《G GENERATION ETERNAL》機動戦士ガンダムSEED ASTRAY戦闘BGM:ロウ・ギュール 【赤い一撃】
こんたけ!
ガンダム名言集 第186回
「俺は悪運持ちだぜ?」
解説
『SDガンダム GGENERATION ETERNAL』は、2025年にApp Store/Google Playにて配信されたスマートフォンアプリ。
『CROSS RAYS』から約5年ぶりのGジェネレーションシリーズ最新作であり、スマートフォンアプリとしては『RE』約8年ぶりである。
2022年5月27日に配信された「ガンダムゲームフェスト」にて開発が告知され、そこから1年以上も情報が更新されない期間も存在したが、2025年2月12日に事前登録を開始し、同年4月16日に正式リリースした。
プレイヤー向けのガイドキャラクターとしてマリア・オーエンスが登場しているほか、他の歴代Gジェネオリジナルキャラクターや一部ユニットもリリース当初から使用可能。
システムは従来の作品とは大きく異なり、スマホゲームとして大きく一新されたシステムとなっている。
特に大きな変更点はガシャシステムの導入と、自軍戦艦の廃止。
ステージや機体やキャラクターは順次実装していく予定。
ガシャ
所謂課金抽選システム。
「ダイヤ」トークンを消費し、ラインナップからランダムに機体を獲得できる。一部機体にはキャラクターがセットで付いてくる。また機体だけでなく、サポーターも排出される。
レアリティは下からR、SR、SSR、UR。
1回300ダイヤ。10連では必ずSSR以上の機体が1機当選するボーナスがある。
1回抽選するごとに1交換Ptを獲得可能で、200交換Ptで好きなピックアップ対象と交換できる。なので、天井は200連となる。ただし、サポーターの交換には300交換Ptが要求される。
ダイヤの値段は140個160円。まとめ買いするほどに単価は安くなり、最大で10000個10000円で購入可能。
ガシャで獲得した機体は特別枠となり、開発システムで利用できない。その代わり、特殊演出や特殊武装などを有している場合がある。
開発
従来のGジェネと同様に開発が可能となっている。
ただし、開発ツリーは作品・陣営ごとに分かれており、年代を跨いだ開発は不可となっている。また陣営の区分も所属陣営ごとに分かれており、例に取るならSEEDでは連合、ザフトで分かれている中、ザフト製であるフリーダムは連合&オーブツリーに組み込まれ、連合から奪取したGAT-Xシリーズもザフトのツリーに組み込まれてと言った具合である。
ユニット・キャラクター・サポーター
ユニット、キャラクター共に「攻撃」「支援」「耐久」の3タイプに大別される。
攻撃ならアタック性能が、支援ならデバフ効果が、耐久なら防御性能が高いといった特色がある。また支援攻撃や支援防御はキャラクタースキルに依存しており、支援攻撃なら支援タイプのキャラクターが、支援防御なら耐久タイプのキャラクターだけ使用できるようになっている。
強化
ユニット・キャラクター・サポーターは強化素材を使用することでLvUPなどを行うことができる。強化項目は「限界突破」「機体Lv」「武装Lv」「オプションパーツ」「SP化」となる。
「限界突破」
複数の同ユニットまたは専用素材を有している場合、限界突破が可能。限界突破は最大3回可能であり、1回ごとにステータスボーナスを得、最大でステータスが40%増加する。
「機体Lv」
ステージクリア、または強化素材を消費することで経験値を得、LvUP可能。LvUP毎にステータスが上昇する。レアリティによって上限Lvが違う。
「武装Lv」
武装毎に5段階まで強化可能。強化には専用素材を必要とし、ステージ攻略などで手に入る。Lv3とLv5でそれぞれ追加効果強化や消費EN減少などのボーナスを得る。
「オプションパーツ」
キャラリクエストなどで手に入れたオプションパーツを付け替えることができる。オプションパーツは装備できる機体に制限がある。
「SP化」
特定アイテムを消費することで「SP化」が可能。SP化するとLv上限がレアリティーにかかわらず100となり、ステータスも大幅に上昇する。SSR以下のユニットが対象。
マイベース
戦艦巡航、キャラリクエスト、MSドック、戦術訓練、ギャラリーにアクセス可能。
戦艦巡航
3時間ごとに戦艦が帰還し、AP・キャピタル・強化素材を受け取ることができる。いわゆる遠征・お使いシステム。
キャラリクエスト
7時間ごとにクエストが発生する。クエストをクリアすることで強化素材やオプションパーツなどを受け取ることができる。またクエストクリア用にクエスト受注時に10APもらえる。1日1回だけほかのキャラに交代させることができる。7時間経過すると自動的にキャラが入れ替えられる。
MSドック
所謂展示スペース。ステージクリアなどで獲得した特別枠の機体を6機まで飾ることができる。
画像説明
機体データ
型式番号 MBF-P02
全高 17.53m
