ソニック・ザ・ヘッジホッグ[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]

Channel:
Subscribers:
300
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=5OMmZlPNm0s



Game:
Duration: 1:36:54
46 views
1


始め: 00:00

GREEN HILL ZONE ACT 1: 00:45
スペシャルステージ#1: 03:31
GREEN HILL ZONE ACT 2: 04:42
スペシャルステージ#2: 07:38
GREEN HILL ZONE ACT 3: 09:47

MARBLE ZONE ACT 1: 16:06
スペシャルステージ#3: 19:05
MARBLE ZONE ACT 2: 21:10
スペシャルステージ#4: 26:15
MARBLE ZONE ACT 3: 28:46

SPRING YARD ZONE ACT 1: 34:21
スペシャルステージ#5: 37:34
SPRING YARD ZONE ACT 2: 39:53
スペシャルステージ#6: 42:41
SPRING YARD ZONE ACT 3: 44:00

LABRYINTH ZONE ACT 1: 48:49
LABRYINTH ZONE ACT 2: 53:52
LABRYINTH ZONE ACT 3: 58:01

STAR LIGHT ZONE ACT 1: 1:04:45
STAR LIGHT ZONE ACT 2: 1:07:45
STAR LIGHT ZONE ACT 3: 1:11:04

SCRAP BRAIN ZONE ACT 1: 1:15:00
SCRAP BRAIN ZONE ACT 2: 1:19:19
SCRAP BRAIN ZONE ACT 3: 1:23:55

FINAL ZONE: 1:29:35

終わり: 1:31:35

デバグ型: 1:34:07

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』 (SONIC THE HEDGEHOG) は、セガ・エンタープライゼス(現・株式会社セガ)が1991年7月26日に発売したメガドライブ用アクションゲーム[4]。ソニックシリーズ第1作。略称はソニック1。

100万本以上の売り上げが見込めるソフトとして開発され、本体同梱版 (北米版) を含め、全世界で1500万本以上を売り上げた。なお、アメリカのジェネシス(日本国外版メガドライブ)では同年6月23日、日本より先に発売された[5]。国外版の内容は概ね日本版と同じだが、演出やボーナスなどに微妙な差異がある。

また、日本国外では同名タイトルだが内容の異なるSEGA MASTER SYSTEM版(日本ではゲームギア用ソフトとして)が開発・リリースされている。本項では同版についても「#8ビット版」の節で併せて解説する。

BGMはDREAMS COME TRUEの中村正人により作曲され、一部の曲がNEW UFOキャッチャーでも使用されている[6](後節も参照)。

音速のハリネズミ「ソニック」が、悪の科学者「ドクター・エッグマン」から故郷「サウスアイランド」を守るために活躍する、サイドビュージャンプアクションゲーム。 これまでの横スクロールアクションゲームでは見られなかった、高速で動くキャラクターが大きな魅力である。難易度は高めだが、十字キー以外はジャンプのみというシンプルな操作方法に加え、「リング」を1個でも持っていればダメージを食らっても即死せずにリングがばら撒かれ、さらにそのリングはその場で回収できるという、初心者に配慮したシステムとなっている[1]。

また、タイトル画面であるコマンドを入力すればデバッグモードとなり、オブジェクトを自由に配置して遊ぶことができる。日本版と海外版でデバッグモードの入力コマンドは異なっている。 このモードで遊ぶと、TIMEが正しく表示されない(時間制限が無い)、TIME表示の上に別の数値が表示される、リング0の時にダメージを食らってもミスにならない、などの効果があるが、通常ではミス判定がない場所でミスになる場合がある。しかし落下などでミスになるのは通常と変わらない。また、リザルト画面でのスコア表示のスキップが出来ない。 3DS版などの移植版でもこのモードはそのままである。

物語の舞台であるサウスアイランドは宝石や遺跡の宝庫であり、全ての生物にエネルギーを与え、科学技術により核兵器やレーザー兵器に利用できる超物質"カオスエメラルド"が眠る島といわれている。しかしサウスアイランドは動き回っている島であり、島が作り出す歪みの中にカオスエメラルドは存在するため、手に入れる方法はわかっていない。

