#16.5 第20章後 セリカ外伝(限界突破) 敢えてライナを拾いに行き4マス狙撃 忘却のほこら 慈愛の女王【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】

Subscribers:
367
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=Ud8qT1rWet0



Game:
Duration: 28:02
26 views
0


再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_7E9WglchDvN4HfrMkQE7urz15pcFtZG

緊張感のある将棋的な楽しさのある好きなSLGゲーム

多分良成長狙いでリセットはしまくります
どれだけEXPをひねりだせるかみたいな進め方をすると思います

 → どうも成長は固定っぽいのでリセマラ不可
   オンライン系はとりあえず今のところ無し
   稼げるところは無理やりにでもほぼ稼いでいる

   時戻しは稼いだ後に凡ミスして無事使用した


右斜め上に魔攻54 竜45飛行49
ワープを最初にしてくれる


【 配信外でやったこと 】

・配信の続きの稼ぎでユナカのボウナイトステをほぼカンスト

  スタメンは最終職のステカンストまで7~10割といった所

  スキルも取りたいものは大体取れているので
  稼ぎはとりあえず一旦終了


・とりあえずセリカ外伝を覗いてみてそのままやった
 一応配信に乗せておきます

 いつも通り回避壁を作り計4マス必要ですが
 全て物理なのでルイ混ぜでOKです

 流星で中央の飛行係を潰してしまい
 敵でフタをしながら流星ゲージを稼ぎつつ
 次は右側の弓係を潰す

 セリカが動き出しますが
 あえて飛行でワープライナを拾って即着地させる
 4マス射程が届くようにしてくれているので狙撃する



 








【 戦闘系TIPS 】

・前作とは違いレベルアップ順を変えても内容は変わらない

  ある意味そこを考えてクリア前にEXP寸止め戦力外化や
  無理くりな序盤進軍をしなくてよくなった




・支援値を上げるように位置取りを考えながら攻撃する

  命中への恩恵が特に大きく受けられ重複します


  後々回避にも影響を及ぼすスキルが継承可能になるので

  「 回避壁に絡むキャラ同士は特に 」支援値上げを意識

  ちょっと手間ですが下記拠点TIPSの鍛錬が上昇値が大きいです



  個人的なおすすめ回避壁

   デュアルサポートで魔法も回避するラインを狙えるのと
   霧の使用を抑えられれば竜脈炎も振り回せ稼ぎにも有効

   使い方としては通路を塞ぎ近接敵でフタをして
   遠距離で敵後方を削っていきボスさえも無力化する形

   ルイもいければ4マス分の壁が作れたり基本は弓なので
   シリーズ的に対策を講じておくべき飛行にも強い構成です



   主人公 剣だと手数が出ないので隠密弓、支援相手も豊富
       回避壁をしつつ無限流星戦法も狙える

   ゼルコバ 個人スキルに敵命中-10%、弓術柔で更なる高回避へ
        スキル枠的にルキナ指輪をつけるならこの人

   セアダス 速上限が高い、仕事を更に出来るようにする
        ミカヤの回避40刻印を入れると結構自由に踊れる

   スタルーク 基本は霧役、回避刻印の数的にトップ戦線は厳しめ
         支援相性的にユナカもあり、DS継承は様子を見る



  ※回避ではないですがボウマス竜呪&射程指輪も結構おすすめ
   敵竜の初期装備が射程3なので入りがやりやすい
   また何かしらこの高射程が活きる場面があります

  ※ちょっと関係するところでアンナをボウマス光弓&射程指輪
   回避壁の後ろから全喰いできるので結構おすすめです
   モンク経由で楽に育てて魔を伸ばすといいです





・敵の位置と使用武器をコントロールする

  基本的に敵は前作同様一番ダメージが通る相手を選びます

  ただの移動でもそこを参照しています


   注意点

   必〇含め倒せる場合はそっちを優先してきたりする
   出る事が分かっている節すらある気がする

   連携ダメージもしっかり計算してくる
   命中0でも連携で通るならそこを踏まえる事もある

   命中が低くなる場合は命中重視で他を狙う事もある
   命中25%守備17より命中39%守備21を狙うや
   命中1%より命中0%の特効を選んで来るなど

   もう1行動すれば更に弱い相手に攻撃出来る場合
   次に届くように位置取りしつつ攻撃してくる

   CGに関しては敵は認識しない

  注意が必要な部分ではありますがここを押さえていると
  逆に敵をコントロールする手段にもなりえます


  ほかに

  1マス武器を使わせて2マス攻撃で攻めたり
  2マス武器を使わせて1マス攻撃でついでに囲んだり


  単に壁を最大限並べたり誰が喰らうだろうではなく

  例えば

  守りの弱いAを狙わせて反撃しつつ被ダメはCGで吸収
  B,C,D,EはAより硬く狙われないので突っ込んで囲み準備
  その後もずっとAを狙ってくるのでCGで封じて勝利

