5.6 CP13 隠された力 ~ 攻略手順調査&稼ぎ ~ 野営地(プリーストのエディが仲間に)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】

Subscribers:
366
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=jjwSiAJOFqU



Game:
Duration: 2:47:18
28 views
0


再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=eSDO1jL80Q0&list=PL_7E9WglchDv4jN0o8hF4b98xS92g4L2T


評価を調べてみた感じ
steamで1年ぐらい前?に出ている作品で
海外製ファイアーエムブレムのようなゲームらしい


日本語化とかマウスでの操作性の評価の悪さが目立つ感じでしたが
その辺は関係ないはずなので大丈夫そう

 → 日本語訳は機械感は薄めで意訳レベルには一応なっています
   UIはちょっと癖のある感じではありますが一応慣れはします


ジョブとか何か結構あるっぽく構成を考えて作り上げる部分
そこを楽しむ分には問題なさそうなので遊んでみたいと思います

 → FEエンゲージの回避壁のような何かに特化する構成は
   もしかしたらないかもしれないしあるかもしれない

   基本はクラス熟練度をMAXまで上げてスキルを持ち越したり
   装備熟練度を上げてスキルを掘り出したり
   ほかに武器にスキルが付いていたりもする





【 配信外でやったこと 】

・フリー戦闘で弓2体を囲んでボコボコにされた

  プリ補佐組:エデン無/リナード闇 フランシスコ馬/レバーナ属馬

  自然回復組:ロベレ無/ロビン剣布 カリン剣斧/アルブレヒト光

・残った統率25はセラ会話で15のヘクターみたいにどこか行かれたら
 怖いので贈り物2回の10でセラのハンカチをゲットしておいた



900Tで主人公終わり
1110T終わり



【 TIPS 】

・味方がやられた際に復活するかそのまま逝くかゲーム開始時に選択可

  → あんまり甘い動きを許してくれないので
    最高難易度にしつつ一応は復活ありがほどよいかもしれません
    やられざるをえない時に甘えるか判断する形



・ターン制限ありなしもゲーム開始時に選択可

  ありなしどちらを選んでも
  ステージクリアにかかったターン数が少ないほど追加経験値が増える

  単に敵を潰していくのか最大限に稼ぐ手を考えるのか
  どちらがおいしいのかは謎

  → 最序盤はそもそもあまり稼げないので最短を狙う方がいい
    回復回数が増えてきたら稼ぐ方がおいしい



・取り消しというものは巻き戻しのこと

  1マップにつき5回まで好きなポイントまで巻き戻せる

   クリティカルが出たところを巻き戻すと別キャラでもクリティカル?
   ダメージの発生しないものを経由すると乱数持ち越し?



・マップ攻略中のセーブはロードで消える中断タイプ



・敵にカーソルを合わせて×で行動範囲の表示をONOFFできる

  □で全ての敵をONOFFできる



・与ダメ=(攻撃力+パワー+パッシブ)- 防御力

  隣接味方1体につき与ダメ1加算(最終加算、NPCは関係なし)


  対防具種への特効内容は基本は与ダメが2上がる(反撃時は効果なし)

   めも:重剣→革だと与ダメが2上がった(4もあった、青剣装備)
      布剣→革だと与ダメが4上がった
      重斧→重だと与ダメが2上がった


  反撃は敵味方ともに半分のダメージ(四捨五入、魔法は無限使用2マス技)


  敵は基本は一番与ダメが高くなるユニットを狙ってくる

   ★攻撃が届かなくても移動原理は基本はこれなので誘導が可能

    ただし森で敢えて停止する動きを目撃した

   ★合計値で倒せるかまでは判断していないので
    「 敵の行動順をしっかり見て釣り分ける 」技が使える

   倒せる時はもちろんそのユニットを狙う(ボスは少しおかしい)

   反撃されないユニットを狙う傾向もあるっぽい
   目標キャラが凍結した場合解除させない動きをする事もあった


  回復持ちは攻撃よりも回復>バフを優先する

   ターゲットラインが出ていなければそのサイン

    HP全快沈黙魔法使いに浄化ではなくバフをかけていた
    与ダメより馬特攻とかそっちを優先するのも見た


  バフは重複可能で30%と30%なら60%?



・ブロックは被ダメ半分、クリティカルは与ダメ1.5倍



・敵の横1マスは通過できない強制停止エリアになる

  ★自軍側も同様で敵の移動ルートを制限できる

  魔物相手の場合は強制停止エリアは存在しない

  眠らせても通れるようになったりはしない



・大型モンスター

  弱点武器で攻撃をすると「反撃されず」に追加ダメージを与える

   同一ターン内はチェインし与ダメが増えていく

   弱点に2回攻撃を加えると破壊され確定クリティカルとなる


  敵は攻撃された方向に向き弱点座標もそれに応じて移動する


  弱点はターン毎に変化し復活する



・階段は一旦行動が終わることなく移動力が続く限り進める

  階段移動自体には移動力1を消費する

  ユニットで出口がふさがっていると使えないので注意



・装備熟練度はまず10が上限、次はLV30職の特定スキルが15上限

  10上限に達してからLV30/CP17までの間にかなり空白期間があるので
  何かしら他職も拾っていく事を意識すると強くなる

  ★スキルは最大5個まで付け替え可
   メニューの装備済みスキルの部分で行い、職ごとに保存される



★主人公専用職のエレメンタル3はCP8のコリスの制圧で1マップで上げられる

  条件を満たしてもCC出来なかったので多分イベントでエレ3になる?



