【解説】傀異錬成の仕組み⑥素材を効率良く使っておトクに錬成できる未来視と移植の基本的な考え方

Subscribers:
36,500
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=xq-ovAzvNe0



Monster Hunter Rise
Game:
Duration: 9:52
7,018 views
199


やさしい傀異錬成の教科書シリーズ6回目。未来視と移植の話です。傀異錬成の結果はゲーム内の何らかの計算ルールですでに導かれているということと、巻き戻しても未来が変わらないという仕組みを使って、素材を消費せずに未来の結果だけを観察しに行く「未来視」。そしてカードの山はグループ1~6で共有されているということと、都合の良い山の切り口に本命の防具の世界線を接続することで、錬成効果を移し替えることが出来る「移植」。この2つの基本的な考え方について解説しています。

🥺お詫び
前回の動画の最後で「次回は抽選順番の推定を~」なんて言っていましたが、未来視と移植の話をせずにカード順の推定をしたしまうと、虚無過ぎる上に何のためにやっているのか分からなくなってしまうため先に未来視と移植の話をすることにします。

※本動画はモンスターハンターライズ・サンブレイクver.11.02(2022年8月)の環境で製作されています。仕様は今後のアップデート等で変更になる場合があります。

✅抽選表とか
https://twitter.com/Yasuman_Lab/status/1561996642085400577
※この抽選表はdtlnor氏の解析結果を基に私が編集、一部誤植を修正したものです。
※余談ですが、ネット上に転がっている抽選確率は全て同氏の解析データを基にしたものばかりなのですが、シートの仕様により一部が間違っています。なんとかwikiとか企業系攻略サイトはそのまま転載しているようですが……。

✅このシリーズ
【解説】傀異錬成の仕組み①「防具のグループ分けと基本コスト設定について」
https://youtu.be/nIDQbhZGmcQ

【解説】傀異錬成の仕組み②「インゴット脚を想定したコスト計算の例について」
https://youtu.be/0-tTMs8ohTo

【解説】傀異錬成の仕組み③「防御プラスを使ったコストの最適化と再抽選機能について」
https://youtu.be/1s4NZUo7Eos

【解説】傀異錬成の仕組み④「ハズレ防具が生まれる理由と抽選上限」
https://youtu.be/Op87iZppjw8

【解説】傀異錬成の仕組み⑤スロット開けすぎだろ!みんなの自慢の神装備をコスト分析してみよう
https://youtu.be/2JIF6mZzlP0

【解説】傀異錬成の仕組み⑦未来視と移植の組み立て方の例
https://youtu.be/OOLCAX2EmKs

【解説】傀異錬成の仕組み⑧未来視で複数の当たり結果を見つけた場合の「合流」という考え方
https://youtu.be/r5l_x-XXn5c

✅補足
①カードの山の共有について
山の共有はグループ1~6の防具群についてであって、グループ13(イブシマキヒコ・ナルハタタヒメ防具)は山が別です。グループ13はスキル系の効果がごっそり削除されているかわりに他の当選確率が底上げされています。しかし「スロット1個追加」の当選確率が低下しているため、グループ1~6の共有の山からスキル系を強制スキップするだけのような単純な仕様ではなく、グループ13独自の山が用意されていると考えられます(グループ番号が飛んでいるのも納得)。

ただし「カードを送った(めくった)枚数」は共有されているので注意して下さい。(こういう言い方は好きじゃないのですが「乱数の消費は通しで行われている」ということです。※余談ですがモンハン界隈で使われる「乱数」や「テーブル」と言う言葉は意味が肥大化しており誤解を招きやすいです。私の動画に乱数やテーブルという言葉が登場しないのもそういう理由からです)。

例えば、ある地点でグループ13の防具に1回だけ傀異錬成を行いました。そしてその錬成で30枚のカードを参照したとします。続けてグループ1~6の防具を傀異錬成する場合、グループ1~6のカードの山から30枚めくった状態から錬成が行われるということです。

②カードの送り速度について
カードを送る速度には緩急があり、錬成回数を重ねると概ね追いつきます。グループ1~6まで100回連続錬成して結果を比較すると、概ね±3~5%くらいの範囲で収まります。

ただ試行回数が少なく断言は出来ませんが、グループ4だけはカード送りが僅かに速い傾向にあるように感じています。

これは私の妄想ですが、使用コストの値が関係しているんじゃないかなと思っています。抽選確率表を見ると、防御プラス以外のコストの増減は必ず2,3,5の倍数で行われます。しかしグループ4だけは防御プラスの使用コストに「7」という他のグループには無い素数が出現します。防御プラスはシステムのコスト調整機能で優先的に考慮されます。そしてこの「素数7」が他の効果の増減値といまいち嚙み合っていないがために、グループ4は若干スキップが多くなり、カードの送りが僅かに速くなるのではないかと考えています。

