【解説】傀異錬成の仕組み⑧未来視で複数の当たり結果を見つけた場合の「合流」という考え方

Subscribers:
36,500
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=r5l_x-XXn5c



Monster Hunter Rise
Game:
Duration: 7:44
3,674 views
98


やさしい傀異錬成の教科書シリーズ8回目。複数の防具で並行して未来視を行っていた場合に、複数の当たり結果を発見した場合の考え方になります。結論を言ってしまうと「合流」と呼ばれる現象が発生するため、難しいこと考えずにどんどん防具を切り替えていって最短ルートで結果を目指していけばいいです。

※本動画はモンスターハンターライズ・サンブレイクver.11.02(2022年8月)およびver12(同年9月)の環境で製作されています。仕様は今後のアップデート等で変更になる場合があります。

✨✨補足✨✨
↓カタカタ(武器チラ)と合流の話
ご存じの方もいるかと思いますが、傀異錬成にはver11.01(22年8月10から同月26日)の間だけ使えた「武器チラとカタカタ」と呼ばれるバグ技が存在していました。

「武器チラ」とは…
武器の錬成画面を開くことで、防具の傀異錬成のカード(抽選結果)を1枚だけ送るバグ技のこと。大技林かよ!

「カタカタ」とは…
ようするに武器チラの連続版。武器の錬成画面(例えば攻撃力など)を開いて方向キーを押しっぱなしにすることで、防具の傀異錬成のカードを連続で送り続けるバグ技。効果音がカタカタカタ…に聞こえることに由来。

本来、防具の傀異錬成の抽選結果(カードの山の中のカード)は、防具の傀異錬成を実行しないと消費されません。例えば100回先の未来を見に行きたい場合、ちゃんと100回分の琥珀とお金を使って地道に100回錬成を行うしかありません。しかしこれらのバグ技を使うことで、琥珀やお金の消費をすることなく、数百回、数千回先の未来を簡単に見に行くことが出来ました。

未来視を極めて効率良く行えるため、本来なら数万回・数十万回やってやっと手に入るような激レア錬成結果をたった数百回分の琥珀とお金(と根気)さえあれば手に入れることが出来ました。(あまりの悔しさに8月26日のver.11.02で修正。ver.12で琥珀の入手個数が緩和されたのもこのバグ技を使ったプレイヤーとの格差を埋めるためだと思われます。)

カタカタにばかり注目されますが、このバグ技の真骨頂は「武器チラ」にあります。
何故なら、理論的には抽選結果を微妙にずらして調整することが出来るため、傀異錬成の仕組みを熟知したプレイヤーが使うことで錬成を完全にコントロール出来るようになるはずだからです。まさに傀異錬成の『聖杯』と言えます。

しかし現実には完全なコントロールは出来ません。
抽選結果を1手だけずらしたにもかかわらず、全くずれていなかったり逆に大きくずれるケースがあるためで、武器チラを使った結果のコントロールは現実的では無いとか時間の無駄だとか言われるに至っています。

何故、武器チラで完全なコントロールができないのか?

私は合流の発生メカニズムに関係していると考えています。
システムはある程度未来を見据えて「この抽選順の並びであればこのようにコストを使うべき」と、ある程度未来を「区切り」ながら考えているようです。そして合流は必ずその「区切り」で発生します。ある防具を錬成している時にあるタイミングでグループ1の防具へ切り替えた場合、それがアロイであろうがリノプロであろうが未来視で同じ結果になる防具であれば必ず同じ地点から合流します。これはグループ2や他のグループへ切り替えた場合も同じで、システムは「防具の基本コストに応じてある程度未来を区切って見ている」と考えられます。システムが持つコスト調整機能の一つと言えるでしょう。

そしてちゃんと区切りから錬成開始できるように、つまりシステムが考える「あるべきコストの使い方」に収束するように、前回の錬成終了時点での切り口とその区切りの間にあるカードを切り捨てていると思われます。身近な物に例えるならば、トイレットペーパーの残りが少なくなってきた時に使い切らずに新しいロールに交換しているようなものです。

そのため前回の錬成終了時点での切り口から武器チラで数枚だけずらしたところで、システムは次の区切りから錬成を開始するため結果はずれません。また武器チラをやりすぎて区切りを跨いでしまうと、その次の区切りから錬成開始となるため大幅にずれたように感じてしまいます。

私はこれが武器チラが上手く行かない理由で、システムのコストを上手に使おうとする機能と合流が発生する区切りの場所が関係しているのではないかと考えています。

✅抽選表とか
https://twitter.com/Yasuman_Lab/status/1561996642085400577
※この抽選表はdtlnor氏の解析結果を基に私が編集、一部誤植を修正したものです。
※余談ですが、ネット上に転がっている抽選確率は全て同氏の解析データを基にしたものばかりなのですが、シートの仕様により一部が間違っています。なんとかwikiとか企業系攻略サイトはそのまま転載しているようですが……。

