#7(終) 六章 試練の回廊後 ~ マグ・メルへ ~ 記憶の泉 ~ ヤミノヒトミ ~ ブレイブ ~ 7章 ~ END【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】

#7(終) 六章 試練の回廊後 ~ マグ・メルへ ~ 記憶の泉 ~ ヤミノヒトミ ~ ブレイブ ~ 7章 ~ END【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】

Subscribers:
368
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=xlftmzmRVGM



Game:
Duration: 4:36:34
11 views
0


【 後記 】

見た目的にシンプルであっさりめな感じのRPGなのかなと思いつつそうでもないゲーム
RPG好きな人が望むものは一応それなりに一通り入っている感じです


プレイ時間的には100時間強でしたが大半は図鑑埋めやジョブ上げかと思います
ストーリーボリュームに関しては短くはないかなという感じ
そのストーリー内容もなかなかいいものでした


やれることをやって次に進むタイプの人は強くなりすぎる事に注意
最高難易度でも序盤の道中配置の強敵を狩っていたのがピークで
ゼノブレイドクロスやTOZのようにガチガチに固めても考えさせられる敵というのはいません


ただ普通にやる分にはいい感じに考えながら楽しめそうなのと
2周目以降で各種引継ぎを選択して縛りプレイをするというやりこみも出来ます



気になったところとしては
素材アイテムが手持ち無沙汰だったので何か有効に使えたら良かったのと
偽ENDでスタッフロールが流れる度に糸が切れてしまうところ
能力上げは適当なところでキャップがあったほうが良かったかなというところ
敵のノーマル枠のドロップ率が必要以上に低いところ


システム的な難易度を求めるには縛らないと厳しい感じですが
複雑にすればいいものでもないと思いますしうまく綺麗な所に落とし込んでいるゲームです



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





古き良き系RPG、FFのジョブシステムをベースにした内容ですが
わりとRPG好きな人のポイントは押さえてある感じのゲームです

1はプレイ済みなのか記憶が定かではありませんでしたが
BPパサーというスキルの名前は憶えているのでプレイ済みです
このスキルが効果的だった印象はあるのですがどう強かったかは覚えていない感じ



・シリーズの特徴的なもの

 ブレイブというコマンドで能動的に行動回数を増やすことが可能
 前借り(マイナス回数は無防備に)が出来るので雑魚戦なんかはサクサク

 デフォルトという防御コマンドを使用する事で行動を貯蓄出来ます
 適切なタイミングで防御しながら行動回数ポイントを貯めたり
 前借りしつつフェニ尾 → ハイポなどそういう形



・装備

 少しだけ特殊でレベルが上がる毎に装備重量上限が増加
 各ジョブによる重量制限の中でやりくりしていく形です
 基本部位に加え二刀流にアクセ2箇所と一般的な装備箇所です

 各種武器はジョブ毎に適正も有り敵の耐性も影響します
 お馴染みの属性半減などもあり2個積みで無効、3個積みで吸収



・モンスター図鑑

 ドロップと盗み枠が2個ずつ
 埋めながら進めると余裕で適正レベルを超えるドロ率
 (ノーマル枠のドロ率がちょっとおかしな低さ)

 埋めていると各ボスが雑魚になりますが
 配置されている強敵を渡り歩いたりが出来る助かるタイプ

 ストーリーに対しての埋める時間が大きすぎるので
 情報を見て欲しいものだけ取る感じが無難です



・希少種

 そこの適正レベルだと倒すのは厳しいですよという敵がいる
 倒すと優秀な装備がドロップもしくは盗みで手に入る



・ミニゲーム

 オセロをベースにしたわりとちゃんとしたカードゲームがあります
 勝利することでカードを奪取していけるくすぐられる形



・サブクエ

 ちょっとおつかいの域を出ないですが無いよりはいいかなという感じ
 一部キャラ関連や専用クエストボスが居たりします









【 配信外でやったこと 】

・試練の回廊で武器集めをしつつジョブレベル上げ




【 攻略情報を見させて頂いたところ 】

・希少種は復活する
 最寄りの敵を倒しつつウロウロですぐ~2日以内には沸く感じ
 マップ切り替えは即時復活

・大聖堂内部の宝箱の場所

・ヤミノヒトミの記憶の消し方は勝手に作られたセーブデータを上書き




【 TIPS 】

・回復限界突破はHPがMAX状態からの回復だと突破しない
 HPは饅頭でカンストが比較的楽なのでアビリティ自体は使わなくなる


・物理攻撃力などは999でカンストしてしまうので
 装備品の物理攻撃力が低くても他特性が優秀そうであれば置いておく


・序盤の強敵戦は盾ヴァンガに属性耐性を付けつつ絶対挑発と白魔
 全員回復上限突破と必要に応じて状態異常耐性も


・ヴァンガードをマスターして得られるジョブ特性が非常に強い
 狙われやすさの値に応じて物理と会心にボーナスがかかる


・サブクエストはフィールドにもありマップには映らない


・シーフの盗みは戦闘から逃げてもアイテムは残る
 まだ勝てない希少種なんかに有効
 盗みをその辺の雑魚に入れて必殺技を貯めて確定盗み成功から逃走


・ハルシオニア北西フィールドの森にいるユグドラシル
 倒せなくてもレア枠の物理槍を盗んでおくと楽


・盗みのレア枠は「いいもの盗む」をセットしていないと取れない
 何も持っていないのではなくアビリティがなく取れないが正しい


・ベルセルクのアビリティの暴れまわる(戦うが全体攻撃に)が便利


・魔物の餌は一体に触れるだけで2~4の連戦になる
 ドロップ埋めや饅頭稼ぎに最適


・三章の南西の村の夢の世界の武器屋で盗賊の小手が買え成功率が上がる
 ほかにも風雷無効盾など有用な装備品があります


・戦闘中でもアイテム欄から装備変更が可能


・カードのポイントは勝ちやすい相手でゴールライン設定で貯める
 初めてカードをした建物の2F左側の相手が楽
 フォリィの種族強化(屍霊・悪魔)でデッキを組むとサクサク


