【QA4U3】Quantum Anealing for You, The Third Challenge!【講義編2日目】
プログラム初心者の方々もプログラムの初めから「量子アニーリング」で世界を変えよう!
1998年に門脇・西森らによって最適化問題を解く手法として量子アニーリングが提案されました。
その源流はホップフィールドネットワークおよびボルツマンマシンにあります。
2024年のノーベル物理学賞がホップフィールドとヒントンでした。
そこで今回のQA4U3ではその源流をたどりながら量子アニーリングマシンの使い方をみんなで考えたいと思います。
2021年のQuantum Annealing for You (QA4U)、2022年のQuantum Computing for You (QC4U)、2023年のQuantum Annealing for You, 2nd Party!(QA4U2)、2024年のQuantum Computing for You, The Second Chance! (QC4U2)
に引き続き開催しますQA4U3!
前回に引き続き、さまざまな年代・バックボーンを持った人々が交流し、新しい技術に挑戦する。
最後には量子アニーリングを利用したアプリを完成させることに挑戦する。
今回はその試練を乗り越えて飛び立つ受講生の皆さんを支援する取り組みも始めます!
【QC4U2参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QC4U2/
【QA4U2参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QA4U2/
【QA4U参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QA4U/
【QC4U参加者Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/QC4U/
【講師Webページ】
https://altema.is.tohoku.ac.jp/mohzeki/
【講師twitter】
https://twitter.com/mohzeki222
【チャプター】
00:00:00-待機画面
00:23:54-講義前雑談開始
00:42:56-トルコの食べ物
00:54:50-注意事項
00:59:02-OP
01:00:56-本編開始
01:03:59-D-Wave Leapの登録
01:36:20-プログラミング開始 量子アニーリングマシンを使ってみよう!
02:26:01-2時間目開始
02:34:14-ホップフィールドモデルで画像を生成してみよう!
03:44:48-3限目開始 テーマソング雑談
03:51:39-Embeddingの埋め込み・学習
05:03:34-次回予告
05:23:04-2次会開始
05:30:00 たべっこ水族館クイズ開始
07:10:49-DQ3実況生配信