【Stylebot】サイト上の不要なコンテンツを非表示にする
Channel:
Subscribers:
419
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=4AHNU9sGjl8
サイトに自分で書いたCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を使ってコンテンツの一部を非表示にしてみた動画です。
▶Chromeウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/stylebot/oiaejidbmkiecgbjeifoejpgmdaleoha?hl=ja
通常、サイトのカスタマイズはサイト運営者しかできません。読者側が開発者ツールを使ってカスタマイズしても、一時的な変更です。ページをリロードすると、元の運営者が指定したスタイル(デザイン)になります。
「Stylebot」拡張機能を利用することで、CSSを半永久的に適用できるようになります。ブラウザの開発者ツールのように一時的な変更ではありません。サイトを閉じても、ブラウザを再起動しても、ずっと維持されます。サイト運営者側がデザインを変えない限り、適用されます。
オンオフも簡単です。明るくて眩しいサイトの背景色を暗くして目の疲労を減らしたり、余計な部分を非表示にできます。
本動画では、余計な部分を「display: none;」で非表示にしています。自身の環境上だけの反映なので、誰にも迷惑をかけません。
詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。
https://www.naporitansushi.com/stylebot/
#Stylebot #スタイルボット #Chrome拡張機能 #Firefoxアドオン #ブラウザ #css
Other Videos By ナポリタン寿司@ブロガー
2021-12-05 | 【Monosnap】画面録画機能を使ってみた |
2021-12-05 | 【Monosnap】ドロップゾーン機能を使ってみた |
2021-12-05 | 【MultCloud】別のクラウドサービスに切り替えると階層がリセットされる |
2021-12-05 | 【Start11】インストールしているアプリ一覧の表示切り替え |
2021-12-05 | 【Start11】Windows既定の検索とStart11の検索の比較動画 |
2021-12-05 | 【Start11】Windowsキーを押した時と、ボタンをクリックした時で表示メニューを変更 |
2021-12-05 | 【Start11】Windows11のスタートメニューをWindows10の外観に変更 |
2021-12-01 | 【Lightscreen】撮影音をWindows11の起動音にしてみた動画 |
2021-12-01 | Lightscreen】指定ウィンドウのキャプチャ方法 |
2021-11-30 | 【Stylebot】編集画面の移動&サイズを変更する方法 |
2021-11-30 | 【Stylebot】サイト上の不要なコンテンツを非表示にする |
2021-11-30 | 【Vivaldi】ブックマークバーの自動展開CSSのデメリット(垂直タブとの相性) |
2021-11-30 | 【Vivaldi】垂直タブはマウスホイールでタブをスクロールできる |
2021-11-30 | 【Vivaldi】垂直タブのサイズを調整 |
2021-11-28 | 【TweetDeck】AutoHotkeyを使って、サイドボタンの戻る・進むを有効化してみた |
2021-11-28 | 【ConoHa WING】ファイルマネージャーで画像があるフォルダーまで移動 |
2021-11-28 | 【ConoHa WING】ダウンロードした画像を整理する |
2021-11-27 | 【Search on Google Lens】FloorpでGoogleレンズを使ってみた動画 |
2021-11-27 | 【Vivaldi】マウスジェスチャーでセッションコマンドを実行してみた |
2021-11-27 | 【Vivaldi】「タブを閉じる」マウスジェスチャーの動画 #vivaldi |
2021-11-27 | 【Vivaldiマウスジェスチャー】タブでリンクを開く(新しいタブ・バッググラウンド) |
Tags:
Stylebot
スタイルボット
Chrome拡張機能
Firefoxアドオン
ブラウザ
css