そんなある日、世界征服を企む悪の天才科学者"ドクター・エッグマン"とその一味が島の全てを掘り返してでもカオスエメラルドを手に入れるべくサウスアイランドへとやって来た。ドクター・エッグマンは島の一角に巨大要塞を建設し開発に乗り出した。

エッグマンがサウスアイランドへ上陸したという噂を聞きつけ、"ソニック"が駆けつけた。これまでもドクター・エッグマンの嫌がらせを毎回上手くあしらってきたソニックだったが今回は様子が違う。ドクター・エッグマンは島の動物たちを自らの思い通りに動くロボットに変え、島中をソニックの敵にしてしまった。

ゲーム・プラン:CAROL YAS(安原広和)
プログラム:YU2(中裕司)
キャラクター・デザイン:BIGISLAND(大島直人)
デザイン:JINYA(石渡爾奈)、PHENIX RIE(小玉理恵子)
サウンド・プロデュース:中村正人
サウンド・プログラム:JIMITA(久保田浩)、MACKY(牧野幸文)
スペシャル・サンクス:峰岸不二男、PAPA

本作メガドライブ版の音楽を担当した中村正人は、2021年に放映された伊藤園の飲料「お〜いお茶」のテレビCMでDREAMS COME TRUE(ドリカム)が歌唱する曲について、ZONE1のBGM「GREEN HILL ZONE」をベースにして作曲したものであることを明かしている[35]。この曲はドリカムの新曲「次のせ〜の!で – ON THE GREEN HILL – DCT VERSION」として同年7月7日に配信が開始された[36][37]。なお、同曲の作詞はドリカムのメンバーである吉田美和が手掛けている[38]。同年の9月22日には同曲とヴァーチャルドリカム版「次のせ〜の!で – ON THE GREEN HILL – MASADO & MIWASCO VERSION」がセットで収録されたシングルCDが発売され、ジャケット裏はソニック(モダンソニック)とヴァーチャルドリカムのMASADO、MIWASCOがコラボしたCG画像となっている。

音楽家のフライング・ロータスはレッドブルとのインタビューの中で本作の音楽から影響を受けたことを認めている[39][40]。またベーシストのサンダーキャットも同インタビューの中で、本作の音楽が人生で初めてのファンクの経験だったと話している[39][40]。




Other Videos By Newline Void


2023-11-11Disney's Aladdin [Sega Genesis/Mega Drive Longplay]
2023-11-03ソニック&ナックルズ[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-10-26ガンスターヒーローズ[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-10-08Sonic 3D: Flickies' Island [Mega Drive Longplay]
2023-09-24ベア・ナックルIII[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-09-10ソニック・ザ・ヘッジホッグ3[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-09-05ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-08-29ベア・ナックル 怒りの鉄拳[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-08-22ナックルズインソニック2[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-08-20ソニック・ザ・ヘッジホッグ2[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-08-13ソニック・ザ・ヘッジホッグ[メガドライブ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-08-07The Amazing Spider-Man [Game Boy Longplay]
2023-07-28Spider-Man [Atari 2600 Longplay]
2023-07-10Doom: Assorted Map Longplays Volume 1 [MS-DOS Longplay]
2023-07-03スペランカー[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-06-27パックランド[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-06-24忍者じゃじゃ丸くん[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-06-20ポピュラス[スーパーファミコン ロングプレイ/LONGPLAY #4(パート 2/?)]
2023-06-18シティコネクション[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-06-12スーパーマリオブラザーズ[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]
2023-06-04スーパーアラビアン[ファミリーコンピュータ ロングプレイ/LONGPLAY]



Other Statistics

Sonic the Hedgehog Statistics For Newline Void

Currently, Newline Void has 84 views for Sonic the Hedgehog across 4 videos. There's close to 4 hours worth of content for Sonic the Hedgehog published on his channel, roughly 1.95% of the content that Newline Void has uploaded to YouTube.