、料理、アイテムなどでフォロー


・ロイド以外の3人にメルティライズを入れて
 「ロイド行動前、行動後に常にかかるように」うち続ける

・バーニングをメルティの回数分の4回以上使用し通常攻撃
 アクセなどでCP回復を補強すれば5回使用しても200に戻る
 通常攻撃の部分はクロバからラフォルテで即時バフをかけるのもあり

・加速要員はエリィにすると加速後のクロノバーストが消費40で色々優秀

・ロイドとフリーの味方でブレイクゲージを削っていく
 この際バランスダウンとDEFダウンを入れていきたい
 敵にターンが回らないのでデバフは消えません

・メンバー的にはマキアスがバランスダウンとDEF低下大があり優秀
 他はDEF低下中とブレイクが強力でかつコストも低いクラフト持ちのエステルも際立ちます

・ブレイクしたらサブクオーツのスコルピオを活かして削る




Other Videos By GameTube Japan


2020-10-03#1(1に引き続き反応しない進行不能バグが発生したため終了) マフィア2 開始 ~ 【初見プレイ 難易度ハード マフィア トリロジーパック】
2020-10-01#2(終) マフィア1 金庫破り ~ クリアまで 【シリーズ初見プレイ 難易度クラシック マフィア トリロジーパック】
2020-09-30#1 マフィア1 開始 ~ 金庫破りスタートまで 【シリーズ初見プレイ 難易度クラシック マフィア トリロジーパック】
2020-09-28#7(終) 砂漠を全探索 開始 ~ 完了 ~ 砂漠派閥に所属 ~ ストーリー進行 ~ クリア【初見プレイ OUTWARD】
2020-09-27#6 神聖なる沼地を全探索 開始 ~ 終了(北西離島と枯れた根の鍵の在り処と幻影探しは未達成 リッチはとりあえず様子見放置)【初見プレイ OUTWARD】
2020-09-26#5 エンメルカルの森を全探索 開始 ~ 完了まで【初見プレイ OUTWARD】
2020-09-25#4 初期エリア全て探索完了後 ~ 他エリア街巡り(神聖な沼地 → エンメルカルの森 → 砂漠)~ 食料増産と武器素材を狙いながら魚獲り稼ぎ【初見プレイ OUTWARD】
2020-09-24#3 初期エリア 北西&南西&交わりの地攻略後 ~ 北東探索(幽霊の通り道&風の地域) ~南東探索(盗賊要塞&電気の巣) 容量110のバッグ入手【初見プレイ OUTWARD】
2020-09-23#2 150銀返済後 ~ 水泡の洞窟(アクアマリン) ~ 北西の要塞(大剣マン) ~ 南西の騙し砦 ~ 南の亡霊海賊 ~ 交わりの入り口3か所攻略【初見プレイ OUTWARD】
2020-09-22#1 チュートリアル ~ キノコ洞窟 ~ 魚獲り稼ぎで青砂装備一式と牙武器作成まで【初見プレイ OUTWARD】
2020-09-08#10(終) 夢幻回廊 第4層中層 攻略後 試練 ~ ラスダン攻略 ~ 夢幻回廊第4層 最奥(1周ヴァリアント&Sクラを決めてベリーイージーへ)&試練2【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-09-07#9 夢幻回廊第4層攻略後の回想6個【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-09-06#8 夢幻回廊第3層攻略後の回想5個 ~ 試練 ~ 4章 C編 ~ クロスベル奪還 ~ 現実世界サブクエ ~ 夢幻回廊4層中層攻略【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-09-04#7 リィン編 リゾート地調査 ~ ロイド編 マインツ作戦進行 ~ C編 クロスベル警察学校方面 ~ 夢幻回廊第3層攻略【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-09-03#6 C編 ロイド編 基地スイッチ共同作業 ~  マクバーンVS加速ロイド ~ リィン編 殿下救出 ~ 各編イベ前まで ~ 夢幻 試練&回想4個まで 【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-08-31#5 C編 マインツ山道一時終了 ~ リィン編 監視塔手前 ~ ロイド編 地下路線途中 ~ 夢幻回廊第二層攻略(ボス&強敵回しサイクル作り)【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-08-30#4 夢幻回廊1層攻略後 ~ リィン編 ガルシア&ツァオ戦 ~ C編 マインツ山道進行手前稼ぎまで【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-08-30ガルシア&ツァオ RP獲得戦(40カウント以内撃破)【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-08-29#3 リィン編 帝都途中 ~ C編 ~ 夢幻回廊 第一層周回サイクル構築まで(ラスト一周はベリーイージーで)【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-08-28#2 ジオフロントのボス撃破後 ~ リィン帝国メイン進行手前 ~ ロイド古戦場方面メイン進行手前まで【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】
2020-08-27#1 開始 ~ ジオフロントのボス撃破まで【ナイトメアで初見プレイ 英雄伝説 創の軌跡】



Other Statistics

The Legend of Heroes: Trails into Reverie Statistics For GameTube Japan

There are 1,150 views in 11 videos for The Legend of Heroes: Trails into Reverie. His channel published over 3 days worth of content for the game, less than 0.91% of The Legend of Heroes: Trails into Reverie video content that GameTube Japan has uploaded to YouTube.