【TweetDeck】AutoHotkeyを使って、サイドボタンの戻る・進むを有効化してみた

Subscribers:
419
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=SiCLEXQoLvI



Duration: 0:14
97 views
0


Windowsの「AutoHotKey(オートホットキー)」ソフトを使って、「TweetDeck」上で、サイドボタンの進む・戻るを使えるようにした動画です。

通常、なぜかTweetDeck上では、マウスのサイドボタンが効きません。ブラウザの戻る・進むになってしまいます。タイムラインを戻る・進むができません。

そこで、キーやマウスに別の機能を割り当てるソフト「AutoHotKey」を利用します。コードを書き込んで実行することで、実行している間は、TweetDeck上でマウスのサイドボタンが使えるようになります。

詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。
https://www.naporitansushi.com/tw-sidebutton/

▶ナポリタン寿司おすすめマウス(Amazon)
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3304740&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB08CKZNCPP

#TweetDeck #AutoHotKey #Windows #ツイートデック #5ボタンマウス




Other Videos By ナポリタン寿司@ブロガー


2021-12-05【Start11】Windows既定の検索とStart11の検索の比較動画
2021-12-05【Start11】Windowsキーを押した時と、ボタンをクリックした時で表示メニューを変更
2021-12-05【Start11】Windows11のスタートメニューをWindows10の外観に変更
2021-12-01【Lightscreen】撮影音をWindows11の起動音にしてみた動画
2021-12-01Lightscreen】指定ウィンドウのキャプチャ方法
2021-11-30【Stylebot】編集画面の移動&サイズを変更する方法
2021-11-30【Stylebot】サイト上の不要なコンテンツを非表示にする
2021-11-30【Vivaldi】ブックマークバーの自動展開CSSのデメリット(垂直タブとの相性)
2021-11-30【Vivaldi】垂直タブはマウスホイールでタブをスクロールできる
2021-11-30【Vivaldi】垂直タブのサイズを調整
2021-11-28【TweetDeck】AutoHotkeyを使って、サイドボタンの戻る・進むを有効化してみた
2021-11-28【ConoHa WING】ファイルマネージャーで画像があるフォルダーまで移動
2021-11-28【ConoHa WING】ダウンロードした画像を整理する
2021-11-27【Search on Google Lens】FloorpでGoogleレンズを使ってみた動画
2021-11-27【Vivaldi】マウスジェスチャーでセッションコマンドを実行してみた
2021-11-27【Vivaldi】「タブを閉じる」マウスジェスチャーの動画 #vivaldi
2021-11-27【Vivaldiマウスジェスチャー】タブでリンクを開く(新しいタブ・バッググラウンド)
2021-11-27【Floorp】ツールバーをカスタマイズしてみた
2021-11-27【Floorp8.0】タブ上でマウススクロールするとタブ移動
2021-11-27【Floorp】標準搭載している「Google翻訳」を使ってみた
2021-11-27【Floorp 8.0】標準搭載の垂直タブを使ってみた



Tags:
TweetDeck
AutoHotKey
Windows
ツイートデック
5ボタンマウス
サイドボタン
タイムライン
ツイート
Twitter