【XR Kaigi 2022】学術交流分野での「創域的」メタバース活用事例と今後の可能性

Channel:
Subscribers:
1,830
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=NP5YUjQf0Ps



Duration: 44:36
16 views
0


【講演カテゴリ】
アカデミック、基盤技術

【講演概要】
2022年7月8日にVRChat内で開催された東京理科大学主催のメタバースイベントについて、実施の目的・背景や参加者アンケート結果等から感じられるメタバースの可能性についてご紹介します。 講演の中では以下のような内容を、セミナー形式&ディスカッション形式でお話します。
①企画制作を担当したTAMからワールド構築やイベント企画に関する話
②主催した東京理科大学から開催して感じた可能性や今後の展開
③VRChat内で学術交流を行うコミュニティ「VRC理系集会」主宰から、VRChatで学術交流をする意義

【登壇者】
株式会社TAM / TAMTO METAVERSE LAB 取締役 角谷 仁
東京理科大学理工学部情報科学科 教授 滝本 宗宏
VRC理系集会 主催 Kuroly

【講演難易度】
甘口

#XRKaigi




Other Videos By XR Kaigi


2023-02-16【XR Kaigi 2022】建築情報学会
2023-02-16【XR Kaigi 2022】ブラウザ対応のメタバース『めちゃバース』を数字で読み解く
2023-02-16【XR Kaigi 2022】これが最新情報!「Unity ではじめる xRアプリ開発 2022」
2023-02-16【XR Kaigi 2022】「VRのほうが便利」はつくれるか?
2023-02-16【XR Kaigi 2022】VR魔法アクションRPG「RUINSMAGUS ~ルインズメイガス~」開発記
2023-02-16【XR Kaigi 2022】MR×モビリティで創る新しいFun To Drive
2023-02-16【XR Kaigi 2022】XR Prize / Making Dreams Come True...with XR
2023-02-16【XR Kaigi 2022】広域フォトグラメトリの最新事例とワークフロー紹介
2023-02-16【XR Kaigi 2022】開かれたメタバースの実現へ~Vket Cloudのユースケースを通じての可能性
2023-02-16【XR Kaigi 2022】誰もがゼロから始められる!楽しいXRの世界
2023-02-16【XR Kaigi 2022】学術交流分野での「創域的」メタバース活用事例と今後の可能性
2023-02-16【XR Kaigi 2022】ビジネス・教育・社会課題の解決をVirbelaで。
2023-02-16【XR Kaigi 2022】スマートフォン × Unreal Engine × AIで実現する高品質なリアルタイム映像制作システム
2023-02-16【XR Kaigi 2022】ゲームショウがゲームになる。 TOKYO GAME SHOW VR 2022 の体験設計と開発
2023-02-16【XR Kaigi 2022】AR戦国時代の幕開け!~ARアプリ開発で押さえておきたい"ARデバイス"×"VPS"を解説~
2023-02-16【XR Kaigi 2022】メタバースプラットフォーム『XR CLOUD』を支えるバックエンド技術と最新事例のご紹介
2023-02-16【XR Kaigi 2022】DYSCHRONIA: CA メイキング
2023-02-16【XR Kaigi 2022】ゲームエンジンGodot 4の概要とそのVR開発について
2023-02-16【XR Kaigi 2022】静岡県が進める「VIRTUAL SHIZUOKA構想」とは?
2023-02-16【XR Kaigi 2022】Project PLATEAU 国土交通省が主導する3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト
2023-02-16【XR Kaigi 2022】Unreal Engineでメタバースをもっと自由に