  このように考えていくと壁枚数が減らせたり
  進軍できる範囲を増やしつつ

  「 次の展開がよりしっかり見えてきます 」

  これが今作の新要素CGを活かした基本的な立ち回り方になります


  「 柔らかいどのキャラをおとりにするか 」

  まずここを考えると見えやすくなると思います

   守備が伸びないキャラもCGのかけやすさ(CG役が狙われると困る)
   こういう観点で見ると結構有能なキャラだったりします

   CG役はHP成長調整と回復指輪もあれば
   杖も振れつつ対象者の攻撃力で毎ターンノーダメで反撃出来る
   ものまね士のような感覚で捉えるといいかもしれません





・必〇回避が高い細身系統の武器は「必ず買う」

  R2で敵の必〇値を確認する癖をつけるといいです
  出ないだろうで進めると必ずどこかで出されて逝きます

   必〇回避 = 幸運値 ここに武器の必〇回避率が足されます

  魔法使いは刻印や副武器でのフォローも視野に

  また戦闘開始後加入キャラ用に一式用意しておかないと
  運ゲーを強いられる可能性が出る事に注意して下さい

  この辺りは過去作をちゃんとやっていれば問題ない部分です






・敵の命中を上回る回避になると基本スルーされる

  しかし通路を封鎖するように配置してあげると
  とりあえず目の前までは来てくれるので攻撃可能

   竜脈炎で壁ごと炎上させる手も有効です

  回避を上げる代表的なものは
  隠密+茂み(隠密竜脈)、デュアルサポート、回避刻印など



  注意点

   魔法は地形回避効果を無視されてしまいますが
   敵をせき止めてしまって3マスで落とす手も有効です

   連携が可能なら命中0でも攻撃してくるのと
   積み重なると危なく忘れやすいので特に意識する



  せき止めている時の注意点

   基本的に2~3回移動すれば届く範囲にいる場合は向かってくる

    この辺りの行動数は各マップかユニットに設定されています

   壁役の前を空ける場合ボスが入る事が多い

   すり抜け持ちが居ないか確認する

   壁向こうでもダメージが通るキャラをサーチしているので
   多少の位置誘導は出来る


  「 敵長弓 ― 敵弓 ― 低命中連携敵 ― 高回避味方(射程1) 」

   こういう系統の並びにするとゲージを1ターンで4個稼げ
   いいペースで無限に流星を撃てたり稼げたりします





・運ゲーを避けたい場合は命中を伸ばすことを重視する

  命中90%=ほぼほぼ当たるではなく
  100回攻撃したら10回は「必ずどこかで外す」という気持ちで

  必ずどこかで外すものは毎回は確実に当たりません

   ここに外したら逝く流れが重なると色々やばいので
   外しても大丈夫なルートが見えてから攻撃して下さい


  支援を発生させる位置取りをしながらの攻撃にメンバー構成

  元々命中不安な武器やキャラは刻印やスキルなどでの補強

  やれることをやっていない運ゲーは戦略として既に失敗しています






・各種計算の小数点第一位以下は切り捨てになる

  連携のダメージは対象のHPの10分の1の割合攻撃

  素の必〇率は技の半分の値



・技1=命中2 速1=回避2

  積み重なると結構大きくなります



・体格の数字と同じ重さまでの武器なら速度が低下しない



・特効のダメージは「武器攻撃力を3倍」にして計算する

  所持品からXボタンで武器性能の確認ができます

   「必〇はダメージを3倍」防御値で完封なら関係なし



・行動済の味方を反撃させたくない場合は武器を「全て」交換

  一番上のものを自動装備するので装備変更としても使えます



・〇〇の薬は食事効果や筋肉鍛錬と重複せず高い方のみ



・CGはCG者本体に攻撃しても解ける

  CG準備キャラを引き戻しなどで移動させてもCGしたまま

  一人に複数人のCGがかかる場合↑←→↓の順で消化していく

  毒はCGで防げるが守備封じなどは防げない


・リベン時はとどめ時には機能しない



・スキルの下位から上位版へ乗り換えの際は差額分のみ消費



・絆LVが上がるほど指輪ステの上昇値も上がる



・10章クリア後に一時的に既存紋章指輪がなくなる

  クラスチェンジの素質や刻印に継承、指輪ガチャ
  済ませられるものは済ませておいた方がいいです

   ジャンとアンナに魔導書、杖、拳は入れておくと
   モンク経由から魔法使い爆誕がスムーズ

    一攫千金重視ならアンナは光弓ボウナイトが〇

   回避踊り子目当てなら見習の体術にミカヤ刻印を

   ロイ刻印で回避を下げるとCG稼ぎに使えたりする
   細身の剣あたりが無難といえば無難



・指輪外伝はおそらく敵の強さは固定もしくは上限がある
 遭遇戦はこちら戦力の結構上な感じになる

  出現後即クリア出来かつメリットが大きいのはルキナとシグルド
  ほかはアンナが育ってから一攫千金も兼ねて全喰いがおすすめ

  タイミングとしてはミカヤ炎上稼ぎも可能になる19章後
  ベレト外伝は無限に一攫できるので適当にクリアしないように

  遭遇戦は忘れたころに再訪するといい感じになる











【 拠点系TIPS 】

 文字数制限のため下記へ移動

 https://youtube.com/live/57-RqeeTCzw



【 稼ぎ方いろいろ 】

 文字数制限のため移動

 https://youtube.com/live/mBHZKBNIT-g




【 形態追加効果など 】

 文字数制限

 https://youtube.com/live/wpqHq5JKmQA






前作の3主人公目の赤初見をした時の最終ユニット構成
騎士団、週末出撃、スカウト、散策なし

 主スナイパー、ドラナイ2(弓を撃つ)、ボウナイト、踊り子
 ウォーマス、ウォーロック、ダークナイト2