・補佐役

  セットする事でユニットとしては一旦使えなくなりますが
  キャラ固有パッシブと職別補佐効果が本体に発動する

  経験値取得回数の多い回復や壁に入れておくと〇

  キャラ経験値は補佐にも100%入りそれ以外は50%入る形






【 効果関係 】

・地形効果

  雑木林 ガード+10 ← 弓受け稼ぎに有効
 ★塁壁  弓の攻撃範囲+1 ← 上記稼ぎが弓や書でも受けれる
  鉄菱  移動コスト3、開始時3の待機時3ダメージ



・属性効果

 水の効果 → 乾燥地を湿地へ
 炎の効果 → 湿地を乾燥地へ ※湿地はおいしいので注意
      → 氷結地を湿地へ ★敵が居る場合は行動開始時に水浸し
      → 雑木林を灼熱へ ※行動開始&終了時に3-5?ダメ
      → 猛毒地を爆破  ※隣接4マス内で爆発5ダメ?で消失
 毒の効果 → 灼熱が爆発する
 氷の効果 → 湿地を氷結地へ ※速と器用が10減、移動コスト3?
      

 水浸し  → 移動力1減少が2T、炎攻撃ダメージが20%減
        ★氷で凍結(行動不可、攻撃すると解除)

 雷攻撃  → 湿地や水源であれば隣接1マスまで波及する
        ★水浸しを並べて雷伝播とかはない





【 微TIPS 】

・ユニットが行動できないバグは中断すれば直る
・戦闘の最後はEXPが入らない時があるので無い物と思った方がいい

・闇の掌握は行動不可ではなく移動不可
・沈黙を入れられた敵は最寄りの敵に?密着しようとしてくる
・眠りを起こした場合は即座に反撃をしてくる
・夜の帳は移動コストが2上がる、T開始時と待機時にダメージ
 まいてから次の次の次の自T開始時に消滅する

・タクティカルリンクはNPC味方にも使用可
・ロングショットなど射程スキルはその表示射程を超えることはない?

・挑発は使用者を倒せば自由に攻撃できる(デバフは消えない)

・戦闘準備の配置変更は□を押すと普通にできる
★再開を選ぶと戦闘準備変更内容を反映した状態でやりなおせる

・成長パラはリセマラしても多分固定
・職による成長補正は多分ない






【 経験値稼ぎ 】

 ★交戦回数を増やす事に注力するだけでいい

 ★被攻撃時は十分な最低保証EXPがあるのでここで稼ぐ


  定番のチクチクは有効

   倒すまでに1クッション2クッションと増やすとおいしくなる


  全員あとワンパンになるまで殴られてからクリアが理想

   弓装備で囲んで殴られたり、弓を囲んで撃たせたり


  回復持ちの敵に回復させてその分また殴る

   魔獣とセットで居れば敢えて弱点を狙わずにだいぶ殴れる


  氷壁などの与ダメ0系でも経験値はもらえる





【 無限稼ぎ 】

 ※CP9時にロベレとカリンがエデンとフランシスコのLVを
  超えていないようにしておく(同レベルは可)


 ★弓を囲んで自然回復持ち(ロベレ、カリン)で受けて無限に稼ぐ形

  CP9戦闘後の補佐役機能で他者に自然回復を与えられるので
  エデフラの補佐に入り4人をLV50にしてしまう

   以降エデフラにプリーストの補佐効果でも稼げるので
   魔法キャラはロベカリ補佐時にプリの光布を上げると〇

   ほか
   弓を上げたい時はカンストさせてから自重鎧、敵剣に突撃が楽
   魔を上げたい時は補佐役ですが塁壁の弓相手でも可


 操作は設定で敵Tスキップと戦闘アニメ速度2倍をオンにして
 ずっとおれのターンを終了する


 1ターン5秒の最低保証EXP56、15ターンの1分半ほどで1LVUP
 回復待ちなしの状態で15分ほどでLVが10上がります(カンスト50)

  ※必要ターン数めも
  ★LV24未満スタートならLVカンストだけ注意すればいい(馬除く)
  ★馬を含む場合は1→15の325/650を注意すればいい
  ★ほか熟練度は1→10が200/400T

