【EXVS BGM】SPRING ATTACK
ガモーレ!
〈チャンネル登録〉
https://youtube.com/@user-zg6rw7bv4n
タケシchのインスタグラム↓
https://instagram.com/takeshi_hebiki?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ガンダム名言集 第81回
『あれが…第4の騎士か…』
機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク
機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2から
ペイルライダー
ペイルライダーとはPS3ソフト『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』に収録された『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』に登場するモビルスーツである。
カタログスペック
型式番号 RX-80PR
所属 地球連邦軍・オーガスタ研究所→旧ジオン公国軍残党
開発 オーガスタ研究所
生産形態 試作機
頭長高 18.0m
本体重量 43.7t
全備重量 56.7t
出力 1,570kW
推力 103,200kg
装甲材質 ルナ・チタニウム合金
固定武装 頭部バルカン砲2門、ビーム・サーベル2振、腕部ビーム・ガン2門
携行・追加武装(陸戦重装備仕様) 90mmブルパップ・マシンガン、180mmキャノン砲、脚部3連装ミサイル・ポッド2基、スパイク・シールド
概要
型式番号RX-80PR。
ゲーム『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』に収録された『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』に登場。
モビルスーツの量産体制の確立と一定数の機体を確保する目処を立てた地球連邦軍が、それらと並行して極秘裏に遂行していた次世代型モビルスーツ開発計画「ペイルライダー計画」。そこで確立していた最新技術を投入して開発した試作モビルスーツ。
名称はヨハネの黙示録に登場する第四の騎士「ペイルライダー」に由来する。
パイロットはクロエ・クローチェ。
武装
共通
ビーム・サーベル
一部を除いた地球連邦軍のモビルスーツに標準装備されている近接格闘武装。腰部のマウントラックに懸架する。
ただし、ペイルライダーは高性能と引き換えに稼働時間を犠牲にしているためリチャージを想定しておらず、充填されたエネルギーが切れれば使用不能となる。連邦軍機としては珍しい位置に懸架されているのもこの方式により取り付け位置を選ぶ必要が無くなったため。
頭部バルカン砲
連邦軍MSお馴染みの牽制用兵装ではあるが、本機のものは頭部にHADESシステムのOSを積んでいるクリアランスの関係上、上下方向に旋回するターレット式のものが側頭部に外装される形となっている。
腕部ビーム・ガン
ガンダム4号機・5号機と同型の武装ユニット。射程は短いが速射が可能で、対MS戦に於いて威力を発揮する。
陸戦重装備仕様
90mmブルパップ・マシンガン
ジム・コマンドやジム改にも装備された実弾兵装。ケースレス弾を採用したことで重量軽減や機構の簡略化による発射速度の向上といった恩恵を受けている。
180mmキャノン砲
陸戦型ガンダムなどが使用する180mmキャノン砲を改造したモデルで、陸戦重装備仕様最大の兵装。
取り回しを良くするために解体機構をオミットし、折り畳み式にして背部の支持用アームに装備されている。
本体は陸戦型ガンダムのそれと比較すると上下が反転しておりグリップが上を向いているため、アームに接続されたまま腰だめ撃ちの要領で発砲する。また、射程や精度は落ちるが折り畳んだ状態でも発砲可能。
脚部3連装ミサイル・ポッド
ザクのものによく似た、連邦機では例の少ない脚部に装備される外装式のオプション兵装。
高出力の本機にとっては装備しても駆動に支障をきたさない程度の重量だが、撃ち切った後はパージが可能。
スパイク・シールド
ジム・ストライカーと同型の対MS戦闘用シールド。先端にパイルバンカーを内蔵しており、これによる格闘戦を演じる事が可能。
用語解説
ペイルライダー計画
ペイルライダー計画とは、『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』に登場するモビルスーツの開発計画。
概要
モビルスーツ(MS)の量産体制の確立と一定数の機体を確保する目処を立てた地球連邦軍が、それらと並行して極秘裏に遂行していた次世代型MS開発計画。
全身にハードポイントを有しており、大型武装や様々なオプションを装備する事ができるなど、高い汎用性を発揮するが、その高コストから量産化は不可能であった為、制式採用は見送られた。
