美味しく揚げるコツを紹介!春の本格天ぷら3種 | How to make Orthodox Tempura for Spring
お店の味をおうちで!本格天ぷらを美味しく作るレシピをご紹介。
オレンジページ最新号にも掲載♪果実感たっぷりの「もぎたて」と相性◎!
失敗しらずのかき揚げをメインに、春が旬の食材と一緒に楽しんで♪
[Presented by アサヒ もぎたて]
***
収穫後24時間以内搾汁で、圧倒的なもぎたて感!
レモンの果実感たっぷり♪天ぷらには「アサヒ もぎたて」がおすすめ!
https://www.asahibeer.co.jp/mogitate/lineup.html
***
■材料(2人分)
かきあげ
・むきえび 80g
・そら豆 12個(4本)
・玉ねぎ 1/2個
・薄力粉 適量
・塩 適量
スナップエンドウと新じゃがの天ぷら
・スナップエンドウ 6個
・新じゃがいも 1個
☆天ぷら衣
・卵 1個
・水 400cc
・薄力粉(かき揚げ用) 80g
・薄力粉(天ぷら用) 100g
■手順
<そら豆とえびのかき揚げ>
1. そら豆はさやから取り出し薄皮をむく。玉ねぎは薄切りにする。むきえびは1cm幅に切る(背わたがあれば取り除く)
2. ボウルに卵、水を加えて泡立て器でよく混ぜ2つに分ける。1つは冷蔵庫で冷やしておく
3. 卵液に薄力粉80gを加えて箸を左右に動かしてボウルをまわしながら粘りが出ないようにさっくりと混ぜる
4. ボウルにそら豆、えび、玉ねぎを入れて薄力粉を加えて全体に混ぜ、3を加えて混ぜる
5. フライパンに深さ2センチのサラダ油を入れて180℃に熱する
6. へらに5をのせてフライパンに入れ、1分そのまま揚げて、周りが固まってきたら裏に返しながらサクッとするまで揚げる
<スナップエンドウと新じゃがの天ぷら>
7. じゃがいもは皮付きのまま5ミリ角の棒状に切って水に5分ほどさらして水気を切る。スナップエンドウは筋を取る
8. 2で冷やしておいた卵液に、薄力粉を100g加えて3と同様に混ぜる
9. じゃがいもをボウルに入れて薄力粉をまぶし8の衣の半分を加える
10. スナップエンドウをボウルに入れて薄力粉をまぶし、残りの衣にくぐらせる
11. じゃがいもは7−8本のかたまりでフライパンに入れ、まわりが固まるまで中火で揚げて上下を返しながら火が通るまで揚げ、取り出す。スナップエンドウは中火で1分ほど揚げて取り出す
※動画では、じゃがいもとスナップエンドウの下準備は省略しています。
雑誌「オレンジページ」最新号でも紹介中の、お墨付きレシピです!
作ったらInstagramで #デリッシュキッチン のタグをつけて教えてくださいね♪