✅雑談
00:37 冒頭で「スリム化」と言っているのは、きっとこのゲーム、開発段階ではもっと複雑な機構だった気がするからです。せっかく防具をグループ分けしているのに肝心のカードの山を共有化する必要なんてありませんから…。本当は移植も出来ないように山を増やしたり、グループ分けもより細かくしたかったんじゃないかなと感じています。

✅シークバー用
00:00 今回は『未来視』と『移植』の話
00:19 カードの山は共有されているといふこと
02:26 錬成結果の『未来視』と『世界線』
05:35 錬成結果の『移植』
07:07 山の『切り口』
08:56 まとめ

✅使用した音声読み上げソフト
CeVIO AI 弦巻マキ
https://www.ah-soft.com/maki/
CeVIO AI 小春六花
https://www.ah-soft.com/rikka/

モンハン楽しい~🤗
良きハンターライフを👏

#傀異錬成 #怪異錬成 #モンハンライズ #モンスターハンターライズ
#サンブレイク #MHRise #MonsterHunterRise #Capcom
#Sunbreak #Steam




Other Videos By Teruru and Robin YasuLab


2023-03-09Control-Netの導入と基本的な使い方解説!自由自在にポージングしたり塗りだけAIでやってみよう!【Stable Diffusion】
2023-03-03【Stable Diffusion】複数のプロンプトを同時実行できちゃうPrompts from File or Textboxスクリプトがめちゃくちゃ便利なので使い方を解説する動画【1111】
2023-02-27日本一わかりやすいStableDiffusion WebUI AUTOMATIC1111(ローカル版)のインストール方法と基本的な使い方
2023-02-15【Sunbreak】ver.14アップデートで傀異錬成に追加されたスキルとコストまとめ
2022-11-25【サンブレイク】Ver13での未来視と移植の仕様変更について
2022-10-30【解説】傀異錬成Q&AⅢ スキルマイナス後の空いた枠に新規スキルを追加できるのか?スキル追加とマイナスの仕様について
2022-10-21【解説】傀異錬成Q&AⅡ スキルを4種持つ防具は錬成の進みが速い!?ダマスク法のウワサとスキル4種防具の優位性について
2022-10-15【解説】傀異錬成Q&Aその1「抽選の仕組みと基本コストの違いによる錬成速度への影響について」
2022-10-03【解説】傀異錬成の仕組み⑧未来視で複数の当たり結果を見つけた場合の「合流」という考え方
2022-09-25【解説】傀異錬成の仕組み⑦未来視と移植の組み立て方の例
2022-09-14【解説】傀異錬成の仕組み⑥素材を効率良く使っておトクに錬成できる未来視と移植の基本的な考え方
2022-09-05【解説】傀異錬成の仕組み⑤スロット開けすぎだろ!みんなの自慢の神装備をコスト分析してみよう
2022-09-01【解説】傀異錬成の仕組み④「ハズレ防具が生まれる理由と抽選上限」
2022-08-24【解説】傀異錬成の仕組み③「防御プラスを使ったコストの最適化と再抽選機能について」
2022-08-23【解説】傀異錬成の仕組み②「インゴット脚を想定したコスト計算の例について」
2022-08-22【解説】傀異錬成の仕組み①「防具のグループ分けと基本コスト設定について」
2022-07-18【MHRise】新実装の顔型11番でキャラメイクしたらとってもキレイなお姉さんハンターが出来た件【Sunbreak】
2022-07-11サンブレイクで実装されたキャラメイク周りの追加コンテンツが最高すぎる件【MHR:S】
2022-06-29【ネタ】エルガドの皆さんの性別を入れ替えてみた【MHRise】
2022-06-24【雑談】追加されそうなヘアスタイルについて【サンブレイク】
2022-04-26【エルデン】海外でマクロ放置狩りが話題になってしまう🤣【EldenRing】



Tags:
モンハンライズ
Monster hunter rise
monhun rise
monhan rise
もんはんらいず
Sunbreak
傀異錬成
怪異錬成
anomaly craft
qurios craft



Other Statistics

Monster Hunter Rise Statistics For Teruru and Robin YasuLab

Teruru and Robin YasuLab currently has 2,438,470 views spread across 67 videos for Monster Hunter Rise. The game makes up 5 hours of published video on his channel, roughly 27.64% of Monster Hunter Rise content that Teruru and Robin YasuLab has uploaded to YouTube.