その後、試作機は地球連邦軍高官「グレイヴ」を通じてオーガスタ研究所に接収され、「HADES」と呼ばれる特殊システムを搭載する実験機として運用されている。
HADES
HADESとは、ゲーム「機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク」に登場する戦闘用のOSである。
「ペイルライダー計画」で開発されたペイルライダーシリーズに搭載されたOS「HADES(Hyper Animosity Detect Estimate System)」はブルーディスティニーに搭載されている「EXAMシステム」を元にオーガスタ研究所が独自に開発した戦闘用オペレーティング・システムである。
クルスト・モーゼスらに圧力をかけて手に入れたEXAMシステムのデータを基に開発はしているが、EXAMのコピー品は作れなかったため、学習型コンピュータを利用して膨大な戦闘データから敵の行動予測を行い、場合によってリミッター解除や操縦介入まで行うという半自律OSとして開発が進み、「ニュータイプ殲滅」を掲げるEXAMとはその本質を異にするシステムへと変貌していった。
戦場で殺気を感知しそれに対する反応能力を拡大させる事でニュータイプへの対抗を図ったEXAMに対し、HADESはパイロットを制御システムの一部として扱いシステムが演算した最適解を強制的にフィードバックさせる事で高い反応速度を発揮する。
一方で、パイロットのクロエ・クローチェはHADESの殺人的な反応性に追従するため人為的な身体強化を施しており、神経伝達の向上を促す薬品を投与し、更に思考を鈍麻させる処置なども施された結果、記憶障害を引き起こし、彼女の寿命さえも削るといった弊害を生んでいる。
EXVS2
「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2」とは、バンダイナムコエンターテインメントの「機動戦士ガンダム」を題材にしたチームバトルアクションゲーム。ガンダムVSシリーズ第14弾。
2018年2月10日に発表されたEXVSシリーズの最新作。
筐体やモニターを一新させ、更なるグラフィック表現の進化を実現させている。
2018年5月12日・13日にロケテストが開催され、2018年10月30日に稼働開始。
いい夢見ろよ!
Other Videos By タケシch
2023-03-12 | 第5話「ウルの追跡」 |
2023-03-11 | 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER 戦闘BGM:ファントムペイン(Wars ver.)【M05】 |
2023-03-10 | 機動戦士Vガンダム 戦闘BGM∶ザンスカール帝国(F ver.)【夏に春の祭典を!】 |
2023-03-10 | [PS2] G-SAVIOUR - White Stream オープニング |
2023-03-10 | 第4話「ミランダ・ハウ」 |
2023-03-09 | 第3話「メモリー・クローン」 |
2023-03-09 | G Generation Spirits【ガンキャノン】戦闘シーン |
2023-03-09 | 第2話「宇宙の呼び声」 |
2023-03-08 | 第1話「シャア再び」 |
2023-03-08 | オープニング「VOICE OF GAIA」 |
2023-03-07 | 【EXVS BGM】SPRING ATTACK |
2023-03-07 | G Generation Spirits【ネオガンダム 1号機】戦闘シーン |
2023-03-07 | G Generation Spirits【ガンダム・ヘイズル】戦闘シーン |
2023-03-06 | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E. 057「サハク家∶選ばれし者」 |
2023-03-06 | GUNDAM SENTINEL Movie-BGM:エアーズの攻防(ZERO ver.) 【Superior Attack】 |
2023-03-04 | 機動新世紀ガンダムX 戦闘BGM:フロスト兄弟(Wars ver.)【迫り来る巨大な力】 |
2023-03-03 | タケシラジオYouTube放送局 第1回 |
2023-02-27 | 機動新世紀ガンダムX 戦闘BGM:バルチャー(Wars ver.)【サテライト・キャノン】 |
2023-02-23 | 機動新世紀ガンダムX ストーリーBGM(Wars ver.)【フリーデン】 |
2023-02-21 | 機動戦士Zガンダム ストーリーBGM(Wars ver.)【a point of contact】 |
2023-02-19 | 【EXVSMBON】New Desides(EXVS ver.)[カスタムサントラ] |