【QA4U3】Quantum Anealing for You, The Third Challenge!【講義編1日目】

Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=ZTIoDjfDSSw



Duration: 0:00
4,573 views
84


プログラム初心者の方々もプログラムの初めから「量子アニーリング」で世界を変えよう!
1998年に門脇・西森らによって最適化問題を解く手法として量子アニーリングが提案されました。
その源流はホップフィールドネットワークおよびボルツマンマシンにあります。
2024年のノーベル物理学賞がホップフィールドとヒントンでした。
そこで今回のQA4U3ではその源流をたどりながら量子アニーリングマシンの使い方をみんなで考えたいと思います。

2021年のQuantum Annealing for You (QA4U)、2022年のQuantum Computing for You (QC4U)、2023年のQuantum Annealing for You, 2nd Party!(QA4U2)、2024年のQuantum Computing for You, The Second Chance! (QC4U2)
に引き続き開催しますQA4U3!
前回に引き続き、さまざまな年代・バックボーンを持った人々が交流し、新しい技術に挑戦する。
最後には量子アニーリングを利用したアプリを完成させることに挑戦する。
今回はその試練を乗り越えて飛び立つ受講生の皆さんを支援する取り組みも始めます!

【QC4U2参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QC4U2/
【QA4U2参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QA4U2/
【QA4U参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QA4U/
【QC4U参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QC4U/

【講師Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/mohzeki/
【講師twitter】
https://twitter.com/mohzeki222

【チャプター】
00:17:10 開始前雑談開始
00:56:42 OP
00:58:33 本編開始 モデリングの心得!
01:13:30 量子アニーリングの歴史は長い
01:51:38 2時間目開始 量子アニーリングシミュレータOpenJijを使ってみよう!
03:07:07 3時間目開始 相転移をシミュレーションしてみよう!
03:28:26 強磁性イジングモデルのシミュレーション
03:31:39 嫌いな記号No.1のΣ
04:40:00 100スピンやってみよう!
05:26:56 次回の内容紹介
05:54:08 2次会開始
08:29:19 DQ3実況生配信




Other Videos By 大関真之の雑談方程式 - これって人生変えちゃう授業かも -


2025-03-24【QI4U in Taiwan】Quantum Infinity for You, in Taiwan: 第2回目講義【罰金法の考え方】
2025-03-15【QA4U3】Quantum Annealing for You, The Third Challenge!【企画編1日目】
2025-03-07【研究室紹介】2025年度東京科学大学理学院物理学系・大関真之研究室【東京科学大】
2025-03-07【QA4U3】Quantum Annealing for You, The Third Challenge!【講義編6日目】
2025-02-28【QA4U3】Quantum Annealing for You, The Third Challenge!【講義編5日目】
2025-02-21【QA4U3】Quantum Annealing for You, The Third Challenge!【講義編4日目】
2025-02-15【QA4U3】Quantum Anealing for You, The Third Challenge!【講義編3日目】
2025-02-07【QA4U3】Quantum Anealing for You, The Third Challenge!【講義編2日目】
2025-02-06【東北大ライブ講義】第16回: ナノテラスデータで圧縮センシング【データ科学と機械学習の数理・2024年度東北大学工学部】
2025-02-06【受験生必見!みんなと物理】第13回: 相対運動で相手は止める!【Education Open Style】
2025-01-31【QA4U3】Quantum Anealing for You, The Third Challenge!【講義編1日目】
2025-01-29【受験生必見!みんなと物理】第12回: 円運動と単振動で差をつけろ!【Education Open Style】
2025-01-23【東北大ライブ講義】第15回: 逆投影法と逆ラドン変換【応用数学B・2024年度東北大学工学部】
2025-01-23【東北大ライブ講義】第15回: そして拡散モデルへ【データ科学と機械学習の数理・2024年度東北大学工学部】
2025-01-22【東北大ライブ講義】第15回: ホップフィールドモデルの発展【2024年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2025-01-22【受験生必見!みんなと物理】第11回: 熱サイクルで熱力学マスター!【Education Open Style】
2025-01-17【立教大学ライブ講義】第3回: 量子アニーリングでボルツマンマシン!【量子情報特論・2024年度立教大学大学院人工知能研究科】
2025-01-16【東北大ライブ講義】第14回: 量子アニーリングの源流は?【2024年度・情報基礎科学としての数理情報学・東北大学大学院情報科学研究科】
2025-01-16【東北大ライブ講義】第14回: CTスキャンの原理とラドン変換【応用数学B・2024年度東北大学工学部】
2025-01-16【東北大ライブ講義】第14回: スコアベースモデル【データ科学と機械学習の数理・2024年度東北大学工学部】
2025-01-13偉大なる科学者だって #東北大学 #雑談 #勉強 #切り抜き #数学



Tags:
量子アニーリング