重量 49.8t
装甲材質 発泡金属装甲
動力源 バッテリー
開発
モルゲンレーテ社
ジャンク屋組合
所属 ジャンク屋組合
パイロット ロウ・ギュール
資源コロニー・ヘリオポリスで極秘裏に開発されていたオーブ初のモビルスーツ。
開発には大西洋連邦と共同開発した初期GAT-Xシリーズの開発ノウハウが流用されている。
合計5機のプロトアストレイが製造されており、本機はその内の1機である。
ナチュラルが操縦することを前提に開発された検証機で、フレームの色はオーブでナチュラル用の機体を表す赤。
ヘリオポリス崩壊に際してロンド・ギナ・サハクらからは不要として投棄されたものの、奇跡的に損壊を免れて眠っていたところをジャンク屋のロウ・ギュールによってアストレイ ブルーフレームとともに発見され、彼の愛機となる。
他のプロトアストレイには無い特徴として試作型ナチュラル用OSを搭載しており、作中では先んじてナチュラル単独の操縦機となったが、ロウは擬似人格コンピュータの「8」をシステムに繋げてサポートを受ける必要があった。
フライトユニット
オーブ軍MSのナチュラル用OS開発及び演習に協力してくれたことと、アークエンジェルの補修を手伝ってくれたお礼にと貰ったM1アストレイのフライトユニットを改造したもの。
装備すると機動力が格段に向上し、さながらバッタのような挙動で回避行動をとることもできる。
武装
75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
頭部に2門内蔵されたバルカン砲。
本来はミサイルなどを迎撃するための武装だが、牽制に用いることもできる。
ビーム・サーベル
連合製のものとほぼ同性能のもの。
エネルギーの消費が激しいため、ガーベラ・ストレートを入手して以降は滅多に使用しなくなった。
ビーム・ライフル
プロトアストレイシリーズ専用のもの。
ビームサーベルほどではないもののエネルギー消費量が多く、威力も自衛用にしては強力過ぎるため、使用頻度はかなり低い。
ガーベラ・ストレート
左側腰部に装備するMSサイズの日本刀。
元々は”時代に取り残された”変わり者の技術者たちが住んでいた廃棄コロニー「グレイヴヤード」で鍛造されたもので、発見当初は略奪者退治に使われ続けて破損した状態だった。
ビーム兵装のエネルギー消費問題を解決するための装備を求めたロウによって紆余曲折を経て打ち直され、愛用されるようになる。
対ビームシールド
ストライクやデュエルなどが装備しているものと同形の盾。
装甲の薄いプロトアストレイシリーズにとっては半ば必需品ともいえるが、「高い機動力で敵からの攻撃を回避する」コンセプトとは相反してしまう装備でもある。
光雷球
8曰くレッドフレームの新必殺技で、掌のコネクターから放出されたビームサーベル用の荷電粒子を球状に固定し、そのまま相手に押しつけたり投げつけたりするもの。お手玉もできる。
さよたけ!
Other Videos By タケシch
2025-08-10 | なんだかんだと聞かれたら...【ポケモンアニメロケット団のテーマ】 |
2025-08-06 | タケシラジオYouTube放送局 第65回 |
2025-08-01 | タケシラジオYouTube放送局 第64回 |
2025-07-28 | サマーウォーズBGM「みんなの勇気」 |
2025-07-28 | サマーウォーズBGM「栄の活躍」 |
2025-06-28 | タケシラジオYouTube放送局 第60回 |
2025-06-15 | タケシラジオYouTube放送局 第59回 |
2025-06-08 | 機動戦士ガンダム ガンダムvs.zガンダム【来襲】 |
2025-05-31 | タケシラジオYouTube放送局 第58回 |
2025-05-17 | タケシラジオYouTube放送局 第57回 |
2025-05-14 | 《G GENERATION ETERNAL》機動戦士ガンダムSEED ASTRAY戦闘BGM:ロウ・ギュール 【赤い一撃】 |
2025-05-06 | 機動戦士クロスボーンガンダム 戦闘BGM:地球連邦軍(Spirits ver.) |
2025-04-20 | タケシラジオYouTube放送局 第56回 |
2025-03-29 | タケシラジオYouTube放送局 第55回 |
2025-03-22 | 機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY【カウントダウン】 |
2025-03-21 | タケシラジオYouTube放送局 第54回 |
2025-03-15 | ガイア・ギア組曲 第4楽章 |
2025-03-15 | ガイア・ギア組曲 第3楽章 |
2025-03-14 | ガイア・ギア組曲 第2楽章 |
2025-03-13 | ガイア・ギア組曲 序曲〜第1楽章 |
2025-03-13 | 戦士の語らい、再会のテーマ |