【FILE No.27(Case.3)】 リンダの友人キャシー・レイン(Part2) [THE UNSOLVED(ジ・アンソルブド):HYPER SCIENCE ADVENTURE]
THE UNSOLVED:HYPER SCIENCE ADVENTURE(ジ・アンソルブド, 1997):Japanese video games
Original Story by Akio Asuka(飛鳥昭雄)
Game Scenario by Kazuto Iwata(イワタ カヅト)
Movie Directed by Brian Yuzna
[Next]
Case.3(FILE No.30:Part 1): • 【FILE No.30(Case.3)】 冷凍保存会社への取材(Part1) [TH...
[Previous]
Case.3(FILE No.27:Part 1): • 【FILE No.27(Case.3)】 リンダの友人キャシー・レイン(Part1)...
[Playlist]
THE UNSOLVED(Case.1): • THE UNSOLVED, HYPER SCIENCE ADVENTURE(1997...
THE UNSOLVED(Case.2): • THE UNSOLVED, HYPER SCIENCE ADVENTURE(1997...
THE UNSOLVED(Case.3): • THE UNSOLVED, HYPER SCIENCE ADVENTURE(1997...
【FILE No.27:Part 2】:リンダの友人キャシー・レイン(Case.3)
【取材データ】
[人物]
1.ブリジッド・レイン(リンダ・ガーネットの友人、キャシー・レインの母親)
2.キャシー・レイン(リンダ・ガーネットの友人)
[その他の証言]
1.リンダはキャシーに絵を習っていた(証言者はキャシーレイン(リンダの友人)の母親、ブリジッド・レイン)
○リンダ・ガーネットはキャシーと同じ大学に通い、絵を習いに来ていた。
2.キャシーはバラを届けた
(証言者はキャシーレイン(リンダの友人)の母親、ブリジッド・レイン)
1)キャシーは、亡くなったリンダの家にバラを届けた
2)キャシーは、ボーイフレンドの母親が亡くなった時にも家にバラを届けた。
3.リンダはキャシーにとって“ファミリー”(証言者はリンダの友人、キャシーレイン)
1)リンダ・ガーネットはキャシーにとって、友人というより“ファミリー”で心の支えだった。
2)大学で知り合い、一緒に絵を描いたり版画を創作した。
4.リンダには色へのコンプレックスがない(証言者はリンダの友人、キャシーレイン)
1)リンダは、キャシーには出せない鮮やかな色使いでじっくり作品を仕上げた。
2)リンダには“コンプレックス”がない
※それに対し、キャシーは色への“コンプレックス”を抱えている。
5.キャシーは“赤の色使い”が劣っている(証言者はリンダの友人、キャシーレイン)
○キャシーには絵の才能がなく、納得できる色使いができない。
※キャシーの“コンプレックス”が邪魔をして、納得できる色使いができない。
○赤色の使い方がリンダに比べ、明らかに劣っている。
※1.幼い頃から赤色が好みだったはずのキャシーが、赤色を使うことを躊躇っているようだ。
※2.明らかにキャシーは、“色(特に赤色)に関するコンプレックス”を抱えている。
※3.リンダに対するキャシーの劣等感は、自分の“不自由な色使い(色使いへの躊躇い)”からくるもの。