特番で知る中ソ関係 特番「冷戦」 ~中ソ友好同盟相互援助条約~ 【日本語吹替】

Subscribers:
1,500
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=ZYK7EGLh_XI



Duration: 8:28
199 views
3


▶動画の概要
中ソ関係について、特番を通じて知るという趣旨の動画です。

題材となる特番は「冷戦」

スターリンと毛沢東時代の中ソ関係について取り扱っています。


▶中ソ友好同盟相互援助条約の概要(ウィキペディアより)
1945年の中ソ友好同盟条約破棄と新たな中ソ条約の締結は、中国側の希求する問題であった。

1949年12月6日、中国の毛沢東共産党主席はヨシフ・スターリン書記長の生誕70周年祝賀式典参加のために列車でモスクワに向かい、12月16日に到着。

同日、スターリン=毛沢東第1回会談において毛は条約問題を提起したが、スターリンは消極的であり、およそ2年後に大幅に改定すると述べるに留めた。また、24日の第2回会談では条約問題を持ち出さず、毛を失望させた。しかし交渉の結果、1950年1月にスターリンは新条約および借款、通商、民間航空等の協定締結に同意した。

1950年1月10日、周恩来総理が政府代表団を率いて北京を立ち、20日にモスクワに到着。

23日より、周恩来、李富春、王稼祥と、ミコヤン、ヴィシンスキー、ローセンの間で具体的な話し合いが行われた。

第一次草案はソ連側から提出されたが、当初の名称は「中ソ友好同盟条約」であった。まず、周恩来の提案により「中ソ友好同盟相互援助条約」と変えられた。

また条約第一条の、第三国の攻撃を受けた場合の援助規定について、草案では「援助することができる」と、援助は明確な義務ではなかった。これも周恩来の主張により、「直ちに全力をあげて・・・援助を与える」と、より明確化された。

2月14日、モスクワのクレムリン宮殿において調印式が催され、ソ連外相ヴィシンスキーと中国首相兼外相周恩来により調印された。また条約と同時に、「中国長春鉄路、旅順口および大連に関する中ソ間協定」「ソ連から中国への借款供与に関する協定」が締結された。

同日夜、在モスクワ中国大使館の主催により、メトロポール・ホテルを貸切にしたカクテルパーティーが開催され、スターリンを始めとするソ連の党・政府・軍の最高指導者が出席した。スターリンがクレムリン外のパーティーに出席することは異例であったが、毛沢東が直々に頼み込んだ結果、実現した。

条約は4月11日、中央人民政府委員会第6回会議において批准され、即日発効した。

条約は仮想敵国として「日本または日本の同盟国」と規定し、名指しこそしないもののアメリカ合衆国への対抗を主な目的としている。期限は発効後30年であった。

中国は、この条約によって当時のソ連の最新鋭兵器だったジェット戦闘機のMiG-15など近代的な軍備を手に入れ、条約になかった原子爆弾製造技術の協力も得ることとなった。

戦略爆撃機のTu-16およびTu-4(米国のB-29のコピー)、弾道ミサイル潜水艦のゴルフ型、弾道ミサイルのR-2(ドイツのV2ロケットの射程延伸型)のような戦略兵器もライセンスごと供与された。

6月25日に始まった朝鮮戦争でこの条約はソ連が米国との全面衝突を避けるために中国を介して朝鮮民主主義人民共和国を間接的に支援する根拠に利用され、スターリン死後の1961年7月にも両国はそろって北朝鮮と中朝友好協力相互援助条約、ソ朝友好協力相互援助条約を締結し、3カ国でさらに緊密な同盟になると考えられたが、直後に表面化した中ソ対立によって条約は形骸化した。

その後もこの条約は有効であったが、1979年2月16日に中国共産党副主席の鄧小平は中越戦争を開戦するとともにソ連が「三大障害」(中ソ国境とモンゴル人民共和国からのソ連軍の撤退、アフガニスタンからのソ連軍の撤退、カンボジアからのベトナム軍の撤退)を解決しない限り条約を更新しないことを表明し、同年4月3日に第5期全人代常務委員会第7回会議において不延長を決定し、同日に黄華外相がイリヤ・シチェルバコフ中国駐在ソ連大使にこの決定を通告した。翌1980年4月11日に条約は期限を迎え、失効した。