   カンストしてるか分からなくなったら
   LVは15ターン、SLVは50ターン、馬も50ターン回せばいい
   ※戦闘終了してしまわないなら攻撃して確認でもいい


 やっている内に不安になる所などは
  防御力が攻撃力を上回ったら? → 1は喰らうので狙ってくれる
  槍の斜突を覚えたら? → 反撃には使用しないので問題ない
  至近距離反撃を覚えたら? → スキル枠を埋めておけば問題ない


 ※多分ターン数が増えすぎると中断セーブがおかしくなるので注意
  アプリ終了してタイトルに戻ったら続けるが消えていた
 ※マップ開始前にアプリ終了でリフレッシュもしておくといいです






【 チャプターごとの野営地と戦闘のメモ 】

  https://youtube.com/live/NYE63Qf6vIM (好きな贈り物)


【 防具の着替え一例 】
【 引き継げるスキル 】

  https://youtube.com/live/eSDO1jL80Q0


【 メンバー構成めも 】
【 各職の補佐効果 】

  https://youtube.com/live/-le_EHCw4Qw



#ロストアイドロン
#losteidolons




Other Videos By GameTube Japan


2023-11-159 CP20 台風の目 カスティリアンの制圧 ~ 攻略手順調査 ~野営地(パブロが仲間に、親友リナードからユニ光書入手)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-148.5 CP19 招待 レロイヤル奪還 ~ 攻略手順調査 ~ 野営地(アルブレヒトのユニ書を入手)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-127.5 CP18 帰還 ビュウガーの解放 攻略手順調査 ~ 稼ぎ ~ 野営地(ユニーク闇書入手、フォンテーヌが仲間に)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-114(終) 第四章 キャッスル占領後 ~ 西谷 ~ 最終章 ~ END【最高難易度:PROFESSIONAL 龍が如く7外伝】
2023-11-103 第二章 浄龍会結成後 ~ ゴールドランク ~ プラチナランク ~ 赤目クエ ~ 第三章 ~ 西谷 ~ 第四章 キャッスル占領 まで【最高難易度:PROFESSIONAL 龍が如く7外伝】
2023-11-092 第二章 並木ビル ~ ポケサー大会 全制覇&マスター討伐&全TA金 まで【最高難易度:PROFESSIONAL 龍が如く7外伝】
2023-11-081 第一章 ~ 第二章 ~ 赤目ネットワーク ~ 蜂、蛍入手 ~ 闘技場 ~ 虎落とし習得 まで【最高難易度:PROFESSIONAL 龍が如く7外伝】
2023-11-077 CP16 ベアデルからの脱出 ~ CP17 フォークナクトの悪魔 ~ 野営地(マスタークラス解放、クララとジョアンナ)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-066.5 CP15 審問官 レロイヤルの戦闘 攻略手順調査 ~ 野営地(レタとジセップが仲間に、馬とスキルアクセを入手)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-056 CP14 戦闘 城門の敵 ~ 攻略手順調査 ~ 稼ぎ→ターン1再開誤爆コンボ ~ 野営地(ビトゥリンが仲間に)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-045.6 CP13 隠された力 ~ 攻略手順調査&稼ぎ ~ 野営地(プリーストのエディが仲間に)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-045.5 CP13 隠された力 ~ 攻略手順調査 ~ 回線落ち 【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-035 CP12 亀裂 ヘゼッツの戦闘(魔物戦) 攻略手順調査 ~ 野営地(エレ魔のアルブレヒトと弓のステラが仲間に)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-024.5 CP11 奇襲 セインツフィールドの戦闘 通常攻略手順調査 ~ 稼ぎ ~ 野営地(馬入手)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-11-014 CP10 焦土 ハリスバーグの戦闘 通常攻略手順調査 ~ 稼ぎ進行 ~ 野営地(プリーストのデーンが仲間に)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-10-303.5 CP9 まやかし タウシュフィールドの戦闘 ~ 野営地(闇ウィザードのレナードを仲間に、補佐役解禁) 【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-10-293 CP8 まどろむ熊 コリスの制圧 ~ 野営地(フリー戦闘解放、馬入手) ~ フリー戦闘の下準備 まで【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-10-282.5 CP7 エリケの職業 ~ 野営地(ウィザードのガブリエルを仲間に、訓練所解放)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-10-272 CP6 スレブンを賭けた戦闘 ~ 野営地(ファイターのカリンが仲間に、レア商人)【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-10-271.5 CP5 実力試験 ~ 野営地【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】
2023-10-251 開始 ~ CP3 ~ 野営地解放 ~ CP4(モンスター戦) ~ 基礎クラス解放 まで【最高難易度:ハード ロストアイドロン/Lost Eidolons PS5版】



Other Statistics

Lost Eidolons Statistics For GameTube Japan

There are 1,050 views in 24 videos for Lost Eidolons. His channel published over 5 days worth of content for the game, roughly 1.33% of Lost Eidolons content that GameTube Japan has uploaded to YouTube.