【XR Kaigi 2019】コミュニティオーガナイズドセッション xR Tech Tokyo
Channel:
Subscribers:
1,830
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=vwJUvmAV6VI
https://xrkaigi.com/session/s73.html
講演概要
趣味から社長になった個人開発者が見た過去7年間とこれから(未来)のVR
2012年にOculus RiftのKickstarterが行われて以来、「VR」という言葉が持つ社会のイメージと製品群、用途が大きく変わりました。2013年のOculus Rift DK1リリース。2016年のOculus Rift、HTC Vive、PlayStation VR発売。2019年のOculus Quest発売。といくつかの大きな節目を迎えながらVR業界はハード・ソフト共にトレンドが次第に変容しています。
2013年のOculus Rift DK1リリースから今年まで7年間VRソフトウェアの開発に力を注ぎ、昨年VR企業を立ち上げた登壇者の経験とノウハウからこれまでのVR業界の振り返りと、今後のVR業界の展望をお話しします。
歩ける全天球動画の話
通常の全天球動画は立体感がないため、近づいたり歩き回ったりすることができませんが、歩ける全天球動画ではステレオパノラマやフォトグラメトリーとは異なる技術で、全天球動画を立体化することが出来ます。
xR時代のリズムゲーム設計
xR時代におけるリズムゲームの思想と、譜面データの設計についてお話する予定
講演者詳細
渡部晴人 a.k.a 野生の男
株式会社ワイルドマン
わっふるめーかー
フォージビジョン株式会社
ごんびぃー
株式会社GONBEEE-project