PS1 トバルNo 1
wiki
『トバルNo.1』(TOBAL No. 1、トバル ナンバーワン)は、1996年8月2日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から
発売されたPlayStation用3D対戦型格闘ゲーム。制作はドリームファクトリー。
概要
スクウェアのPlayStation参入第1弾タイトルとして発売された。開発に『鉄拳シリーズ』(ナムコ)や『バーチャファイターシリーズ』(セガ)の主要スタッフが集まって設立した
ドリームファクトリー、キャラクターデザインに鳥山明という人材が起用された。
また、翌年発売予定となっていた『ファイナルファンタジーVII』(以下『FFVII』)の体験版が収録されたディスク「SQUARE'S PREVIEW」が付属されている。世界累計販売本数は92万本。
格闘ゲームとしては360度方向への自由な空間移動や、一部の攻撃はガードされると現実のように動作が途中で止まるなど、当時の最新のアーケード格闘ゲームでも採用されていなかった多くの要素が盛り込まれている。
また画面解像度やフレームレートも高水準で、さらにロード時間が極めて短く、技術的にもレベルの高さを見せつけている。
しかし、テクスチャの使用を最小限に抑えていたり、ヒットエフェクトがまったくなかったりするなど、ビジュアル的には同時代の他のゲームと比べて劣っていた[2]。続編の『トバル2』ではそれらの弱点の多くは克服されている。
2018年の専門書籍の記述としては「オマケである『FFVII』の体験版目当てのプレイヤーが多く、本編とオマケの立場が逆転してしまっている」「技を繰り出した時のエフェクトが無い上に技の種類も乏しいため単調でスリル感に欠ける」
という否定的な内容がある。一方でこの否定的な評価を伝えた同書籍によると、スクウェア初の3D格闘ゲームということで、当時のゲーマーからは大きく期待されていたという。
2007年1月25日には廉価版「レジェンダリーヒッツ」としてスクウェア・エニックスから再発売された。こちらはディスク1枚となっており、『FFVII』の体験版は付属していない。
また、2007年12月12日にはケータイゲームポータルサイト「スクエニモバイル」において、ケータイ向け対戦型格闘ゲーム『トバルM』が配信された。
『トバル』シリーズのゲームシステムや世界観を踏襲しつつ、ケータイ用にアレンジされている。
操作モードは携帯電話向けに片手で操作ができる「簡単操作モード」と本格的なバトルが楽しめる「通常操作モード」の2種類があり、「AI育成モード」や「AIサイバイバルモード」なども搭載されている。
ストーリーは惑星トバルを舞台とした闘技会「第98回 TOBAL No.1」で展開される。
地球歴2048年、格闘マニアであるトバルの王・ウダン皇帝が支配する惑星で200日に1度開催される格闘技大会に参加した地球人や異星人、ロボットたちが入り混じってトバルNo.1を目指す。
ゲームシステム
3つのボタンに上段攻撃・中段攻撃・下段攻撃が割り当てられ、それらと方向キーとの組み合わせによって技を出す。
攻撃をパンチやキックといった「手段」ではなく上・中・下という「属性」に抽象化したことで、それまでの格闘ゲームにおいて必要悪であった「しゃがみパンチ」などの不自然な現象をなくすことができ、
また任意に中段攻撃を出せるため常に緊張感のある駆け引きを楽しむことができるようになっている。
移動は方向キーによって行い、原則として左右キーで前後方向へ、上下キーで奥行き方向へ移動する。ガードはR1によって行う。R1を押しながら攻撃ボタンを押すとそれぞれの強攻撃となるが、中段ボタンの場合は「つかみ」となる。
「つかみ」は柔道の「組み手」のようなもので、相手をつかんだあとは、相手を動かす・打撃を加える・投げ飛ばすの三種類から行動を選ぶ。つかまれた側も状況に応じた反応することで相手から主導権を奪い返すことができる。
R1を押しながら下キーを押すと下段ガードになり、ジャンプはL1で行う。
現在ではこうした操作系統は珍しくないが、発売当時は実験的と言えるほど新しいものだった。
特にトリガーボタンを活用した操作方法はコンシューマーゲームのコントローラパッドで三次元空間を自由に移動するのに適したもので、のちに3Dアクションゲームなどでこの操作系統が引き継がれることとなる。
ステージは正方形のリングで、リングの外に出るとリングアウトとなり、負けとなる。全体的に一撃が重く、また重力が大きめに設定されている。
本作のシステムは続編の『トバル2』で大幅に改良を加えられ、その後も『エアガイツ』、『バウンサー』とそれぞれのゲームデザインに見合った変更を施されながら踏襲されていくこととなった。
Other Videos By ざんぎUME
2021-02-16 | PS 闘神伝2PLUS OP |
2021-02-16 | PS にとうしんでん OP |
2021-02-16 | PS ストリートファイターZERO2 OP |
2021-02-16 | PS ストリートファイターEX+α OP |
2021-02-16 | PS ジョジョの奇妙な冒険 OP |
2021-02-16 | PS がんばれ森川君2号 OP |
2021-02-16 | PS I Q FINAL OP |
2021-02-16 | PS IQ OP |
2021-02-15 | PS1 学校を作ろう!! |
2021-02-15 | PS1 バストアムーブ |
2021-02-15 | PS1 トバルNo 1 |
2021-02-15 | PS1 トゥームレーダース |
2021-02-15 | PS1 ダービースタリオン99 |
2021-02-15 | PS1 ダービースタリオン |
2021-02-15 | PS1 スターグラディエーター |
2021-01-19 | DC 令和のコロナ禍にシーマン育ててみた。⑤ |
2021-01-17 | DC 令和のコロナ禍にシーマン育ててみた。④ |
2021-01-15 | DC 令和のコロナ禍にシーマン育ててみた。③ |
2021-01-13 | DC 令和のコロナ禍にシーマン育ててみた。② |
2021-01-13 | DC 令和のコロナ禍にシーマン育ててみた。① |
2020-04-16 | PS4 ワンダと巨像 OP |