・カードのランクA以降は5章で解禁
 ランクポイントは無駄にはならず蓄積されている


・六章で魔物の餌が店買い可能になる


・てなずけるをずっと付けておけば魔獣使いが鬼のように強くなる




【 饅頭稼ぎ場所 】

レアドロアビをつけて饅頭使用が理想です

回避は上げまくると物理を完封出来るので色々優秀
会心は個数のわりにコスパがよくシナジーも効く
HPは特に意識しなくてもカンストしやすいので無理に集めない
物攻は物理がガツンと伸びないジョブでカンストを目指す場合は欲しい

・会心&MP 魔導研究所ワープ後の場所から南東の隅周辺

・HP&物攻&魔攻&物防&回避 ライムダール周辺




【 分かりにくい場所 】

・バーナードの屋敷の2F上部の左に隠し部屋(宝箱2個、ぶんどるナイフ)




Other Videos By GameTube Japan


2021-05-04ゼイン シーイングデッド掘り(大体1~2分に1個) in ハンサムジャックポット → VIPタワーすぐ ロコシャンテル(M10&戦利品MOD&ホットフィックスオフ)【PS5 ボーダーランズ3】
2021-04-23#9(終) ※概要欄に120fpsの情報を書いています CP21 巨人の足跡途中 ~ サブクエ&試練 ~ メインクリア ~ M1でサンクチュアリまで ~ 掘り【PS5 初見プレイ ボーダーランズ3】
2021-04-20#8 ディレクターズカット(LV62)~ 事件残り一つまで ~ CP17 ブラッドドライブのサブクエ ~ CP21 巨人の足跡途中まで(LV65)【PS5 初見プレイ ボーダーランズ3】
2021-04-19#7 DLC2 オフザレール途中(LV52)~ クリア ~ メインをデザートだけでもまで進める ~ DLC4 開始 ~ クリア(LV61)【PS5 初見プレイ ボーダーランズ3】
2021-04-18#6 DLC2 ガイシアンの呼び声(LV44)~ クリア ~ DLC3 開始 ~ オフザレール途中まで(LV51)【PS5 初見プレイ ボーダーランズ3】
2021-04-17#5 DLC一旦中断 武器枠&AF解放へ続 CP13リライアンスの銃(LV37)~ CP16墓石のような冷たさ ~ DLC2メイヘムの山中終了まで(LV44)【PS5 初見プレイ ボーダーランズ3】
2021-04-16#4 DLCを一旦中断して武器枠解放などのためメインのCP7嵐の予兆へ(LV30)~ CP13リライアンスの銃まで(LV36)【PS5 初見プレイ ボーダーランズ3】
2021-04-14#3 DLCジャックポット ゴミ捨て場(LV21)~ クリア ~ サブクエ ~ DLCハマーロック開始 ~ ロッジまで(LV28)【PS5 初見プレイ ボーダーランズ3】
2021-04-13#2 CP6 敵対的買収途中(LV12) ~ シュルーティング ~ DLCジャックポットゴミ捨て場まで(LV21)【PS5 初見プレイ ボーダーランズ3】
2021-04-12#1 開始 ~ CP6敵対的買収途中まで(LV12)【PS5 初見プレイ ボーダーランズ3】
2021-04-11#7(終) 六章 試練の回廊後 ~ マグ・メルへ ~ 記憶の泉 ~ ヤミノヒトミ ~ ブレイブ ~ 7章 ~ END【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-10#6 五章開始 ~ サブクエ&カード ~ 滝の隠れ道 ~ ミューザ ~ 六章 ~ サブクエ ~ 試練の回廊【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-09#5 三章 竜洞 ~ 審理のアギト ~ 大聖堂奥 ~ 四章 ~ ウィズワルド ~ サヴァロン ~ ハルシオニア ~ ホログラード ~ 五章【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-07#4-2 二章 秘密のアトリエ後 ~ 迷いの森 ~ 三章 ~ 探索 ~ 凍てつく銀嶺途中【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-07#4-1 二章 魔導研究所後 ~ 摂理の塔 ~ シールドマスター上げ ~ 秘密のアトリエ ~ ピクトマンサー上げ【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-07#4-3 三章 ~ 凍てつく銀嶺 ~ 夢の世界 ~ 薬師上げ ~ 探索 ~ ライムダール ~ サブクエ【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-07#3-5 二章 下水道へ ~ 魔導研究所クリア【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-06#3-4 二章 北の森 ~ サブクエ ~ 狩人上げ【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-06#3-3 二章開始 ~ ダンジョン探索&図鑑埋め ~ メインスタート ~ 北の森に入るまで【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-06#3-2 二章開始 ~ フィールド探索&図鑑埋め【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】
2021-04-06#3-1 一章 バーナード屋敷後 ~ カストル戦 ~ ベルセルク上げ ~ 図鑑埋め【初見プレイ 最高難易度 ブレイブリーデフォルトⅡ】



Other Statistics

Bravely Default II Statistics For GameTube Japan

There are 337 views in 20 videos for Bravely Default II. His channel published over 3 days worth of content for the game, less than 0.74% of Bravely Default II video content that GameTube Japan has uploaded to YouTube.