【誰でも量子コンピュータ!アイデア熟成!】Quantum Computing for You【演習編第2回・10/22実施】

Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=ZMUi_2qyTbA



Duration: 0:00
924 views
0


プログラム初心者の方々もプログラムの初めから一緒に始めよう!
「量子コンピュータ」というキーワードが次第に世間を賑わせてまいりました。
まだまだ生まれたての量子コンピュータ。使うと何ができるのだろう。
どうやって使うことができるのだろうか、そうした疑問に答えるために
みんなと一緒に量子コンピュータを触りながらプログラミングを学ぼう!

講義
2022.09.09 第1回オンラインリアルタイム配信(17:00-21:30)
   • 【誰でも量子コンピュータ!触ってみよう編】Quantum Computin...  
2022.09.16 第2回オンラインリアルタイム配信(17:00-1:30)
   • 【誰でも量子コンピュータ!量子アルゴリズム編】Quantum Comput...  
2022.09.22 第3回オンラインリアルタイム配信(17:00-2:30)
   • 【誰でも量子コンピュータ!触ってみよう編】Quantum Computin...  
2022.09.30 第4回オンラインリアルタイム配信(17:00-2:30)
   • 【誰でも量子コンピュータ!QAOA編】Quantum Computing ...  
2022.10.07 第5回オンラインリアルタイム配信(17:00-24:30)
   • 【誰でも量子コンピュータ!量子化学編】Quantum Computing ...  

演習
2022.10.15 第1回オンラインリアルタイム配信(13:00-17:30)
   • 【誰でも量子コンピュータ!アイデア出し!】Quantum Computin...  
2022.10.22 第2回オンラインリアルタイム配信(13:00-17:40)
   • 【誰でも量子コンピュータ!アイデア熟成!】Quantum Computin...  

【使用コード参考ページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QC4U/
【イベントWebページ】
https://www.tfc.tohoku.ac.jp/special/qca/qc4u/
【講師Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/mohzeki/
【講師twitter】
https://twitter.com/mohzeki222

【チャプター】
0:00:00 待機画面
0:03:02 開始前雑談

0:10:58 OP
0:12:16 本編開始
0:20:43 もうすぐ量子コンピューティングEXPO
 ∟0:21:24 2日目の夜にQC4Uの打ち上げやります!

※番号順にグループごとの開始時間だけをまとめたものを末尾に載せています
0:37:29 Group20 ゲームの世界
 ∟0:42:30スパイスの世界
 ∟0:49:23 ゲームを作るときはゲーム企画を先に作るとよい
0:52:30 Group18 Quantum Dice&Roulette
 ∟0:55:17 量子コンピュータ×教育
1:09:04 Group17 「量子メンコ」アプリの作成
 ∟1:13:20 トレーニングモードの検討
1:22:00 Group16量子検索エンジン
 ∟1:28:40 検索の手助けとしてベイズ的最適化がある
1:36:37 Group15 金融投資の組み合わせ問題の解決
 ∟1:46:31 (脱線話)人と何かを重ね合わせ状態で合成できそう
1:50:27 Group13 量子PK
 ∟1:53:20 具体案・技術的実現案
2:06:37 Group12 ガチャ的な要素を持つ音ゲーアプリ
 ∟2:11:14 コメント
 ∟2:19:34 量子の達人!?
2:22:19 Group11 避難訓練系アプリ
 ∟2:25:58 量子コンピュータの遅延を利用する方が現実的
 ∟2:31:09 物理シミュレーションを量子コンピュータで解けるか考えることは大事なこと
2:39:40 Group10量子ゲート回路制作支援アプリ
 ∟2:43:52 過去に作ったカスタムゲートを再利用できるといい
 ∟2:50:25 ソリューションコンテストについて
2:56:19 Group08 微小デブリの分布予測
 ∟3:03:17 デブリ回収ロボットへの量子コンピュータの活用
3:11:58 Group07 量子うさぎさん育成ゲーム
 ∟3:15:07 ゲームの1サイクルが早いと、人間はついついやっちゃう
 ∟3:23:07 ゲームに報酬は重要
3:26:18 Group05 QuThello(量子オセロ)
3:40:24 Group06 量子技術可視化
 ∟3:47:21 可視化より理解が先なのではないか
 ∟3:54:06 僕たちは3次元でしか理解できない
4:01:50 Group04 量子オセロゲーム
 ∟4:05:43 量子占いアプリ
 ∟4:09:09 量子職業診断アプリ
4:17:28 Group03 QMaze(迷路の自動生成アプリ)
 ∟4:22:38 Grover Visualizer(Groverのアルゴリズムの可視化or可聴化)
4:26:56 Group02 量子スロットマシン
 ∟4:33:04 量子回路ゲーム
4:38:00 Group01 金融分野への量子アルゴリズムの影響を実感できるトイプログラムの開発
 ∟4:43:50 ユーザーに金融を身近に感じさせるのにはもう一工夫があれば良さそう