★★この動画の再生リスト(中ソ対立・国境紛争)★★
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIElwyhknb6TS3M2n8-r4RoD9jx6fzuRY


▶さらに知りたい人への参考リンク
毛沢東・スターリン時代の戦争について
《朝鮮戦争(再生リスト)》
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIElwyhknb6RYwOhy-Hd_uBK0molR66V4


▶視聴者様へのお願い
今後の動画作成のモチベーションアップにつながりますので、ご意見・ご感想等を投稿していただければ幸いです。


#中国 #ソ連 #空軍少尉 #スターリン #毛沢東




Other Videos By Second Lieutenant Elza Lomashka


2022-05-28特番で知るソビエト連邦 特番「冷戦」 ~ スターリンの死 ~ 【日本語吹替】
2022-05-28特番で知る米国の対中政策 特番「冷戦」 ~ 米中和解 ~ 【日本語吹替】
2022-05-27特番で知る米国の対中政策 特番「冷戦」 ~ 中国の対外政策を非難 ~ 【日本語解説】
2022-05-27特番で知る毛沢東時代の中国 特番「冷戦」 ~文化大革命の開始~ 【日本語吹替】
2022-05-26特番で知る毛沢東時代の中国 特番「冷戦」 ~ 中国初の核実験 ~ 【日本語解説】
2022-05-25特番で知る毛沢東時代の中国 特番「冷戦」 ~大躍進政策全般~ 【日本語吹替】
2022-05-22特番で知る台湾(中華民国) 特番「冷戦」 ~海峡危機と中華相互防衛条約~ 【日本語吹替】
2022-05-21特番で知る中ソ関係 特番「冷戦」 ~ 分裂する中ソ関係 ~ 【日本語吹替】
2022-05-21特番で知る50年代の中国 特番「冷戦」 ~ 毛沢東の土地改革 ~ 【日本語解説】
2022-05-21特番で知る中華人民共和国 特番「冷戦」 ~ 中華人民共和国の成立 ~ 【日本語吹替】
2022-05-21特番で知る中ソ関係 特番「冷戦」 ~中ソ友好同盟相互援助条約~ 【日本語吹替】
2022-05-20特番で知る中ソ国境紛争 特番「冷戦」 ~ 中ソ国境紛争全般 ~ 【日本語吹替】
2022-05-20特番で知るペレストロイカ 特番「冷戦」 ~ ゴルバチョフ政権の対独外交 ~ 【日本語吹替版】
2022-05-19特番で知るチェコスロバキア 特番「冷戦」 ~ ビロード革命 ~ 【日本語吹替】
2022-05-16特番で知る米ソ首脳会談 特番「冷戦」 ~ マルタ会談 ~ 【日本語吹替版】
2022-05-14特番で知るペレストロイカ 特番「冷戦」 ~ソビエト連邦の終末~ 【日本語吹替版】
2022-05-14映画で知る米ロ対立 洋画「クリムゾン・タイド」 ~ロシアへの核ミサイル発射準備命令~
2022-05-13特番で知るペレストロイカ 特番「冷戦」 ~市民の意識変化、各共和国の分裂~ 【日本語吹替】
2022-05-13特番で知るペレストロイカ 特番「冷戦」 ~物不足のモスクワ、急進派の増長…~ 【日本語吹替】
2022-05-12特番で知るリトアニア1月事件 特番「冷戦」 ~ 独立宣言へのソ連軍介入 ~ 【日本語吹替版】
2022-05-08報道で知るモスクワ騒乱事件 報道「1993年のクーデター」 ~ 政府軍 vs 議会派勢力 ~



Tags:
中国
ソ連
毛沢東
スターリン
朝鮮戦争
中ソ友好同盟相互援助条約