PS1 バストアムーブ

Channel:
Subscribers:
381
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=zTcXCZwawwI



Game:
Duration: 2:08
118 views
0


wiki
『バスト ア ムーブ』(BUST A MOVE)は、メトロが開発し、エニックス(現スクウェア・エニックス)から発売された音楽ゲーム。
1998年1月29日に第一作である「バスト ア ムーブ Dance&Rhythm Action」が、翌1999年4月15日に『バスト ア ムーブ2 ダンス天国MIX』が共にプレイステーションで発売された。また「スクウェア・エニックス ポケットアクション」(携帯電話)において同作のモバイル版が配信されている。

また、2000年11月2日にはシステムを一新した「ダンスサミット2001 バスト・ア・ムーブ」がプレイステーション2で発売された。

概要
バストアムーブの概要
ダンスのカッコ良さを競うリズムアクションゲーム。ゲーム画面に表示されるダンスコマンドをテンポ良く入力することで、3Dキャラクターがダンスを繰り広げる。ダンスは4拍子ごとに区切られており、
連続でコマンドを入力していくことでひとつのダンスが完成する(よって、コマンド表示や入力も4拍子である)。ダンスを上手に踊るほどキャラクターのテンションが高くなり、より派手でカッコ良いダンスを踊れるようになる。
特に、プレイヤーと対戦相手が交互に踊る“ソロパート”はテンションが上がりやすく、逆転を狙う大きなチャンスである。
また、本作は対戦を重視したつくりになっているのが特徴で、相手のダンスを妨害する“ジャマーシステム”を採用している。妨害(ジャマー)が成功すると、相手ダンサーはダンスに失敗し、ダンスが途切れる。
テンションも大幅に下がるため、どのタイミングでジャマーを使うかが非常に重要である。『バスト2』からはジャマーを相手にそのまま跳ね返す“ジャマー返し”が登場し、より駆け引きの熱いゲームになった。なお、ジャマーは1ゲームにつき2回まで使用可能である。

演出面でも、ダンスをカッコ良く踊り続けると、ステージ上に変化が生じる仕掛けが用意されている。キャラクターは、実在のダンサーからモーションキャプチャーしており、プレイヤーはリアルなダンスを楽しむことができる。

ダンスサミットの概要
ダンスサミットは、前2作からシステムを大きく一新している。従来は、対人戦を意識したつくりだったが、今作は4人・1チームで協力してダンスを踊る。チームは仲間であると同時にプレイヤーのライバルである。
協調してカッコ良いダンスを踊るだけでなく、チームの他のメンバーよりもいかに目立つかがカギになる。また、今作はダンスコマンドも“お手本を見た後にタイミング良くコマンドを入力する”パラッパラッパーに近いタイプに変更された。
シリーズの世界観は受け継がれているものの、ナンバリングはなく、これまでのキャラクターも登場しないため、スピンオフの色合いが強い。

アスキーから「dance summit 2001専用コントローラー」が発売された。

設定
ダンスエナジー・グルーブトロン
宇宙からやってきた不思議なちから。ダンサーがカッコ良く踊ることで体内に宿り、ジャマーなどの特殊能力を使うことができる。極限まで高められたグルーブトロンは、持ち主の願いごとを叶えるちからを持つという伝説がある。







Tags:
PS1 PlayStation プレイステーション ソニー・インタラクティブエンタテインメント GAME 家庭用 コンシュマー ゲーム機 レトロゲーム オープニング ムービー OP MOVE