第14回: 【Pythonでフーリエ級数展開】Fourier級数展開を実感しよう!応用数学A・東北大学工学部
【2020年度東北大学工学部】毎週月曜日リアルタイムオンライン配信
2021年度第3セメスター月曜日13:00-応用数学AのYouTube Live配信です。
第15はコチラ→ • 第15回: 【ベッセルの不等式・ディリクレ核】そしてFourier変換へ!...
第14回は「Fourier級数展開を実感しよう!」
Google Collaboratoryを利用してプログラミングしながらの講義です。せっかくオンラインなら楽しまなくちゃ!
本日利用するコードの例です。
https://colab.research.google.com/drive/1Sb8pkRhwtVQXGkpWGthHZOIGDyb9eX3T?usp=sharing
受講者は遠慮せずslidoで盛り上げましょう!
またはYoutube Live上でコメントをしてください。
どうぞよろしくお願いします。
先日4/19に開催された
学びとは何か。量子コンピューティング研究の第一人者、大関真之さんに聞く「学び」の意味
• 【大関真之】学びとは何か。量子コンピューティング研究の第一人者、大関先生に...
も合わせてご覧ください!
5/11よりイベント配信始まっているよー!
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QA4U/
#東北大学
#数学
#複素数
【見どころ】
00:00 待機画面
03:23 OP
05:00 開始
07:28 全国的に暑い
08:29 レポートは明日締め切り
12:34 今日の内容
13:32 ひげ脱毛のすすめと時間の使い方
19:00 復習:フーリエ級数展開
22:45 例)f(x)=|x|
∟26:06 akを求める
∟28:34 変数変換で形を揃える
∟32:24 kの影響に注意
∟33:50 k=0の時
∟35:21 計算結果
∟38:00 x=0を代入してみると
40:18フーリエ級数展開の結果を検証する
∟42:25 google colaboratoryの始め方
∟43:28 ライブラリのインポート
∟45:39 コードの実行
∟ グラフを書く
∟46:59 xの値
∟49:55 yの値
∟50:52 プロットする
∟|x|のプロット
∟52:50 yに周期性を持たせる
∟55:40 グラフの平行移動
∟58:10 絶対値をとる
∟1:00:16 フーリエ級数展開後の|x|を計算する関数を作成
∟1:11:39 range()の注意点
∟1:13:07 プロットしてフーリエ級数展開前後を見比べる
∟1:16:45 前回の結果を検証(第13回1:21:36~参照)
1:25:02 フーリエ級数の収束性(途中まで)
∟1:26:32 有限個の和を考える
∟1:29:38 kに関する部分をまとめる(ディリクレ核)
∟1:32:23 コーシーの積分公式と似ている
-------
【教員情報】
東北大学大学院情報科学研究科教授
大関 真之
Web page
https://altema.is.tohoku.ac.jp/mohzeki/
twitter
https://twitter.com/mohzeki222