【FILE No.17(Case.1)】 重要参考人 ケルビン [THE UNSOLVED(ジ・アンソルブド):HYPER SCIENCE ADVENTURE]
THE UNSOLVED:HYPER SCIENCE ADVENTURE(ジ・アンソルブド, 1997):Japanese video games
Original Story by Akio Asuka(飛鳥昭雄)
Game Scenario by Kazuto Iwata(イワタ カヅト)
Movie Directed by Brian Yuzna
[Next]
Case.1(FILE No.18): • 【FILE No.18(Case.1)】 UFO特集番組再び [THE UNSOLV...
[Previous]
Case.1(FILE No.16): • 【FILE No.16(Case.1)】 兵士のドッグタグ発見 [THE UNSOL...
[Playlist]
THE UNSOLVED(Case.1): • THE UNSOLVED, HYPER SCIENCE ADVENTURE(1997...
THE UNSOLVED(Case.2): • THE UNSOLVED, HYPER SCIENCE ADVENTURE(1997...
THE UNSOLVED(Case.3): • Playlist
【FILE No.17】:重要参考人 ケルビン(Case.1)
[マック・キャラハンの選択]
1.肯定(1:17):“アナタの相棒、「革命家」だったんですって。・・・・・・驚いたわね?(パトリシア・ストーン)”
2.肯定(7:37):“記事が出た翌日、死人から僕宛に電話があったんです。その相手、「テッド・ブーン」って名乗ってました。「土曜の朝、郊外の墓場で待つ」なんて言うんです。笑っちゃいますよね?信じられます??(ピーター・ダディコフ)”
3.強く肯定(14:53):“・・・・・マック、Ωからメールが届いたわ。・・・・見てみる?(パトリシア・ストーン)”
4.強く肯定(20:55):“やはり、レーザーメスを使って女性を殺害したとお思い?(ヘレン・レディング)”
【取材データ】
[人物]
1.テッド・ブーンと名乗る男(自ら“テッド・ブーン”と名乗る男)
2.ヘレン・レディング(エレクトリック・ユニバースCo., LTD.研究所所長)
○レーザーメスを研究開発している
3.ケルビン・ボーマン(ロス猟奇殺人事件の重要参考人。ドッグタグにより判明)
1)1968年生まれ
2)身長155cm
3)陸軍9師団M216部隊所属
4)特殊部隊に所属し、専門トレーニングを受けた。
[警察発表]
1.犯人の名はケルビン・ボーマン(記者会見で、ジャック・ティンポーンが発表):以下、ケルビン・ボーマンを重要参考人にした理由
1)ドッグタグが容疑者のものと判明
2)容疑者は小柄で、しかも特殊な訓練を受けたため、狭い下水溝で活動できる。
3)部隊を脱走している
4)精神障害を起こしている
2.ケルビンの精神障害は薬物が原因(記者会見で、ジャック・ティンポーンが発表)
○ケルビン・ボーマンの精神障害は、“薬物による中毒症状”が原因と所属部隊がコメント。
[専門家の証言]
1.レーザーメスは患部を焼く(証言者は、研究所所長ヘレン・レディング):レーザーメスの説明
○レーザーメスは、レーザー光線を利用して患部を焼く。
2.レーザーメスは出血が少ない(証言者は、研究所所長ヘレン・レディング):レーザーメスの説明
1)レーザーメスは金属メスに比べて出血が少ない
2)眼底網膜出血や悪性腫瘍の治療に効果大
3)肝臓や脳の手術にも用いる
3.レーザーメスを凶器として否定(証言者は、研究所所長ヘレン・レディング):ロス猟奇殺人事件の遺体写真を見て
1)血液や患部が蒸発しているような跡
2)写真からはレーザーメスを使用しているようには見えない
3)完全に否定はできない
[その他の証言]
1.軍事兵器の歴史(テッド・ブーンと名乗る男のメッセージ)
1)“過去の罪滅ぼし”として核兵器を封印しても、戦争を封印することは不可能。
2)人類の未来と軍事兵器の進歩は正比例
2.ロス猟奇殺人事件の犯人は女性(テッド・ブーンと名乗る男による、ロス猟奇殺人事件の目撃談)
1)ロス猟奇殺人事件を目撃
2)犯人は女性
3.ロス猟奇殺人事件の凶器はレーザーメス(テッド・ブーンと名乗る男による、ロス猟奇殺人事件の目撃談)
1)レーザーメスは、人体から血液と内臓を抜き取る最新兵器。
2)犯人の手には、レーザーメスが握られていた。
4.故テッド・ブーンにご冥福を(Ωからのメッセージ)
○故テッド・ブーンにご冥福を