バブルボブル (ディスクシステム版) プレイ動画 / Bubble Bobble (FDS / NES) Playthrough
はやく彼女に「アワ」せてください。
「バブルボブル」のディスクシステム(ファミコン)版
魔法使いに彼女を連れ去られてしまったバブルンとボブルン。
助け出すには、100面+裏100面のすべてをクリアして、謎を解かなければならない。
数えきれないほどの敵キャラは100以上ものフード&アイテムを使いこなしてやっつけろ。
真のエンディングとは?スーパーバブルボブルとは?
君は彼女にめぐり逢うことができるか。
<ストーリー>
ここはとある田舎の平和な村。
村人たちはみんな仲良く暮らしています。
バブルン君とボブルン君、そして2人のガールフレンドのベティーちゃんとパティーちゃんも毎日楽しく過ごしていました。
ある日のこと。ベティーちゃんとパティーちゃんの2人は村を出て、近くの森まで散歩に出かけました。
おしゃべりに夢中になっていた2人は、いつのまにか周りの景色が、見慣れない、暗いところに変わっていたのに気がつきませんでした。
2人は知らないうちに「魔法使いの森」と呼ばれる、おそろしい洞窟だらけのところへ入りこんでしまったのです!!
2人は森の主である魔法使いに見つかって、洞窟の地下100階にある部屋に閉じ込められてしまいました。
早く2人を助け出さなければ……!!
バブルン君とボブルン君は、あわはきドラゴンに大変身、洞窟へと向かいました。
2人の行く手には恐ろしいモンスターがいっぱいっ!!
さあ、この冒険の結末は……?それはあなた自身が解き明かしてください!!
-----
人気アーケードゲームのディスクシステム(ファミコン)移植バージョン。
バブルボブルは、続編や派生作品もたくさん登場している有名タイトルです。
アーケード版では呪いでドラゴンに変身させられたという設定なのですが、ファミコン版では自分の意志で変身しているようです。
初代バブルボブルは、ファミコン以外にもMSXやゲームボーイ、セガマークⅢなど様々な機種に移植されました。
それぞれの機種版では、出るアイテムの種類や効果、秘密の部屋の有無など、細かいところで違いがあります。このファミコン(ディスクシステム)版には、秘密の部屋はカットされましたが、変わりに(?)99面で出現する水晶玉を取ることで進むことができる追加ステージがあります。
ゲームの序盤では、敵を泡に閉じ込めてから復活するまでの時間が長めに設定されているので、いっぺんにまとめて割ることが比較的容易です。しかし、後半になるにつれて敵の泡状態からの復活時間が短くなり、気流(ステージ内での風の流れ)との兼ね合いもあって普通に倒すだけでも難しくなっていきます。
2プレイヤーがそろった状態でクリアーしないとハッピーエンドになりません。
ぼっちプレイヤーにはキビシイ仕様ですが、救済措置として自分の残機を減らすことで、もう一方を途中参加させることができます。
0:00:00 はじまり
0:00:32 ラウンド1~
0:08:25 ラウンド21~
0:19:10 ラウンド41~
0:29:25 ラウンド61~
0:39:19 ラウンド81~
0:48:42 ラウンド99~
0:49:37 ラウンドA1~
0:54:56 ラストボス
0:56:49 エンディング
0:59:05 スーパーバブルボブル
1:49:04 ラストボス2
1:51:14 エンディング2
1:53:49 おまけ
#ファミコン #ディスクシステム #バブルボブル #タイトー #レトロゲーム #BubbleBobble #taito