✅このシリーズ
【解説】傀異錬成の仕組み①「防具のグループ分けと基本コスト設定について」
https://youtu.be/nIDQbhZGmcQ

【解説】傀異錬成の仕組み②「インゴット脚を想定したコスト計算の例について」
https://youtu.be/0-tTMs8ohTo

【解説】傀異錬成の仕組み③「防御プラスを使ったコストの最適化と再抽選機能について」
https://youtu.be/1s4NZUo7Eos

【解説】傀異錬成の仕組み④「ハズレ防具が生まれる理由と抽選上限」
https://youtu.be/Op87iZppjw8

【解説】傀異錬成の仕組み⑤スロット開けすぎだろ!みんなの自慢の神装備をコスト分析してみよう
https://youtu.be/2JIF6mZzlP0

【解説】傀異錬成の仕組み⑥素材を効率良く使っておトクに錬成できる未来視と移植の基本的な考え方
https://youtu.be/xq-ovAzvNe0

【解説】傀異錬成の仕組み⑦未来視と移植の組み立て方の例
https://youtu.be/OOLCAX2EmKs

✅シークバー用
00:00 はじめに
00:30 想定
01:40 合流という現象について
03:46 今回の想定における組み立て方
06:26 最終的にこんな感じに移植してみますた。
06:48 さいごに(並列化のすすめ)

✅使用した音声読み上げソフト
CeVIO AI 弦巻マキ
https://www.ah-soft.com/maki/
CeVIO AI 小春六花
https://www.ah-soft.com/rikka/

モンハン楽しい~🤗
良きハンターライフを👏

#傀異錬成 #怪異錬成 #モンハンライズ #モンスターハンターライズ
#サンブレイク #MHRise #MonsterHunterRise #Capcom
#Sunbreak #Steam




Other Videos By Teruru and Robin YasuLab


2023-03-20LoRAを使って遊んでみよう!学習ファイルのインストール方法と使用方法解説!【Stable Diffusion】
2023-03-13ネガティブエンベッドの導入と使用方法解説!もう長いプロンプトはおしまい!【Stable Diffusion】
2023-03-09Control-Netの導入と基本的な使い方解説!自由自在にポージングしたり塗りだけAIでやってみよう!【Stable Diffusion】
2023-03-03【Stable Diffusion】複数のプロンプトを同時実行できちゃうPrompts from File or Textboxスクリプトがめちゃくちゃ便利なので使い方を解説する動画【1111】
2023-02-27日本一わかりやすいStableDiffusion WebUI AUTOMATIC1111(ローカル版)のインストール方法と基本的な使い方
2023-02-15【Sunbreak】ver.14アップデートで傀異錬成に追加されたスキルとコストまとめ
2022-11-25【サンブレイク】Ver13での未来視と移植の仕様変更について
2022-10-30【解説】傀異錬成Q&AⅢ スキルマイナス後の空いた枠に新規スキルを追加できるのか?スキル追加とマイナスの仕様について
2022-10-21【解説】傀異錬成Q&AⅡ スキルを4種持つ防具は錬成の進みが速い!?ダマスク法のウワサとスキル4種防具の優位性について
2022-10-15【解説】傀異錬成Q&Aその1「抽選の仕組みと基本コストの違いによる錬成速度への影響について」
2022-10-03【解説】傀異錬成の仕組み⑧未来視で複数の当たり結果を見つけた場合の「合流」という考え方
2022-09-25【解説】傀異錬成の仕組み⑦未来視と移植の組み立て方の例
2022-09-14【解説】傀異錬成の仕組み⑥素材を効率良く使っておトクに錬成できる未来視と移植の基本的な考え方
2022-09-05【解説】傀異錬成の仕組み⑤スロット開けすぎだろ!みんなの自慢の神装備をコスト分析してみよう
2022-09-01【解説】傀異錬成の仕組み④「ハズレ防具が生まれる理由と抽選上限」
2022-08-24【解説】傀異錬成の仕組み③「防御プラスを使ったコストの最適化と再抽選機能について」
2022-08-23【解説】傀異錬成の仕組み②「インゴット脚を想定したコスト計算の例について」
2022-08-22【解説】傀異錬成の仕組み①「防具のグループ分けと基本コスト設定について」
2022-07-18【MHRise】新実装の顔型11番でキャラメイクしたらとってもキレイなお姉さんハンターが出来た件【Sunbreak】
2022-07-11サンブレイクで実装されたキャラメイク周りの追加コンテンツが最高すぎる件【MHR:S】
2022-06-29【ネタ】エルガドの皆さんの性別を入れ替えてみた【MHRise】



Tags:
モンハンライズ
Monster hunter rise
monhun rise
monhan rise
もんはんらいず
Sunbreak
傀異錬成
怪異錬成
anomaly craft
qurios craft



Other Statistics

Monster Hunter Rise Statistics For Teruru and Robin YasuLab

Teruru and Robin YasuLab currently has 2,438,470 views spread across 67 videos for Monster Hunter Rise. The game makes up 5 hours of published video on his channel, roughly 27.64% of Monster Hunter Rise content that Teruru and Robin YasuLab has uploaded to YouTube.