【QA4U3】Quantum Annealing for You, The Third Challenge!【講義編5日目】
プログラム初心者の方々もプログラムの初めから「量子アニーリング」で世界を変えよう!
1998年に門脇・西森らによって最適化問題を解く手法として量子アニーリングが提案されました。
その源流はホップフィールドネットワークおよびボルツマンマシンにあります。
2024年のノーベル物理学賞がホップフィールドとヒントンでした。
そこで今回のQA4U3ではその源流をたどりながら量子アニーリングマシンの使い方をみんなで考えたいと思います。
2021年のQuantum Annealing for You (QA4U)、2022年のQuantum Computing for You (QC4U)、2023年のQuantum Annealing for You, 2nd Party!(QA4U2)、2024年のQuantum Computing for You, The Second Chance! (QC4U2)
に引き続き開催しますQA4U3!
前回に引き続き、さまざまな年代・バックボーンを持った人々が交流し、新しい技術に挑戦する。
最後には量子アニーリングを利用したアプリを完成させることに挑戦する。
今回はその試練を乗り越えて飛び立つ受講生の皆さんを支援する取り組みも始めます!
【QC4U2参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QC4U2/
【QA4U2参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QA4U2/
【QA4U参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QA4U/
【QC4U参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QC4U/
【講師Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/mohzeki/
【講師twitter】
https://twitter.com/mohzeki222
【チャプター】
【QA4U3】Quantum Anealing for You, The Third Party!【講義編5日目】2025.02.28(金)実施
0:00:00 - 待機画面
0:25:14 - 緒連絡1
0:27:17 - 講義前雑談開始
0:46:45 - 諸連絡2
0:51:59 - 諸連絡3
1:07:28 - 1時間目 私たちのグループを最適化してみよう!
3:17:22 - 2時間目 同じ映画を見た人たちでグループ分けしてみよう!
4:43:23 - 次回予告
5:18:57 - 「そうですか」について
5:28:19 - QI4U in Taiwan 用の作曲
9:45:03 - DQ3実況生配信
【受講生が選ぶハイライト!】
0:27:34 - 被り物の経緯
0:39:26 - 講義の長さ世界ギネス記録について
1:44:19 - グルーピングコスト関数の解説
1:56:23 - どんなマッチングにする?
2:17:08 - 代数は便利, 内積は類似度
2:38:03 - 内積と外積とは
2:43:58 - 最適化の試行回数はどうする?
3:12:12 - グルーピングコスト関数のモザイクアートへの応用
4:01:09 - QUBO行列の作り方
【楽曲等】
0:00:14 - (未発表曲)My equation can not be solved
0:03:26 - (未発表曲)本当の答え
0:08:22 - (未発表曲)そうですか
0:12:11 - (未発表曲)正則なアナタ
0:17:10 - (未発表曲)iの愛情 ver2
0:21:09 - For the brightest stars
3:00:51 - 我らの雑談方程式
3:04:16 - Just do it! d-prime!
3:08:35 - Sigma-i PV
4:56:16 - For the brightest stars
5:00:25 - 量子のみんなのイウトオリ
5:05:00 - RESEARCH NETWORK COLLECTION 2024 PV
5:07:03 - (未発表曲)My equation can not be solved
5:10:15 - (未発表曲)本当の答え
5:15:11 - (未発表曲)そうですか
9:40:59 - For the brightest stars
11:44:33 - 我らの雑談方程式