バツ&テリー 魔境の鉄人レース (ファミコン) プレイ動画 / BATSU & TERRY - Makyou no Tetsujin Race (FC / NES) Playthrough
人気劇画のヒーロー、バツとテリーが痛快大暴れ!!
「バツ&テリー 魔境の鉄人レース」
(ストーリー)
ある日、海峰高校にこんな手紙が投げ込まれた。
「x月x日に行なわれる我等の鉄人レースに参加せよ。
もしも断ったら、学校をメチャメチャにし、
二度と授業やクラブ活動が出来ないようにしてやる!!」
~ドラゴン軍団~
さあ、校内は大さわぎ。
激論に次ぐ激論、だが、バツとテリーの一言であっさりと結論が出た。
「俺たちが行くぜ!」。
二人が参加する「魔境の鉄人レース」、
実はそれはとんでもないレースとは知らずに・・・。
(ステージ構成)
全6ワールドあり、各ワールドは4ステージずつに分かれています。
そして各ワールドのステージは7種類あります。
①TIME RACE
②BAMBOO GROVE (竹藪)
③DIM BASE (暗黒の基地)
④ROCKY MOUNTAIN (岩山)
⑤DARKNESS CAVE (闇の岩窟)
⑥DEADLY CLOUD (殺人雲)
⑦DEATH RUINS (死の廃墟)
(コンティニューの方法)
ゲームオーバーになるとタイトル画面にもどりますが、
タイトルが表示されているうちにAボタンを押しながらSTARTボタンを押すと、
終了したワールドの最初のステージから始めることができます。
-----
劇場版アニメにもなった人気漫画「バツ&テリー」がファミコンゲーム化。
バツとテリーはいわゆる不良で、ケンカが日常茶飯事の問題児です。
作中で、野球を練習している様子はほとんど描かれないですが、野球に関して天才的な腕前を持っています。バツが剛腕ピッチャー、テリーがバツの捕手であり一流スラッガー。
原作のストーリーは、ケンカ→野球→ケンカ→野球…を交互に繰り返すような感じで展開していきます。
野球に関してはケンカがバレたら出場停止になるので、そこは上手く立ち回っているようです。作中の中盤では●●になってあんな展開に。
続きが気になる方は原作漫画を読んでみましょう。(最後の最後は打ち切りっぽい感じですが…)
ゲームの副題は「魔境の鉄人レース」となっていて、内容はファミコン・オリジナルとなってます。
ゲームだけのオリジナルの敵キャラクターも登場します。(原作者の書き下ろし…かも?)
原作のキャラクターからも多数、敵キャラとして登場するのですが、ザコの扱いとなっています。
そして問題なのが、ドット絵だと、どのキャラクターが誰なのかが非常に判別つきづらい、というところ・・・。
動画内で、ドット絵と説明が異なっているキャラが何人かいると思いますが、そこはご了承ください。(自分なりに候補をしぼって選んでみましたが😅・・・ご意見お待ちしています。)
ラスボスのドラゴン団の団長については、見た目が「雷恩寺」と似ていてその可能性もあるかな~と思いましたが、彼はシャーク団なので別としました。それと、アニメ映画に登場した「カっちゃん」こと安藤克美(アンドレ)に見えなくもない・・・。
あと、説明書に邦男の絵で、“東堂邦男”という名前がついているのですが、これは多分ミスです。(東堂と邦男は別キャラクターで、邦男に関しては映画版では原口という苗字がついてます。)
パッケージにある煽り文句・・・
「これが噂の ユース・ファミコン第2弾! だんとつ人気で新登場。」
一部では知られてることですが、実はコレ、パッケージイラストのある部分を隠すための苦肉の策なんだとか。(元絵は原作漫画の1巻内の扉絵にあるのと同じなので、ファミコン用に書き下ろしたわけではないです。カセット側の絵は映画と同じものですね。
ちなみにユースの第一弾は「ホッターマンの地底探険」です!
ファミコンゲーム化で、原作を好き勝手にいじられて(?)原作者の先生が怒っているのか、実際のところは分かりませんが😅、
先生はけっこうコンピュータゲーム好きのように見受けられます。
…と、いうのも、原作の中盤で、毬尾(まりお)監督が率いる、妊(にん)天堂学院が敵チームとして登場するからです。
そして以下がメンバー・・・。
1番ショート 鳩尊(はとそん)、2番セカンド 明日木(あすき)、
3番センター 手久茂(てぐも)、4番サード 湖波(こなみ)、
5番キャッチャー 番台(ばんだい)、6番ファースト 瀬賀(せが)、
7番レフト 仔馬(こうま)、8番ライト 名婿(なむこ)、
9番ピッチャー 対東(たいとう)、補欠 九葉(くつば)→クッパ
瀬賀(せが)が妊天堂の傘下に!?・・・
7番レフトの仔馬(こうま)の元ネタってなんだろう?コーエー?(マをエで置き換えて)
00:00 はじまり
00:50 ワールド1
04:38 ワールド2
08:09 ワールド3
11:56 ワールド4
15:05 ワールド5
18:53 ワールド6
22:37 エンディング
24:51 裏技紹介
#ファミコン #レトロゲーム #バツ&テリー #ユース #1987