4:50:44 今後について


~グループ番号順タイムスタンプ~
01.金融分野への量子アルゴリズムの影響を実感できるトイプログラムの開発 4:38:00
02.量子ギャンブラー 4:26:56
03.QMaze、Grover Visualizer 4:17:28
04.量子オセロゲーム、量子占いアプリ、量子職業診断アプリ 4:01:50
05.QuThello 3:26:18
06.量子技術可視化 3:40:24
07.量子うさぎさん育成ゲーム 3:11:58
08.DEBRIS BUSTERS 2:56:19
10.量子ゲート回路制作支援アプリ 2:39:40
11.避難訓練系アプリ 2:22:19
12.ガチャ的な要素を持つ音ゲーアプリ 2:06:37
13.量子PK 1:50:27
15.金融投資の組み合わせ問題の解決 1:36:37
16.量子検索エンジン 1:22:00
17.「量子メンコ」アプリの作成 1:09:04
18.量子コンピュータ×教育、Quantum Dice&Roulette 0:52:30
20.ゲームとスパイスの世界 0:37:29

#QC4U
#TohokuUniversity
#QuantumComputing




Other Videos By 大関真之の雑談方程式 - これって人生変えちゃう授業かも -


2022-11-21【QC4U】Quantum Computing for You【卒業試験・11/21実施】
2022-11-17第6回: 制限ありボルツマンマシンの数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2022-11-17第6回: ラプラス変換と状態方程式!応用数学B・2022年度東北大学工学部
2022-11-10第5回: 隠れ変数の数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2022-11-10第5回: ラプラス変換と微分方程式!応用数学B・2022年度東北大学工学部
2022-10-27第4回: 勾配法と代理関数の数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2022-10-27【QC4Uお疲れ様!】Quantum Computing for You【演習編お疲れ様会・10/27実施】
2022-10-27第4回: ラプラス変換の反転公式をマスターしよう!応用数学B・2022年度東北大学工学部
2022-10-26【EXPO開催特別番組】2022年・量子コンピューティングEXPO(秋)【初日・10/26】
2022-10-24第3回: ボルツマン機械学習の数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2022-10-22【誰でも量子コンピュータ!アイデア熟成!】Quantum Computing for You【演習編第2回・10/22実施】
2022-10-20第3回: ラプラス逆変換!応用数学B・2022年度東北大学工学部
2022-10-15【誰でも量子コンピュータ!量子化学編】Quantum Computing for You【追加公演第5回・10/07実施・高画質版】
2022-10-15【誰でも量子コンピュータ!アイデア出し!】Quantum Computing for You【演習編第1回・10/15実施】
2022-10-13第2回: 最尤法の数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2022-10-13第2回: ラプラス変換をまずはマスター!応用数学B・2022年度東北大学工学部
2022-10-06第1回: 生成モデルの数理情報学!【2022年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2022-10-06第1回: ラプラス変換とは?!応用数学B・2022年度東北大学工学部
2022-09-30【誰でも量子コンピュータ!QAOA編】Quantum Computing for You【追加公演第4回・9/30実施】
2022-09-282022年度研究室紹介リアルタイム配信【東北大学・大学院情報科学研究科情報基礎科学専攻・工学部電気情報物理工学科】
2022-09-22【誰でも量子コンピュータ!量子機械学習編】Quantum Computing for You【第3回・9/22実施】