FLドラキュラ城(FL DRACULAJOH)・バンダイ (commercial)

Subscribers:
54
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=m7RvWs-qEVE



Duration: 0:15
3 views
0


FLドラキュラ城(FL DRACULAJOH)は、電子ゲームブームの中期頃(82~83?)にバンダイより発売されたFL(蛍光管)ゲームです。はっきりとした発売年がわかりませんでしたが、FLパックリモンスター、FLアタックモグラ、FLチェンジマン、FLフリスキートムの後、FLザックマンと同時期頃に発売されたものだと思います。電子ゲームには、ドラキュラを題材にとったものが幾つが発売されており、ドラキュラハウス(DRACULA HOUSE)/エポック社、ザ・ドラキュラ(THE DRACULA)/ツクダオリジナル等がありました。また同じバンダイのGDよりドラキュラ城(VAMPIRE)などもあり、これ以外にモンスターパニック/エポック社など、脇役で出ているものも含めると結構な数があると思います。そういうわけで、何故か人気のあったドラキュラという題材をとりつつ、箱絵のデザインも雰囲気たっぷりで筐体のデザインもなかなか良いのに、紹介しているサイトもあまりなくオークションでもあまり値段が付かなかったりと、何故か現在ではスルーされてしまう悲運のゲームがこのFLドラキュラ城だったりします。理由はいろいろあるかと思いますが(そもそも蛍光管ゲーム自体が、それほど人気がなかったり)、一番の理由はこれが某人気ゲームのクローンというところから来ているのではないかと思います。

ゲームは、ドラキュラ城に捕らえられているお姫様を助けるために、少年をジャンプさせたりツタを登らせたりして、攻撃してくるコウモリを避けドラキュラの待ち受ける最上階を目指すというものです。スクロールこそしませんが、面が3パターンありなかなかがんばってます。1面目は最上階から降りてくるコウモリを避けながらジャンプで飛び越え、ツタを登ってゆきます。2面目になると床がランダムに消え、その穴からコウモリが落ちてきます。穴はジャンプで越えなければなりません。3面最終面では、上下するエレベーターが出現し十字架、ランプ、鍵といったアイテムを全てとると最上階へのツタが現れます。ここでお姫様と対面し、再び1面目のパターンに戻ります。

十字架、ランプ、鍵といったいかにもなアイテムが出現しますが、これはツタを出させる以外の効果はなく、どちらかというと雰囲気のためのアイテムでしょうか。ということで、これは同時期のキングマン/トミーと同じく、ドン○ーコング系のゲームということになります。

せっかくドラキュラという題材を使って、レトロゴシック調ホラーのいい雰囲気をかもし出していながら、(ひょっとするとドラキュラハウス(DRACULA HOUSE)/エポック社みたいな名作扱いされる可能性もあったのに)惜しい気がします。ただ、今の時点から見るとそう考えてしまいますが、あの時点ではドン○ーコングというのは、大ヒットしていてそれだけ魅力的だったのですね。G&Wで最も売れたのも、最初にFCの性能(魅力)を知らしめたのも、ドン○ーコングでした。パックマン以降、ゲームも権利関係が厳しくなってきて勝手にアーケードの移植が出せなくなってきた時期でしたので、苦肉の策だったのでしょうか。

そうはいいつつ画面の周囲には古城のイラストが入っていて(ジオラマチックな)いい雰囲気をかもし出しています。このあたりは、どことなくアップライト型のアーケード筐体を連想させます。個人的には、FLゲーム機の良いところは筐体までアーケードゲームっぽさを持っている(再現してる)部分だと思います。

個人的には、バンダイの“悪魔城ドラキュラ”といってよいこのFLドラキュラ城ですが、この時期の最も印象深いドラキュラゲームといったら、ゲームセンターあらしに登場した“ドラキュラハンター(Dracula Hunter)”/テクノン工業(80)でしょうか。ゲームセンターあらしで、新作として紹介された後ほとんど出回らなかったため、知名度は高いのに幻のゲームという扱いになってます。




Other Videos By Massimo Multimedia


2024-04-18Tekken 2 (鉄拳2) Japanese fighting game commercial.
2024-04-17Sharp X68000 (エックス ろくまんはっせん) Japanese computer commercial.
2024-04-16Final Fantasy I∙II (ファイナルファンタジーI・II) Japanese fantasy role-playing video game commercial.
2024-04-15ドラゴンクエストI・II (Dragon Quest I + II) role-playing video game commercial.
2024-04-14Famicom Wars (Japanese: ファミコンウォーズ, Hepburn: Famikon Wōzu) wargame commercial.
2024-04-13Tales of Phantasia (テイルズ オブ ファンタジア, Teiruzu Obu Fantajia) action role-playing video game commercial.
2024-04-12Tekken (鉄拳) fighting video game commercial.
2024-04-11Deep Fear (ディープフィアー, Dīpu Fiā) survival horror video game commercial.
2024-04-10NES Zapper, aka Video Shooting Series light gun (光線銃シリーズガン) electronic light gun for NES commercial.
2024-04-09High School! Kimengumi (ハイスクール! 奇面組) Sega Master System video game commercial.
2024-04-08FLドラキュラ城(FL DRACULAJOH)・バンダイ (commercial)
2024-04-07Sakura Wars 2: Thou Shalt Not Die (サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜) cross-genre video game commercial.
2024-04-06Namco Museum Vol. 1 (ナムコミュージアムVOL.1, Namuko Myūjiamu Boryūmu 1) video game compilation commercial.
2024-04-05Dragon Force II (ドラゴンフォースⅡ) role-playing video game commercial.
2024-04-04NES Open Tournament Golf, aka in Japan as Mario Open Golf (マリオオープンゴルフ) sports video game commercial.
2024-04-03『ファミスタ2』(Famista 2)はナムコが1992年7月30日に発売したゲームボーイ用ソフト。
2024-04-02Tetris 2, aka in Japan as Tetris Flash (テトリスフラッシュ, Tetorisu Furasshu) puzzle video game commercial.
2024-04-01The Legend of Zelda: A Link to the Past (ゼルダの伝説 神々のトライフォース) action-adventure video game commercial.
2024-03-31The House of the Dead (ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド, Za Hausu obu za Deddo) Japanese video game commercial.
2024-03-30Ganbare Goemon! Karakuri Dōchū (がんばれゴエモン!からくり道中) Japanese video game commercial.
2024-03-23Hyper Sports, aka Hyper Olympic '84 (ハイパーオリンピック'84)



Tags:
FLドラキュラ城
advertisment
advertisement
advertising
commercial
ads
retro
vintage
nostalgia
publicity
90s
1990s
80s
1980s
2000s
retrotv
japan
japanese
retrogame
広告
videogame
コンピュータゲーム
ビデオゲーム
console
ゲーム機
gameplay
ゲームプレイ
arcade
アーケードゲーム