 基本的に殴り合えないステータス状況のなか
 飛行部隊に一番寄せたいとなると必然的に弓が多めになる感じ



#ファイアーエムブレム
#エンゲージ




Other Videos By GameTube Japan


2023-03-03𢕟𢓨(ゴウエツ) 出来るだけ正面で戦う立ち回り【初見で未強化武器、ガード無し※、ほかLV1防具なしなど縛りプレイ Wo Lomg(ウォーロン):Fallen Dynasty PS5】
2023-03-021 開始 ~ 第三節 天柱山の隠れ里到着まで【初見で未強化武器、ガード無し※、ほかLV1防具なしなど縛りプレイ Wo Lomg(ウォーロン):Fallen Dynasty PS5】
2023-02-21#20.5(終) 第26章 ラストエンゲージ 両翼展開可能か模擬戦調整しつつ両翼展開 ~ ED【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-20#20 第25章 グラドロン神殿 最後の門番 ミカヤの範囲ワープで開幕合流する【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-20#19.5 第24章 高山地帯 追憶 中央→北と展開させつつ追手は1マスでフタをして無力化しながら進軍【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-20#19 第23章 溶岩地帯 四狗 ユニットを集めて着弾物をコントロールし流星でボスを釣る【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-19#18.5 第22章後 外伝 マルス限界突破 無限稼ぎ&お宝全回収 英雄の城跡 英雄王【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-18#18 第22章後 外伝 想い出の庭園 紡ぎし者 避難誘導の計【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-16#17.5 第22章 邪竜と神竜 ~ 拠点活動 ~ 外伝 想い出の庭園 紡ぎし者 失敗まで【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-16#17 第21章 神竜王城 帰還 フォーサポートフォッグインフィニティメテオの計【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-16#16.5 第20章後 セリカ外伝(限界突破) 敢えてライナを拾いに行き4マス狙撃 忘却のほこら 慈愛の女王【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-15#16 第20章 イルシオン城 王なき城 稼ぎポイントを確認しつつクリア ~ 盗賊を出落ちさせる進軍&稼ぎのさわりまで【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-14#15.5 第19章後 外伝 ベレト限界突破(完全防衛&無限?資金稼ぎ) 聖なる墓所 導き手【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-13#15 第19章後 外伝 アイク限界突破(ボスと斧を振り分ける位置取り) 希望の砦 蒼炎の勇者【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-12#14.5 第19章後 外伝 ロイ限界突破(ロイを動かさないステルスキル) 封印の台地 若き獅子【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-10#14 第19章後 外伝 ミカヤ限界突破(増援の仕組み) トリプルサポートファイアーブレスの計 凍てついた砦 暁の巫女【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-07#13.5 第18章 イルシオン航路 & 第19章 港町 稼ぎが可能か確認しつつとりあえずクリアまで【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-06#13 第17章後 外伝(エイリーク限界突破) 魔の遺跡 碧き風空 霧壁無限流星の陣&全喰い(一部省略)【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-05#12.5 第17章後 外伝(リン限界突破) 疾風の草原 草原の公女 閉じせき止めの計&全喰い(一部省略)【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-03#12 第17章後 外伝(リーフ限界突破) 連なる橋 賢王 進行自体が稼ぎ&炎路の計&全喰い【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】
2023-02-02#11.5 第17章後 外伝 聖騎士(シグルド) 南西魔導士をCGと最小壁で完封からのメティオ稼ぎ準備まで【最高難易度:ルナティック 初見プレイ ファイアーエムブレムエンゲージ】



Other Statistics

Fire Emblem Engage Statistics For GameTube Japan

There are 1,021 views in 30 videos for Fire Emblem Engage. His channel published over 6 days worth of content for the game, roughly 1.58% of Fire Emblem Engage content that GameTube Japan has uploaded to YouTube.