レッキングクルー[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]

Channel:
Subscribers:
308
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=k2f1yfXVfQw



Game:
Duration: 2:56:46
210 views
1


『レッキングクルー』 (WRECKING CREW) は、任天堂より発売されたアクションパズルゲーム。1984年8月にアーケード版『VS.レッキングクルー』(VS. WRECKING CREW)が稼働された後、ファミリーコンピュータなどへ移植された。

1998年には本作の内容を大幅にリニューアルした『レッキングクルー'98』がスーパーファミコン向けに発売されている。

ヘルメットをかぶり、ハンマーをかついだマリオとルイージがビルの解体屋となって活躍するアクション型のパズルゲームで、任天堂VS.システムを使用したアーケード版がオリジナルであり、ファミリーコンピュータ(以下ファミコン)版はその移植である。アーケード版が対戦を強く打ち出した内容(2人用は同時プレイ)なのに対し、ファミコン版は1人でのプレイを主眼とした内容(2人用は交互プレイ)となり、パズル性がかなり高められている。なお、本作のルイージは他作品のような白や緑色の服装ではなくマリオと同様に赤系統の配色になっており、アーケード版ではルイージの方がやや色が薄くピンク色に近い服装、逆に、ファミコン版ではルイージの方が濃い赤色の服装で肌が白くなっている。

アーケード版『VS.レッキングクルー』は日本国内で1984年8月に発売された。1985年6月18日にゲーム内容をアレンジしたファミコン用のロムカセット版『レッキングクルー』が発売。定価は5,500円。1989年2月3日にはファミコンロム版を移植したディスクシステム版も書き換え専用ソフトとして発売された。

1998年1月1日には、原作からゲーム内容を大幅にアレンジしたスーパーファミコン版『レッキングクルー'98』(WRECKING CREW'98)がニンテンドウパワーで書き換え開始。5月23日にはニンテンドウパワーと同内容のロムカセット版も発売された。移動して壁を壊すという要素は同じだが、対戦型のアクションパズルとなっている。

2004年5月21日には、ファミコンミニシリーズ第二弾の内の一本としてゲームボーイアドバンス版が発売され、内容はほぼファミコン版の移植である。ハイスコアのセーブ等が可能で、さらに新機能としてデザインモードの作成で一斉に配置などができる便利機能が追加されている。

2008年2月5日からWiiのバーチャルコンソールでファミコン版が配信されている(500Wiiポイント)。ファミコンミニに搭載されてあったデザインモードの便利機能も搭載されており、周辺機器なしでデザインしたステージをセーブすることができるようになっている。

2011年にはニンテンドー3DSを価格改定前に購入し、なおかつ1度でもニンテンドーeショップにアクセスしたユーザーに、アンバサダー・プログラムで先行版バーチャルコンソールにおけるファミリーコンピュータの無料配信10タイトルの1つとして配信された。2012年9月19日から一般配信もされておりWii版と同価格だが、デザインモードのセーブ機能は使用不可になっている。

2013年6月19日には、Wii U版バーチャルコンソールが配信開始された。価格はWii版・3DS版と同じ(Wii版を購入済みなら、優待価格100円)、デザインモードのセーブ機能は使用可能である。

2020年5月1日にNintendo Switchのアーケードアーカイブスにてアーケード版が配信開始[2][3]。

エグゼクティブ・プロデューサー:山内溥
プロデューサー:横井軍平
ディレクター:岡田智
プログラマー:中村俊之、TOMOYO chan、YASE SOBAJIMA、AKINA chan
デザイン:坂本賀勇、加納誠
サウンド・コンポーズ:田中宏和




Other Videos By Newline Void


2023-06-20ポピュラス[スーパーファミコン ロングプレイ/LONGPLAY #4(パート 2/?)]
2023-06-18シティコネクション[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-06-12スーパーマリオブラザーズ[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-06-04スーパーアラビアン[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-05-30悪魔城ドラキュラ[スーパーファミコン ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-05-28ドアドア[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-05-07Quake: Dimension of the Past [MS-DOS Longplay]
2023-05-01Quake Mission Pack No. 2: Dissolution of Eternity [MS-DOS Longplay]
2023-04-24Quake Mission Pack No. 1: Scourge of Armagon [MS-DOS Longplay]
2023-04-18Quake [MS-DOS Longplay]
2023-04-10レッキングクルー[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-03-26ちゃっくんぽっぷ[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-03-21Myst [Classic Mac OS Longplay]
2023-03-15Master Levels for DOOM II [MS-DOS Partial Longplay]
2023-03-13ポピュラス[スーパーファミコン ロングプレイ/LONGPLAY #4(パート 1/?)]
2023-03-08Doom II [MS-DOS Longplay]
2023-02-28アイスクライマー[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-02-22Marathon [Longplay]
2023-02-13Doom / The Ultimate Doom [MS-DOS Longplay]
2023-01-30ジャンボ尾崎のホールインワン[スーパーファミコン ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-01-17マッピー[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]



Other Statistics

Wrecking Crew Statistics For Newline Void

Currently, Newline Void has 210 views for Wrecking Crew across 1 video. There's close to 2 hours worth of content for Wrecking Crew published on his channel, roughly 1.34% of the content that Newline Void has uploaded to YouTube.